Firestarter weblog

久しぶりのヤフオク

2006.12.28 Thursday | Myブーム&オークション

去年はヤフオクにかなーりはまり、毎月何か(主に洋服類)を買っていたのですが、最近はさっぱりでした。

で、超久々にヤフオクでお買い物をしたのでその紹介です。

FUNNY CHAIN-NEW2


買ったものは、昨年これまたヤフオクで安くGETした財布につけるワレットチェーンです。

財布はその筋では有名な大阪の「FUNNY」というお店のRIDER'S WALLET(RW-50C-NORMAL)というものです。定価は21,000円(昨年は17,500円だったのになぁ)とちょっとお高いが、ヤフオクで9,500円という破格で手に入れることができたものです。ワレットチェーンもそのお店の商品です。もともと、いたって普通のチェーンは付いています。今回買ったものはちょっとごつくてお洒落なものです。

FUNNY CHAIN-OLD


↑これは元商品↑

FUNNY CHAIN-NEW


↑こちらが新チェーン仕様↑



財布にはだいぶあじが出ています。でも、皮厚が非常に分厚いので数十年持ちそうです。

チェーンは10,500円にて落札(希望落札価格)。財布本体より高くついているのがちょっと気になるが、前から欲しかったので小売価格の12,000円より安く買えましたのでよしとしましょう。



FUNNY CHAIN-OLD vs NEW


↑付属品との比較↑

どうですか、結構かっこいいでしょう。材質は銅にシルバーメッキなんで安いのでしょうね。フルシルバーだと、安くても3~4万円はするので、そこまで金を出す気はない私にはぴったりな商品です。シルバーメッキもそうとう分厚いコーティングのようなのでそう簡単に禿げそうも無い感じで良い。



続いて衝動買いした手袋。昔の米軍支給品「A-10」のレプリカです。

TYPE-A10


メーカー不明(米国製)で6,000円とそれなりのお値段ですが見た目良い出来だったので、衝動買いしました。

↑後日調査したら、軍物ショップで有名な「MASH」の製品でした。定価12,000円と結構いい値段なんで6,000円はかなりのお得価格でした。やったね。(12/30追記)

バズリクソンズというメーカーも復刻で出しているが、こちらはいつもオークションでも1万以上の値段が付くので意外と人気商品のようですね。しかし、このメーカーのサイズが9(普通のMとLの間くらい?)までしかないので、わたしのでかい手ではとても入りません。今回買った商品がサイズ10でぴったり(ちょっと窮屈だが皮なので伸びる)

まぁ、2つとも自己満足な品ですが、良い買い物が出来ました。



おまけ

ずっとヤフオクでチェックしているが、いつも定価並みに跳ね上がり落札できないフライトJKTがある。

それはバズリクソンズの「フライングタイガースモデルのB-10」というものです。

(ワッペンのキャラクターデザインはなんとディズニーのデザイナーだったようです。)

ごくたまに、中古・新古品が多少安く出てきたりするが即効で値段が跳ね上がります。

正直、それなら新品を定価で買えばいいじゃんと言えるところまでいっちゃいます。ああ、新品で買っちゃおうかな。しかし6,3000円は高すぎるよ・・・。(-_-;)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

RAMマウントシステム導入

2006.12.17 Sunday | PND&PDA&モバイル > Mio P350

Ram-Bike-1


バイク用ナビの取り付けにRAMマウントシステムという汎用取り付けキットを導入してみました。

部品構成は以下の3点を使用しています。

Ram-Bike-2


Uボルトベース

アームパーツ 1.75インチ

HR-RAMアタッチメント

おまけで、デジカメも固定できる、

カメラホルダ(プレート付)

なんてのものも買っておきました。私の使っているデジカメはMP4動画撮影ができるのでこれで走行画像を撮ることができます。

取り付けは至って簡単で、取り付け後の角度調整も規制はあるものの、ある程度自由かつ簡単に動かすことはできます。ただ、なるべく綺麗に収まるようにすると写真のように横向き搭載が一番良い感じです。(メーターの視認性を考慮すると縦向きは厳しい。)

アーム部はよくネットで紹介されているものは3インチのものなんですが、どうも飛び出しがきつく、かっこ悪く見えたので、自由度が多少犠牲になるかもしれなかったが1.75インチを買ってみたところ、これが大正解でした。これ以上長いとスマートではなくなるかな。



