Firestarter weblog

チェーン&スプロケット交換

2008.11.24 Monday | バイク > W650 > W650カスタム

購入してから約9年、総走行距離2万6千kmのうちのW650、ここまでチェーンを交換することなく乗り切ってきましたが、今年の初め頃から妙にフリクション感が強くなったので、メンテがてら調べると、ある範囲ではチェーンが張り、ある範囲では緩む、いわゆる片伸びという状態になっていました。今年はあまり乗らなかったので、騙し騙し乗っていたのですが、へんなひっかりも感じ始めたのでさすがに交換です。

部品自体は一月以上前に通販で購入して届いていたのですが、なかなか暇が無く(他の遊びや車弄りでね・・・汗)ようやく交換。

↑交換した日はHIDを取り付けた次の日です。部品を調達したのはもっと前のセールだった時。



チェーン取り外し


まずは、古くなったチェーンを取り外します。

過去にCRMの純正チェーンを切るのに安物の(とは言え2千円以上した。)チェーンカッターを使ったら、チェーンは切れずに一発で破壊してしまい、結局お店で切ってもらうという苦い思い出があるので、今回は始めから電動グラインダーでガリガリ削り落としました。チェーンの繋ぎってけっこう頑固ですね。安物カッターで切れるわけ無いよ。(汗)

注:要保護眼鏡!小さな鉄の破片が目に入り、最悪失明しますので・・・

で、今回は前後スプロケも新調するのでチェーンを外したら、まず、リアタイヤを外し、リアスプロケもこつこつと外していきます。ここのボルトは結構なトルクで締めていますのでプラハンを使いコツコツ緩めて行きましょう。



Frスプロケ周辺


続いて、Frスプロケを外すため、周辺を攻めていきます。(笑)

なぜこんな表現をしたかというと、前に乗っていたSRや今まで経験したオフ車は外装のスプロケカバーを外すとすぐにアクセスできたのですが、W650はクラッチへの中継部品やらスピードセンサーが取り付くものがありすぐには外せましぇん。めんどくさ~。(泣)

・左上:普段の外観

・右上:

まず、ギヤチェンジペダル、ステップを外します。写真では付いていますが、結局外すはめになるので最初から外しておきましょう。

次にスプロケカバーを止めているたくさ~んあるボルトを適当に外していきます。

注:ボルト首下長さがばらばらなので後からわかるようメモしておきましょう。(サービスマニュアルを見てもわかりませんので。)

そうすると、クラッチに繋がる部品(クラッチブラケット)が顔を出します。

マニュアルに沿って、クラッチケーブルを外し、そのブラケットを外します。

・左下:

クラッチブラケットを外すとスピードセンサーブラケットが見えますので、センサーを外したら、引き続きセンサーのブラケットを外します。

・右下

ようやく、Frスプロケのお出ましです。センターナットは回り防止の止め金で止まっているので、マイナスドライバーとプラハンでコツコツと平らにすれば緩めれるようになります。その後は、ナットを緩めるのと一緒に回らないよう、バイクのギヤを1速にでも入れ(ニュートラル以外)、思いっきり緩めましょう。ここも、結構なトルクがかかっていますので、プラハンでレンチをガンガン叩いてやると緩みます。

と、ここまでくるのがなかなか大変です。しかも、初めて開いたので、中は飛び散ったチェーンのグリス汚れと泥でえらいことになっていました。(汗)

きたにゃ~


なんじゃこりゃー状態です。(これでもだいぶ落とした後です。)

灯油浸け


最初はパーツクリーナーで落とそうと思ったが、らちがあかんので灯油浸けにしておきました。エンジン側もウエスに灯油を染みこませ、コツコツ拭き取れば綺麗になりました。



Newスプロケ1


スプロケの新旧比較です。

Fr、Rrともにオフロード界での評判も良いサンスター製にしました。

サンスター:SUNSTAR/フロントスプロケット
サンスター:SUNSTAR/フロントスプロケット W650


サンスター:SUNSTAR/リアスプロケット ジュラルミン
サンスター:SUNSTAR/リアスプロケット ジュラルミン W650


Rrはアルミです。耐久性ならノーマル鉄製だろうが、今回は軽量かつ見た目もイイのでこれにしました。渋いブロンズカラーが気に入りました。(金色に近いが他有名メーカーの物ほど金ぴかでは無い)

Newスプロケ2


フロントは、鉄です。(社外ものでもこれが普通です。)

