Firestarter weblog

パナナビ買っちまったい

2009.06.29 Monday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

え~っと、また高額商品を買ってしまいました・・・

一般世間様はまだボーナス前だと思いますが、私の会社は6月支給でして、6月に新発売されたパナナビのCN-HW850Dを価格.comとかでずっとチェックしたいたのですが、半月くらい経ってある価格からなかなか下がらなくなりました。

「う~ん、今が買い時か?」「潔くいくか、いや、まだ世間はボーナスじゃないし、前モデルはもっと下がっていった。しかし、メーカー在庫がすぐになくなり結局買えず終いだったし・・・」なんて感じで毎日悩んでいた。

そんな時、偶然見かけた一店舗で「特価品」っていうのがあり、なんと相場より5千円近くやすい値段ででていた。

これは迷わず「買った~」と叫び即、ぽちりました。

私がぽちった瞬間に売り切れに。なんと一品限りだったようです。

よく見ると、「保証書には当店と違う店名が~」とありましたが、普通にメーカー保証は受けれるので問題無しです。



と、ぽちったのは先週の平日、で、私が行っている仕事先はこの大不況で金曜日は休業日の3連休だったので、取り付けには絶好な日よりだったので、早速、取り付けました。



カロ+バイクナビ


まずは、現在のオーディオを外します。

カロ君ご苦労であった。使ったの7年だっけ?最近ピックアップが怪しく、CD(MP3)の読み取りが不安定だったがよう持った方でしょ。

ナビはこの半年以上バイク用で買ったのを使っていたが、画面が小さいので、正直、車では目から距離があるんで見にくい、タッチ操作もしにくいでいまいちだった・・・

まぁ、自宅に帰るときとか、行き先が決まっている時はいいのだが、見知らぬ地でのドライブでは・・・

(バイクでは、搭乗中はあまり操作しないというかできないので、この小ささが見た目上、逆に良いのですがね。)



インパネ外し


インパネ外しはもうお手のもの。最初の頃はつめが堅く折れるのを心配しながらめくっていたが、爪の位置と構造を熟知した今は、もの数十秒でバシバシ外せます。



で、オーディオを外したら配線です。

今度のナビは一体型、そして今時はAV機能も充実しているのでたいへんです。

どうせ、後から欲しくなるオプションのETC連動、光、電波ビーコンも付けたので、もう、えらい事になっています・・・



ラインだらけ


配線概要

ナビ部:GPSアンテナ、ビーコン、ETC連動の配線

オーディオ部:4スピーカー、サブウーハー、ipodイン、ラジオアンテナの配線

AV部:TVアンテナ4本、B-CASリーダー、バックカメライン、AVイン、AVアウト

電源一通り:バッ直メイン電源・ACC電源、イルミ、スピード、バック、アース

まぁ、ざっとこんなところか・・・なんちゅう量や・・・

後から追加とか面倒なので、拡張できるもの配線は全部やっておきました。



昼からやって、うだうだやっていたので配線をやって1日目終了です・・・

早くも疲れ果てたよ・・・



二日目、ようやくナビ登場です。

パナナビ本体


配線さえもっとスマートなら、すべてがこれに凝縮されているという意味では時代の進歩を感じるが、やっぱあの配線の量はね・・・

車業界統一の企画とか作って(純正ハーネスみたいに)なんとかできんものか・・・



配線裏


配線したものをナビ本体に差し込んでいき、さぁ、ここからも勝負です。

とはいうのは、キャブオーバーであるハイエースは裏のスペースが極端に少ない。これは先代100系から苦労してきています。

案の定、「こんなの入るか~ボケ~!」と叫んでへこたれたのは云うまでもありません。(T_T)

で、隙間という隙間に束になった配線を極力広げては入れてみての繰り返し作業が続きます・・・



入った


なんとか入ったよ。(T_T)

ハイエースオーナーで自分でインストールする人には分かる、ちょっとした感動劇です。(笑)

今後使うであろうつなげれる線を全てつなげておいたのは、こんな状態なので極力オーディオ(ナビ)外しはしたく無いという理由です。

この後は、オーディオのセッティングに明け暮れていたらすっかり日が落ちてしまいました。



3日目

TVアンテナを窓に貼り付け、ビーコンアンテナを奪取に貼り付ける。

ここはあっち行ったりこっち行ったりで忙しかったので写真はありません。

ビーコンは電波以外に光も受信するのでダッシュに置く必要があるのですが、電波のみのGPSアンテナはダッシュ内に隠すことにしました。

(他GPS機器で経験してきたが、ダッシュボードぐらいの樹脂物ならば、難なく受信可能です。トヨタ純正ナビも隠してあるようです。)



インストール場所は人のブログで見た純正位置同様のメーター裏に置くことにしました。

gps1


まずはこんなブラケットをホムセンの金物を利用して組み立てて起きます。



gps2


で、メーター裏の上方に純正GPSアンテナのステーが取り付く穴があります。

その穴を使い取り付けます。

純正は両持ちのごついステーが付くのですが、そんなの作るのは難しそうだったので、方持ちの単純な方法にしました。



gps3


取り付けるとこんな感じ。

狭い箇所なので締め付けには苦労しましたが、けっこうがっちり止めれました。GPSアンテナは強力な磁石が付いているので、ステーをがっちりしめたあとにくっつけます。そうしないナットをしめつけれません。



