Firestarter weblog

ipod classic 80G

2007.10.21 Sunday | PND&PDA&モバイル > ipod

前に即買い宣言をしていた新型ipodをようやく手に入れました。

発売(9/6)以来、週末の暇な時や、電気屋の近くを通った際はちょくちょく見に行っていたのですが、私の欲しいclassicはいつも売り切れでした。今日も別件で買い物しにうろついていて、いつもののりで近所のエイデン(名古屋では大手チェーン)に立ち寄ったところついに発見しました。定価(29,800円)での販売だったので通販の方が安いじゃんと思ったが、通販も"在庫有り"といいつつ本当かどうか怪しいし、欲しかった黒色のは残り2台とせかされて飛びついてしまいました。後からよくよく考えれば、定価ならAppleの直販でも手に入ったな。こちらの即配送は間違いないだろうし・・・まぁ、買ってしまったのでそんなことはどうでも良いことだ。

ipod classic 60G


上段が外箱とその中身。裏面は鏡面仕立てで高級感感がある。新型の素材は表がアルミ、裏がステンレスらしいです。手にした時、金属らしい感触もまた高級感あふれます。

下段は一緒に買った傷防止のシリコンケースに入れた仕様。(980円也)

せっかくの高級感が無くなってしまいますね。ケースに付属していた液晶保護シートもうまく貼れないし・・・(泣)

(この手はいつも失敗する。どうしてもほこりが入るし、張り直すと角が浮いてしまい直らない)

でも、こうしないとポータブル物って雑に扱う物なんで直ぐに傷が付いちゃうんですよね。本当は本革のケースが欲しいのですが、新型用の商品はまだ揃っていないのでしばらく様子見しようと思い、臨時でこの仕様にしました。イヤホンも今は超安いやつを使っているが、最近カナルタイプでも形が変化(当然音質も上がっている)してきたのでもうちょっと良いのが欲しいな。



で、早速充電し、パソコンにつないでituneと同期させてみました。音楽は前からituneで管理していたので非常に便利に使えます。

特にプレイリスト。今まではMP3プレイヤーで指定しないといけなかったのでめんどくさくて作っていなかったが、ipodだとituneで作ったものがそのまま反映されるというか曲と一緒にプレイリストも同期されるので非常にらくちんです。これならいろいろ気分に合わせ選曲したものをたくさん作れるな。良いかも。

後は、アルバムのジャケット写真が見られるようになったのは非常にうれしいです。

とりあえずメインの音楽機能はすばらしく便利になった、他にもvideoファイルも見られたり、写真も入れられたり、まだまだいろいろできそうなので暇をみて使いこなしていこうと思います。

ちなみに、現在PCに取り込んであった音楽を全部入れても20G程でした。これならまだMP3化していないCDを全部入れても余裕です。容量がばかでかいvideoファイルはあまり入れるつもりは無かったが、もったいないので入れてみるか。でも、変換作業がめんどくせ~なぁ。
author : ゆず | comments (3) | -

停電がありました。

2007.10.20 Saturday | お知らせ

本日(10/20)の昼頃、メーター取り替えにより一時停電になっていたようで、家電ものは全てリセットされていました。よって、自サバに使っているPCも強制シャットダウン状態。閲覧に来た方、大変ご迷惑をお掛けいたしました。m(_ _)m

わたくし、その時間は外出していた為、帰ってきて、ブログ記事でも書こうかなと思って開こうとしても一向に繋がらず、おかしいなと思い郵便ポストに入っていたチラシをみたら、「ご協力ありがとうございました。」のチラシが混ざっていてビックリでした。

うーん、強制電源OFFは良くないよな。UPS導入も考えようかな。

ちなみに、メインパソコンもシャットダウンは使わず、いつもスリープを使っているんで、こちらも強制的シャットダウン状態になっていました。

まぁ、最近のOS(Win2000以降)はこれぐらいじゃ、なかなか壊れないのだが、気持ち良いものでは無いからな。
author : ゆず | comments (0) | -