こちらは、ノーマルより安かったので選んだのだが、ノーマルはなんか樹脂の部品が圧入されています。たぶん、チェーンノイズを抑えるものだと思うが。どうりで高いはずだ。サンスターのは単なる普通の歯車です。



Newスプロケ3


スプロケを取り付けた状態。

先ほどの逆順で取り付けていきます。(画像は取り付け前の参考)

注:この辺は確実にマニュアルの規定トルク通りにトルクレンチで管理しましょう。ホイールのアクスルシャフトや駆動系、制動系といった回転の力がかかる部位は緩みやすく特に危険です。ちょい乗りして再確認もやったほうが良いと思います。W650もそれなりにtwinの振動があるバイクだしね。

といいつつ、Frスプロケのセンターナットはスピードセンサー読み取り部が邪魔するので、DEEPソケットが必要。しかし、こんなでかくて(S=17)深いソケットは持ってないのでカンカンに締めておきました。回り止めも付いているので大丈夫かと。(汗)



Newチェーン


いよいよ、NEWチェーンの取り付けです。

左上:

ノーマルのEKチェーンの耐久性を買って、新しい物もEKチェーンをチョイスしましたが、ちょっと高級にシルバーメッキのものにしました。錆に強く、見た目も派手になります♪

EKチェーン(江沼チェーン)/シルバーシールチェーン
EKチェーン(江沼チェーン)/シルバーシールチェーン W650




右上:

チェーンのかしめには必需品、べたなネーミングの

DID/かし丸君 #50系フルセット
DID/かし丸君 #50系フルセット


(笑)です。ヤフオクで9500円だっけ?かで買っておきました。結構値が張りますので、チェーン交換はバイク屋で全部やってもらったほうがお得かもね。まぁ、私は弄るのが趣味でもあるんで、あまり使う機会は無いが一生ものだしイイかってのりです。(工賃がいくらか知らないがたぶん2~3回使えば元はとれるかなぁ・・・)

左下:

タイヤをはめ、チェーンを回し、ジョイントを付けたらまず、かし丸君でプレートを圧入します。しっかり圧入ができたら、今度は2本のピンを順番にかしめます。作業は説明書通りやれば簡単にできます。(説明書はしっかり読みましょう。圧入時とかしめ時作業で若干注意がありますので。)

右下:

かしめが終われば、チェーンに付いている余分なグリースをチェーンクリーナーを使って取り除けば完成です。白いベトベトのグリースは頑固に付いているのでほどほどに。走っていればそのうち飛んでいきます。が車体にこびりつくので後の掃除は大変ですがね・・・(-_-)



完成


最後に、チェーンの張りを調整しつつ、タイヤのセンター出しをして終了!

あとは、ひとっ走りして初期伸びを修正してやれば完璧です。

うーん。我ながら決まった。ノーマルのクラシック的な美も良かったけど、やっぱ社外物に換えた~ってのが”さりげなく”分かるのも好きかも。(笑)
author : ゆず | comments (7) | -

LIVE ! LIVE ! LIVE !

2008.11.21 Friday | 音楽

久々の音楽ねた。

ライブを企画している「SMASH」のメルマガに登録しているのだが、しばらく不調で配信が停まっていたようで最近また復活して届くようになった。

で、今日届いたものを見て

■STEREOLAB

前衛最上ポップ集団ステレオラブ、約5年ぶりの来日公演が決定!


と書いてあった。まじ逝きて~。でも名古屋には来ないのか・・・平日だがまた会社を休んで大阪に行ってくるか。(^_^;)



Youtube見てたら、アルバムで聞いた事が無いイイ曲発見。こんな感じのおしゃれーな感じ?J-POPの渋谷系?が流行っていた頃が、ステレオラブ全盛期だったかな?



で、サイトを見ていたら、BECKも来るじゃん!

新作「MODERN GUILT」で再びその才能を見せつけた孤高の天才ベック、来春来日決定!