まだ、試走はしていませんが、タンクバック仕様よりだいぶ視認性がよくなりました。

タンクバック仕様では、確認するときに顔をほぼ真下を向けないと見れなかったが、今回の仕様では運転方向に顔を向けていても、目線を下に向けるだけで視界に入ってきます。メーターを見るのとほぼ同じ感覚です。(でも凝視すると危険なので気をつけたい。)

Ram-Bike-3


タンクバック仕様との比較



今までは、ずっと機器を縦に使用してきたので、車に乗せて遊ぶ時もバイクでの使用に向け慣れておこうと思い、横向きにして搭載してみました。

(付属品の吸盤ステーは縦置き専用だったんで簡単な改造が必要。手締めねじを換えるだけ。)

virtical


縦向き搭載時



holizon


横向き搭載時

カーナビは横画面が当たり前なので、やっぱり地図は横向きのほうが見やすいですね。ボタン操作なども特に不都合な場面は無いようなので、ナビとして使うときは横向きにするというのが自分での定番となりそうです。



そういえば、今回導入したキットでの「MiniGORILLA」との組み合わせも紹介されています。まぁ、いろんなパーツがあるんで何でも行けそうですがね。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

旧車(バイク)フィギュア

2006.12.10 Sunday | バイク > バイクその他

夕飯の材料を買いに近所のスーパーに行くと、ふとワゴンセールの中に光るものを発見。

なんと、私の好きな70年代前期ビッグバイクフィギュア入りおかしです。

(人形じゃないのでフィギュアとは言わないか?まぁいいや。)

残念ながら「W1シリーズ」はもう一世代前(60's後期)なのでありません。

big bikeコレクション


パッケージを見ると、どうも車種は何が入っているかお楽しみというのりだったが、サンプルの写真はなかなか良い造形をしていたので思わず3個、大人買いしてしまいました。

(車種がだぶっちゃう可能性もあるが、まぁ半額で¥179と安かったんで買っちゃえと。レジではちょっと恥ずかしかったです・・・)

で、帰って早速中を開けたところ、見事に三つとも違う車種でした。しかも一番欲しかったヤマハのXS-1(お約束キャンディーグリーン)が最初に出てきたんで、相当うれしかった。次に欲しかったマッハⅢ(渋いピーコックグレー)もいきなり引き当てた。これまた、うれしい。

スーパーにはまだ5~6個残っていたんで、明日も行って売れ残っていたら全部買おうかな。(笑)

vintage bike


実物の造形もすごくよく出来ています。プラモのような水デカールまで付いています。(写真はまだ貼っていません)とても数百円で買えるとは思えないほど、クオリティーが良い。恐るべし近代CHAINAパワーです。

好き者なら、定価(¥360だと思う)でも手に入れる価値アリ。在庫探しに走れ!!

しかし、これはある一部の大人しか買わないだろうなぁ。スーパーに置いても、そりゃぁ売れ残るやろ。(笑)

コンビニに置いてあるのならまだわかるが。(昔から変な物がいっぱいあるからね。)

子供がこれ買って~てせがんでいたら、その家庭のセンスの良さをちょっと尊敬しますが。



ちなみに、6個買って応募券を贈ると、CB750K0の限定カラー(キャンディーゴールド)が抽選で300名にあたります。うーん、欲しいぞ。明日買えたら、送ってみよう~っと。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

今日もGPSねた

2006.12.02 Saturday | PND&PDA&モバイル

日本HP、ポータブルプレーヤー風デザイン採用の新「iPAQ」発売 [ITmedia] 

HP iPAQ rx5965 Travel


ついにPDAでは大御所のHPもGPS付きPDA(OSはWM5)を出してきた。



ナビソフトは私が持っているのと同じ会社が作っているやつっぽい。

(↑地図は綺麗だが、今となっては他社が良いのでナビ機能はいまいち。)

GPS仕様は現状最強の「SiRFStarIII GSC3F、GPSアンテナ内蔵、外部アンテナ接続用コネクタ」

(うちのとおんなじ。とちょっと自慢してみる。)



しかーし

「無線LAN(IEEE802.11b/g)、Bluetooth(r) v2.0+EDR内蔵」なんで、SDスロットが占有されない+追加投資がいらないので全然良い!!