いなべEDレース

2007.10.15 Monday | バイク > オフロード

久しぶりの記事はこれまた何年ぶりだろうと記憶をたどれない程久しぶりに出場したレースねたです。

出たのは、10/14に行われた「いなべスポーツランド」というモトクロス場で行われた「エンデューロ大会 第4戦」です。久しぶりなのと、ペアでエントリした友人は初レースだったので、(といっても私も、公式レースは2度目。後は模擬レースでしか競ったことはありません。)当然ビギナークラスの1.5HRと一番易しいクラスで参加です。

と、最初はビギナークラスと言うことでなめていました。レース前は上位に入ってやると本気で思っていました。しかし、本レース前には数周走れるほどの練習時間があるのですが、そこで野望はことごとく崩れおちました・・・。

ビギナーといいつつみんなうまいじゃないの。中には本格的にレースをやっていそうな方もちらほら。で、練習1周目のコース場は砂埃防止ということで散水されまくっていたんで超マディーでみんなケツを振りまくっていました。コース練でマディー経験をしたことのない私もまともに走れなくへこみまくりました。

ビフォアー


走行前のCRM。友人がすごく綺麗にしていました。が・・・

アフター


練習で3周走った後。頑固な泥がつまって、タイヤのブロックが・・・これじゃぁグリップしないわなぁ。(ED用タイヤですよこれ。)



で、へこみ気分のまま練習30分後にビギナークラスのレース開始です。レベルがけっこう高いと解ったことと、前日は一睡もしていなかった(ずっと夜型な生活をしていたので寝れなかった。)ので、のんびり行くことに決めました。なので、4周(約20分)走ったら交代というスケジュールを組みました。

第一走者はとりあえず私から。練習の時よりだいぶましになりましたが、気を抜くとまだズルズル滑ります。林道エリアと呼ばれる、狭く追い抜き禁止区間(ほぼ獣道)では、いきなりスタックしている人が・・・。「ここではまったら、あせるよなぁと。」とドキドキしながらさらに狭くなった隙間をトコトコと横切りました。この林道区間では私が通るたびに誰かがひっかかていた。

そんなこんなでビビリ&楽なラインを探りながら走っているとあっという間に時間が経ちひとまず交代です。

俺だぁ!


最初はこんなコースで体が持つかと心配でしたが意外に疲れなかったです。まだまだ行けるぜ!マディーの恐怖心が残ってしまい、怖くて飛ばせないけど・・・(泣)





ムロ君


初レースの友人ではあったがマイペースで走って着々とこなしていました。日頃の体力作り(ビリーのキャンプに入隊)も手伝って体はへっちゃらの様です。



で、数十分の休憩もあっという間で再びコースイン。

おお、土がすっかり乾いているではありませんか。ガンガン行くぜと飛ばしてみたが、さすがモトクロスコース、ちょっと飛ばしただけでやっぱり怖い。本番中ではコースも全然覚えれないし、ジャンプ台は先が見えないものばかりで飛ぶに飛べないし・・・。やっぱり、数回出てコースを熟知しないと直線でしか飛ばせないなぁ。走るたびに「あれ?この先ってどんなんだっけぇ?」とずーっと悩みっぱなし。がんばってうまい人の後ろについて行くと綺麗に走れるのですが、じわじわ離され、見えなくなるとまた悩む。こんな感じでまたしても不完全燃焼のまま私の走りは終了。



この後、友人もなんのトラブルも無く走り終え見事完走することはできました。

ムロ君ゴーーール!!