しかも名古屋にも。まだ一回も見に行ったことないんよね。逝っとこうかな。



あいかわらずおバカなだなぁ。(笑)ライブも楽しいらしい。

でも、見た目とちがって楽曲とサンプリングの使い方はかなり上手いと思う。あとアルバム内ではまじめな曲やメロディアスな曲も奏でていますよ。



二組とも学生時代からの大好きで未だ新作が出ると買い続けている。

(BECKは一時期買ってなかったけどね・・・)

音的にはタイプは違えどどちらも生演奏も変な打ち込みも使うひねくれポップ系、音源の使い方がおもしろいのよね。

(私はどちらかというと音楽はボーカルより楽曲で聞くタイプなんで。)



おっと、PRIMAL SCREAMも来るじゃん!これも行きたいな。

常にシーンの最前線を走り続けるロック界の最重要バンド、2年ぶりの新作を引っさげ来日公演決定!
author : ゆず | comments (3) | -

無名 バイク用 HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K

2008.11.21 Friday | バイク > W650 > W650カスタム

先回の記事にてハイエース用に購入したHIDの梱包ミスを紹介したのですが、ず~っとサポートと連絡がつかず困っていました。で、商品到着から10日後くらいにサポートからやっとメールがきて(4回程送った・・・)、無事に交換してくれることとなりました。当然の対応ですがホッとしましたよ。でも、ちゃんと送り返されてくるまではまだ安心はできません。どうも、忙しいらしくうまくサポートが回っていないようなのでいつになるやら・・・

(一応お店の名誉のため言っておくが、買った時はすぐに商品が届きました。)

ということで、しばらくおあずけです。



で、タイトルを見て分かる通り、じつは平行してW650用にもHIDキットを購入していたので、こちらを取り付けました。

↑いろいろ車用のを調べているうちにすっかりHIDの虜に・・・(笑)

こちらは安いヤフオク商品でチャレンジ(人柱?)してみました。(^_^;)

ヤフオク:バイク用HIDキット4300K


セット内容はこんな感じ。

バイクはハイエースよりもさらにスペース的に厳しいため超薄型バラスト品を探して選びました。



バラスト・リレー


左上:薄型バラストです。ステムが入るフレームの先端にある平面に強力な両面テープで貼り付け。

右上:もともとのH4ライト用のカプラーとコントローラーに信号を送るH4カプラーを接続。本当はライトケース内で接続したかったがラインの長さが足りなかったのでとりあえず外部で接続。防水性が心配なのでこの後絶縁テープをぐるぐる巻いておきました。そのうち、H4カプラーを別途買って延長させるかも。

下段:コントローラーのBOXは角材であるメインフレームの空いている平面を使いタイラップで固定。ここならタンクを載せても干渉せずに隠す事が可能です。

取り付け位置を探すのに時間はかかるが、W650乗りならご存じだと思うが、一番面倒だったのバッテリーへの配線でした。+側端子に繋げるには、バッテリーをスライドさせる必要があるんだが、バッテリをスライドさせる為の間口を開けるまでいろいろなパーツ(集中電装部)を外さないとだめですからね・・・

ついでだから、3~4年経っているバッテリーも交換しておいた方が良かったかな。(トリクル充電しているので、今のところまったくへたっている気配は無いのですがね。)



バルブ-バーナー


配線ができれば残るのは単純作業のみです。

最近のH4 Hi/Loスライドタイプのバーナーはコンパクトになったのでケースへの干渉も大丈夫でした。(W650のライトケース内はすっきりしているので良いけど、SRのケース内は配線だらけだったのでバイクにより入らないかも。Hiのみハロゲン、LoはHIDバーナーという物もあるのでそれならいけるでしょう。たぶん。)

普通だと鉄オールメッキなカバーの先が白い樹脂製でした・・・(-_-)

W650のライトは(私が付け替えているルーカスタイプも)レンズカットタイプなので見えにくいから良いけど、マルチリフレクターな車種は丸見えになり、ちょっと見栄えが悪いのでお薦めできません。

レンズカットタイプでもエンジンを切ってライトが消えている状態ではうっすら白いものが見えるので、そのうち耐熱シルバーで塗装でもするつもりです。



ハロゲンvsHID4300K


では、明るさの比較検証!

左:ノーマルハロゲン 60W/55W 3200K?