このあとは、ひたすら配線を整理して、隙間に入れ込んで、パネルを戻して完成。簡単に言っていますが、この配線整理が一番たいへんだったかも。なんせ、長い線が多いもので、すぐに絡まりいらいらします。

tv1


苦労した甲斐もあり、スマートにインストールすることができました。

バイトが数時間で付けちゃう量販店はもっと適当にやっていて、配線はグチャグチャになっているんだろうな・・・

開けてびっくり、線を切らないと二度と外せないよって話はよく聞くからね。

まぁ、うちのも他にいろんな電装品が付いているので開けてびっくりはするだろうが、線は絡んでいませんよ。(笑)

用途でそれなりにちゃんと色分けもしているし。

デジタルTVもちゃんとアウトできています。

バックカメラもちゃんと写ったし。ナビのシステム内で確認できる他接続も問題なし。

tv2


前からバックモニター用に使っている、ミラモニですが映りは結構良い感じです。

写真はワンセグ画像ですが、フルセグになるとすごい綺麗だった。

(うちのカーポートは電波状況が悪いので自動でワンセグに変る。)

本体の映りは、さすがパナのWVGA画面、ナビといいきめ細かく、もっともっと綺麗に映ります。

一人で運転することが多いので車でTVを見ることはめったにないのですが、うれしいです。

ナビ性能はまだ使いこなしていないので分からないが、良さそうです。

まぁ、私は先代100系からパナ派だったので、パナしか買う気は無かったのですがね。なんせナビもビジュアルは素晴らしい。ってそればっか。

あ、オーディオも最初は「ん?」と思ったが、いろいろいじったらいい音になりました。まだ、弄り倒せていないのでもっともっと良くもできそうです。

音量調整がボリュームダイヤルじゃないのがちょっと萎えるが、ワンボディーが欲しかったのでしょうがないです。



以上、こいつを買って、自分には大正解だったと思います。

PNDが流行った今、組み込みナビって高すぎだろとは相変わらず思っていますが・・・。まぁ、景気回復のためのお手伝いということで。

さぁ、みんな、金は使ってなんぼじゃ!せこせこ貯金ばかりせずにじゃんじゃん使え~。日本経済復活のためじゃ!(笑)
author : ゆず | comments (2) | -

DSがリズムマシーンに・・・

2009.06.26 Friday | 音楽

いつも家電新製品をチェックしているAVwatchというサイトがあるのですが、こんな商品の紹介がありました。

DS


DS用音楽ソフト「KORG DS-10」に機能拡張版の「PLUS」

-DSi専用の「Dual DS-10モード」搭載。3,990円




へぇ~こんなのがあるんだ。おもしろそ~。

本家サイトをチェックしていたら、製品デモのリズム作成時の動画が、







音色を作って、シーケンサーでパターン化してリズムを作って、さらにエフェクターに通していじいじして、そしてMIXして曲になる。

一般のリズムマシーンと同じですね。すげー。まじめにDS、買おうかな~(笑)

(テクノミュージシャンなライブもあらかじめ作ったリズムをずっと流っぱなしにしてあり、ミキサーのボリュームや、エフェクターをいじっているだけ。簡単に言えばですけどね。)

PCでもこういったソフトはいろいろあるけど、気軽に持ち運べ、タッチペンで操作できるDSっていうのが私的にはすごいと思う。

PCだと画面の前に座って、キーボードとマウスで黙々と作業することになるのでいまいち直感性にかけるんよね。

過去に、TB-303(ベースライン)とTR-808 + TR-909 (リズムマシーン) のエミュレターである「ReBirth」「ACID Pro」っていうシーケンスソフト(音源のサンプルwavを貼ってシーケンサーでパターンを作る&ミキサーも付いていた。)で遊んだが使いこなせずにすぐにへこたれたことがあります。



ちびっこの時からDSでいじっていれば、将来かなりのテクノクリエーターになるかもな。(ある程度の年齢からじゃないとダメそうだけど。)



ACIDハウスには欠かせなかった、過去現在でもっともビヨビヨ、ブヨブヨ、ビコビコした電子音を出す名器TB-303のエミュがipone用にあるみたいね。

Digital Bass Line

DSのソフト同様、こちらも通勤電車内とかで一人でニヤニヤできそう。(笑)



ちなみに、一般に言う”テクノ”ではリアルな音を出せるマシーン(時代の進化によりどんどんリアルになった)よりこういった電子でしか出せない音の出せる過去のマシーン?が好んで使われています。当時の本物のマシーンはプレミアもんらしい。

今時はサンプラーというものがあるので生の音(市販されているサンプル音もいろいろある)そのまんまを打ち込み、作り方がうまければ生のドラムとかと聞き分けが付かない程にできますが、あえて、わざわざってことです。

テクノ系もそういった音源を聞き分けだすと、かなり深い世界ですのでお試しあり。やっぱ、これも一種のオタクの世界やな。(笑)

私がカッコイーと思う物=マニアックなものが多い=世間でいうオタクと一緒の行動。

俺って、じつはオタクだったんだ~って最近気づきはじめました・・・(笑)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

自作車載用携帯シャワー検証

2009.06.24 Wednesday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

先回記事にて、携帯用のシャワーを紹介したのですが、

その実力は??という疑問があったので動画を撮ってみました。







こんな感じです。まぁまぁ勢いはあるでしょ?