ゴール!はい、お疲れさまでした。あっという間の1.5HRでしたね。



気になるリザルトは・・・ビギナーは二十数台出ていたのですが後ろから数えて数番です。(笑)

まぁ、友人は初コースデビューだったし、私も無睡眠&まったくの練習不足での出場だったので結果以上の達成感はありました。よくやったさ。そもそも、ほとんどの人は1.5Hrだと単独出場している人が多かった。いなべでのレース初心者&ペア出場だったおとなりさんとは同じ周回数でした。(順位は負けた。しかも彼に抜かれたのは覚えている・・・)

次回の11月に開催される最終戦も出るつもりなので、今度はもうちょっとがんばってみたいです。(せっかくのCRMのポテンシャルを全然使い切れなかった。今度こそ、アクセル全開&ジャンプもできるようになってやる~。)
author : ゆず | comments (8) | -

ヤマハ「WR250R」の発売日&最終スペック発表!

2007.09.06 Thursday | バイク > オフロード

ヤマハ「WR250R」


今日は新型ipod発表に続き、私が興味あるものが相次いで発表となりました。

それは、国内市販オフロードバイクのヤマハ「WR250R」です。

関連記事→ヤマハ、アルミフレームの「WR250R」「WR250X」を発売

本家のサイト→「WR250 SPECIALSITE

噂はだいぶ前からたっていまして、モーターサイクルショウでも試作品が出展されていましたが、外観はそのまま発売されるようです。

記事によると『価格と発売日は、「WR250R」が70万1,400円で11月16日、「WR250X」が73万2,900円で11月30日。』うーん、やっぱりお高いですね。

スペック的に見ると、

・最高出力は23Kw(31PS)/10,000rpm、最大トルクは24Nm(2.4kgfm)/8,000rpmを得ている。

・乾燥重量はWR250Rが123kg、WR250Xが125kgとなっている。

とパワーはそこそこだが、重量はお手本のコンペモデルWR250Fに対し約20kg増しはちょっと悲しい。恐らく、新排気規制などによるいろんなクリーン化パーツが重くしている気がします。

チタン製吸気バルブやらメッキシリンダー、鍛造ピストンなどエンジン屋ならうれしくなる部品を使い基本はしっかりしているし、目玉であるアルミフレームといい、コンペモデルに迫る作りをしているので秘めたるポテンシャルはすごいかもしれません。吸排チューンしてがんばって軽量化させれば化ける可能性大だな。(幸い、250ccは車検を通す必要が無いしね。)

ただ、+15万~20万円も出せば、逆輸入EDレーサー「WR250F」の公道仕様が買えてしまう・・・。へたに改造するより、こちらを買った方がパワフルで軽いんでお得かもしれませんね。見た目もWR250Fの方がカッコイーし。

まぁ、この発売を期に各社が本気なトレールバイクを復活させてくれればおもしろくなるだろうな。
author : ゆず | comments (4) | -

新型ipod

2007.09.06 Thursday | PND&PDA&モバイル > ipod

新型ipod


毎年この時期恒例の新型ipodの発表&発売がされました。

アップル - iPod + iTunes

今回の目玉はやっぱ「iPod touch」でしょうね。

先に海外で発売されている「iphon」から電話を外したもののようです。無線LANが付いていてWebブラウジングまでできるようです。

他のシリーズも結構変化したようです。

しかし、私が欲しいのは従来形状と同じHDD搭載タイプの「iPod classic」です。

今回はなんと80GB/160GBものHDDを搭載してきました。

だいぶ前から5GBHDD搭載のMP3プレイヤーを使っているのですが、私の所持する音楽データに対し、容量が少なすぎて頻繁に入れ替えが必要でした。まぁ、入れ替えはたいして手間はかからないのですが、出先でふとある音楽が聞きたくなり、入れてなくイラつくことがよくある。家のCD+PC保存しているものを全部詰め込めれば、この悔しさからは開放されます。80GBもあれば家の音楽をすべて入れてもぜんぜん余裕。さらに最近のは動画も見れるので、音楽以外にもいっぱい持ち運べそうだ。80Gなら3万円で買えるんで、コストパフォーマンスも非常にいい!おまけに、今回のはアルミ+バフ掛けされたステンボデーと機械屋ならそそられる素材だ。

昨年からええかげんipodを買おうかなとずっと悩んでいたが、これで即効買い決定だな。
author : ゆず | comments (2) | -

<< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >>
| TOP |