右:HID 35W 4300K

うーん、室内だと写真では違いが分かりにくいですね。

実際はめちゃくちゃ明るくなっています。色も4300Kなのでちょっとだけ白っぽくなっただけ。これなら悪天候でも見やすいと思います。バイクはフォグランプなんて付いていないので、6000Kだと雨の日の夜中は怖いでしょうね。

バカスクがよく車検があったら通らない8000Kとか10000K、もしくはそれ以上?を付けているが自殺志願者か?
author : ゆず | comments (2) | -

TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K

2008.11.10 Monday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

TypeBlue HID


TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K 200系ハイエース専用設計

というキセノンHIDキットを購入しました。

ご存じ200系ハイバン乗りのストーンさんがここのを取り付けていて問題も無さそうだったし、みんカラでも何人かが付けていて、それなりの実績がありそうだったのでこれを選びました。

3年保証もついているのに値段が安いしね。

あと、楽天なのでちょっとは安心?ヤフオクで15,000円程で出ているのもあったが、HIDには当たり外れがありそうなので止めました。(^_^;)



注文後、週末になり無事に荷物が届いたので中身を確認したところ・・・

6000Kって・・・OTL


ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

”6000K”とかかれたシールが目に入ってきました。OTL

注文したバーナーの色温度は4300Kのはずです。

世間のお兄ちゃん達はこぞって6000Kを付けているが、スノボで悪天候な雪山に行く私には4300Kでナイトね。サイトによると光量?4300Kが一番効率良く出ているようだし。なので、これは我慢できません。

パッケージ


う~む、パッケージは間違いないようです???

どうやら現地での梱包ミスですなこりゃぁ。

まぁ、よくあることだ。シールが貼って無かったら気づかずに取り付けてしまった事でしょう。気付けた事にラッキーだったと思う事に。(大人ですね。)

で、早速サポートに電話で連絡を入れると・・・

「現在、Eメールでの受付しか行っておりません。当社のホームページにてご確認願います。」とお姉さんの録音音声が・・・

うーん、即対応してくれんのか~、めんどくさ~。

仕方なくサポートにメールを発射しましたが、2日たった今も連絡無し。

う~ん、ちょっと酷いですな。まぁ、私はどちらかといえば温厚な方?なので、もうしばらく我慢してみます。(笑)



で、週末はすっかり”車弄りするぞコノヤローモード”だったので、今回は、オーディオの配線を引き直しました。

(写真を撮るのがめんどくさかったので今回は画像は無し。)



今までは、純正のオーディオハーネスから全ての電源を取っていたのですが。オーディオ(内蔵アンプ)ってけっこうな電力を使うのに純正の配線って0.5spで細いですよね。これでは、せっかくのオーディオの性能を発揮できません。そこで、バッ直で電源をとることにしました。

偉そうにうんちく述べているが実はホムセンでみたエーモンの広告の影響大なんですがね。(笑)



バッ直したのは、バックアップ電源と呼ばれる、常時電源とエーモンの汎用4極リレーを使いACCと連動させたバッ直なACC電源です。

ハイエースのバッテリーは助手席下のエンジンルーム横にありますが、リレーへのACC信号はサブウーハーを付けるにあたりACC電源を純正ハーネスから分岐して持ってきていたので、それをまた分岐して使いました。

・常時電源

1.25spの黄色線に20Aのヒューズを付け、バッテリーから分岐無しでオーディオへ直通。

・ACC電源

バッテリー→4極リレー→1.25spの赤色線→分岐①→分岐②→オーディオ

といった感じです。(1.25spの電線はホームセン55円/m切り売りものを使用)

エンジンルームから車内に引き込むため、ボデー2カ所にφ10の穴をドリリングしました。あとショートと電流リーク対策のためマメに蛇腹と絶縁テープで保護したので結構な労力と小銭がかかりました。(^_^;)

分岐①は後席足下で分岐してあり、後席用にシガーソケットx2を増設。将来的には後席用モニター電源を取るのにも重宝します。ついでにvideoのRCAケーブルも一本を一緒にダッシュパネル内まで通しておきました。

分岐②はシガーソケットx4を一つ増設(携帯、PDA、他USB機器充電などに使用)、グローブボックス内に設置。あとは既に搭載済みの床の奥に隠したシガーソケットx3(温度計付き時計、レーダー探知機、1つ空き)、ドアミラー格納装置へのACC信号、ETC車載器へのACC信号、他なんかあったけ?で使用しています。

いままで純正オーディオハーネス1本から全てを分岐して使っていたので、負担とヒューズ切れが心配でしたが、これで安心できるかな?