(但し、GPS電波と青歯電波は干渉しやすいらしいが感度はどんなもんか見もの)

「2GBのフラッシュROMを内蔵」もすげー。

(うちのは1GB。まぁまぁ)

仕様を見る限り、¥59,800はありあり。

お店によってはもっと安くなるかもしれんし。



VGA画面では無かったのがちょっと残念。

(うちのと同じQVGA。←インターネットを快適に見れない(-_-;))



私はなにげにバイク用ナビとしてこの世界にはまったのですが、結構流行ってきているようですね。今月にはあのGAME機のPSPからまでGPSデバイスとナビソフトが出ちゃうし。なかなかおもしろくなってきました。



林道アタック野郎や山登り野郎にもGPS付きPDA(WIN CE)はお薦めです。

omani+カシミール3D+マップカッタープラグイン+地図閲覧サービス(ウォッちず)を使うとこんな感じで、山道で簡易ナビとして使えます。

(付属の地図ではさすがに山道までは登録されてないんで。)

と誰かさんをのせてみる。(^_^)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

サンヨー「ミニゴリラ」 続報

2006.11.25 Saturday | PND&PDA&モバイル

また、サンヨー「ミニゴリラ」ねたが続きます。

スペックが発表された当初はいろいろ不安が出されていた「ミニゴリラ」ですが、販売されて実物を使ってみた人の感想はなかなか上々なようです。

懸念されていた価格も、一般売りとは別に「オートバックス販売専用モデル」(外塗装のみの違い?のようです。)なんてのもあるらしく、こちらは定価が69,800円、さらに割引対象(キャンペーン)で買うことができれば、なんと2万円引きの49,800円で買うことができるため、某巨大掲示板ではお祭り騒ぎになっており、ただいま入手が困難な状況のようです。(名古屋でもCMがやっていますね。)

うわさでは、数ヶ月経って流通が落ち着いても、49.800円もしくはそれ以下で買えるだろうということなので本気でほしい場合でも安心して待っていろだそうです。

もうひとつ、懸念されていたGPSの精度ですが、仕様上「SiRF StarIII」には劣るんだろうが、必要にして十分補足出来ているようです。中には高架下では使い物にならんという意見もあるが、人によっては同じ場所で大丈夫だったとかいろいろあるようです。ちなみにSiRF StarIII搭載の私のハンディーナビでも、R23で刈谷方面に向かうときの大高以降の高架下(高速道路下)では衛星ロストまではいかないが、位置情報は数十Mはずれます。まぁ、あそこはほぼトンネル状になり真横しか開けていない(真横も防音壁がある)のでロストしないだけすごいと思える場所ではあります。

あとナビ性能の一部がYoutubeで公開されていました。(シミュレーションまでできるんですね。すげー。)



さすが長年ナビを作っているメーカーであり、よく出来ています。普通のカーナビ並みとまではいかないが十分でしょう。

私の持っているものはこいつに比べると・・・・・正直ナビの使い勝手&ビジュアルは使い物にならんレベルです。(-_-;)

PDAのWinCE上で動いているソフトなんで、ソフトで化けるんで今後のバージョンUPに期待したいところです。(ちなみに迷わんってやつも、WinCEで動いているナビソフト)

ということで、とりあえず車用にナビが欲しいが数十万出すのはあほらしいという人には、サンヨー「ミニゴリラ」はワンセグまで見れてしまうのでかなりのお勧め品です。

普通のナビはジャイロ(GPSが無くても位置を把握する装置)やら、VICS(交通情報を拾う機械)やら、膨大な検索情報(住所・電話番号検索)などすばらしく便利な機能はついていますが、値段相応の価値があるのか?、値段相応使いこなせているか?と問われると・・・・正直、高価過ぎると思うしなくても十分やっていけます。知らない土地・知らない人の家に行くような仕事をやっている人には必要でしょうが、行楽地・ホテル付近住所程度なら「ミニゴリラ」でも十分カバーされていることでしょう。逆に、取り外して家で登録するなんて使い方が簡単にできるので普通のナビよりも有効に使えそうです。(車内での打ち込み作業は非常にめんどくさいし旅行プランは家の中でするものだからね。)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

<< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 >>
| TOP |