元々の純正ハーネスの常時電源はドアミラー格納装置とETC車載器に使用しています。ACC電源は空き状態。



で、バッ直の効果はというと・・・

フルでアンプの電力を使う音量は出さないので分かりませ~ん。(笑)

ノイズももともと感じてなかったのでこれまた分かりませんわ。(笑)

まぁ、気持ち、余裕ができたと言うことにしておきます。m(_ _)m
author : ゆず | comments (8) | -

2008年TADOエンデューロ第2戦

2008.11.03 Monday | バイク > オフロード

2週連続のレース参戦です。

多度は第1戦でビギナークラス初出場で優勝できたので、今回は「トレール250以上」クラスでエントリーしていました。

先回のいなべでは念願のビギナークラスで一桁台入りできたので、今回も良い順位に食い込めるかなと自信満々で乗り込みました。。。

が、しかし・・・悲惨な結末でした。。。













今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。

(動画内でいきなりフープスで85クラスに抜かれています(^_^;)が、ここの85クラスの人はスピードに乗っている時はみんなメチャクチャ速いです。室内部はある意味85が一番楽しめるコースかも。)

ジャンプも恐る恐る感が見て感じ取れるが、まぁこんなもんでしょう。

で、20分ぐらい走り、コースに慣れノリノリでペースが上がってきたら・・・













まず第一発目をやってもうた。。。

このこけでクラッチレバーの根本に亀裂が入り曲がってしまい、ハンドガードにひっかりクラッチが上手く切れないのでピットイン。結局レバー交換が必要となり10分程修理時間が掛かりました。そして2周程試走して交代。













異様にノリノリなパートナーのムロ君。先回のいなべといい最近、急激に速くなってきました。立ち乗りを意識するようにして乗るようにして以来、なんかこつがつかめてきたようです。このあと30分程走り、また私と交代。













で交代後数分でまたやってもうた。(笑)

実はこの前にも室内で軽くこけています・・・

この動画は轍を勢いよく突きっていたら前の人が失速したので、カッコ良くよけて隣の轍を選んだら、そのままコース外の斜面に前輪が落ちていき、ひっくりかえりました。(汗)

けっこう痛い転び方だったし、斜面でマシンがひっくり返っている状態だったので引き起こすのでもうヘトヘト・・・

数周走った所で、ムロ君が気を遣ってくれ、持ち時間にはぜんぜん達していませんでしたが交代してくれました。降りて気づいたが心臓が結構ばくばくしていたなぁ。

で、画像は無いが再びノリノリのムロ君、順調に周回を重ねがんばっています。私は最初のピットでのタイムロスで今日のレースは既にあきらめモードであり、今日はコース練習をするぞという気分で走っていました。(汗)

途中、似たようなペースで走る同クラスの人とバトル状態が続いて、見ていておもしろかったが、ある周回から姿が見えなくなりました・・・???・・・しばらくすると、室内コースの奥でオフシャルの人が騒いでいます。誰かが大クラッシュをしたようです。まさか・・・と思い、バンクを乗り越え奥の斜面(網が張ってあるちょっとした崖)を恐る恐る覗くと・・・見覚えのあるマシンの裏側が見えてしまいました・・・うわっ、まじかと思い、さらに下方を見ると、人がもがいている。ふぅ、なんとか無事なようだ。良かった。で、オフシャル達がバイクの引き上げ作業に入ったので私も一緒になって引き上げました。3人がかりで数分かけてなんとか引き上げ完了。

で、このコースを経営している社長さんが「よし、まだ行けるな。パートナーはどいつだ!」と叫ぶので「あっ、はい僕です。」と引き上げ作業で心臓がバクバクだったが、みんなに心配かけまいと思い、いったんピットまでノーヘル状態でゆっくっり自走して戻り、装備を調え残り30分を走りました。バイクの引き上げで、腕に力が入らない状態だったので、この時も2回程こけるは、足や腕はつりそうになるはでもうボロボロ。残り5分のボードを見たときは涙が出そうになった、その後はゆっくり確実に走り、なんとか完走できました。

finish!!


当然、順位どべは確定でしたが、この時のハイタッチはまた違った感動を覚えました。



しかし、今回は試練たっぷりなレースだったなぁ、合計で5回もこけたし、パートナーも初の大クラッシュ。まぁ怪我は軽いものだったので(私は打ち身で青たんが数カ所できた程度、ムロ君は手首を痛めたが骨折はしていなかった。)終わってみれば笑い話にできる良い思い出となりました。



まぁ、オフロードレースはそんなに甘くねーぞという神様の思し召しだったんでしょう。今後も精進いたしますm(_ _)m
author : ゆず | comments (9) | -

1
| TOP |