お風呂のシャワーと比較すると、、、







当然ですが、ポンプのは弱いですね。

でも、海とかで水浴びぐらいはできそうでしょ。

(もうちょっと、奮発すれば吐き出し量がもう少し多いものもります。)



で、ハイエースのコンセントで大丈夫だよな?

と思い夜な夜な検証してみました。

と言うのも、ハイエースのインバーター?は100Wまでと非力みたいでちょっと心配になったもので。

私の買ったものは工進のKP-101ってのと同じ物。

ポンプ電力は単純に10Vx1.0A=10W(で良いのか??)なんで、まぁ余裕でしょ。たぶんね。







ん?お風呂で確認したよりもちょびっと弱い気も・・・気のせいか??

まぁ、バイクに水をかける程度なら使えるレベルかな。

普段使っている、ホムセン園芸コーナーで普通に売っている高圧ホース仕様と比べてはいけませんね。

ちなみにダイヤルを「シャワー」から「拡散」にすると・・・







やっぱ勢いがぜんぜん違うな。

オフロード走行後、河原の砂質なドロならこれでも余裕で落ちるが、いなべの粘土質のドロではこれでもなかなか落ちません。さらにジェットってのもあるがピンポイントすぎて使いにくいし。



ジャパネットたかたでも有名なケルヒャーは



家庭用高圧洗浄機 入門タイプ K 2.01

消費電力 1000W だって・・・

強力なインバーターでも厳しいでしょうね。

家庭用には是非欲しいです。

ムロ君が持っているのはこれか?



強力なインバーターvs電動工具の仕様は下のリンク先の実践データが参考になりますよ。

インバーターを付ける
author : ゆず | - | trackbacks (0)

荷物整理用ベース作成

2009.06.21 Sunday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

ハイエースの荷台は広大である。

しかし、バイクを載せると意外と荷物が載らない。

あと、ラダーレールはアルミ製なので無造作に置くと、走行中に大きなギャップを超えると荷物が跳ね、その後はカンカン荷物同士が当たる高周波音を奏で精神を逆立てるのよくない。

そこで、コンテナを有効利用するため、そして、ラダーレールをがっちり抑え込むベースを作ってみました。

荷台1.JPG




以下は作成過程、使用感を簡単に紹介します。

材料1.JPG


900x1800程の一般に売っているコンパネをお店でカットしたものを使用。

コンパネは1000円程を2枚、300x1800@2枚(立てる板)、400x1800@1枚、300以下x1800と500以下x180が余り板。(500x1800は後に使用する予定。)

30x30x500の角材2本、30x15x2000、x300角材各1本。角材すべてで千数百だったはず。忘れた。

材料2.JPG


床には切り売りクッションフロアー900x1800:千数百円使用。側壁はトリムの色に近い水性ペンキの濃いグレー:1200円+刷毛200円程で塗装。モールには12x12x1.5x2000アルミアングル3本:500円程x3本

行程1.JPG


こんな感じで、木工ボンド:500円程をまんべん無く塗って、この後板サイズにカットしたクッションフロアーを貼り付けます。クッションフロアーは厚みもあるので貼るのは簡単でした。(カーペットも簡単そうだが合皮シートとかは皺ができやすいので難しそうです。ドアトリムの純正モケットを合皮シートに貼り替える時はそれなりに苦労しましたので・・・)



荷台1.JPG


で、上記を組み込むとこんな感じ。(一枚目と同じ写真です。)

車両とはL時ステー+スポンジテープを使って、ベット用フレームにがっちり固定しています。

写真では分かりにくいですがベット用フレームと側壁板の間には30角の角材を挟む感じになっています。(側壁にくっついています。)

でないと、このベット用フレームよりもタイヤハウジングのほうが少し出っ張っているので固定できません。



アンカー2.JPG


こちらは常時取り付け用のアンカー、ドアの取っ手を使用。70円程で売っていたので、あるだけの6個程買っておきました。現在はラダー固定用、荷物固定用で計4個使用。



ラダー固定.JPG


先程のドア取っ手とワンタッチベルトを短く切った物でラダーを側壁に当ててがっちり固定。ラダーには所々に堅めのスポンジクッションテープで側壁との隙間を埋め=防音、傷防止を兼ねて貼っています。



アンカー1.JPG


こちらは、取り外し可能なアンカー。φ10の穴を開け裏からM8用つめナットを打ち込んであります。ベット使用時にコンテナを平積みする時に使用する予定。



荷台2.JPG


で、普段はこの状態で常時固定しています。

いままで、いちいちラダーレールやコンテナは家の土間にしまい込んでいましたが、これで常に車載しておけます。

ちなみに、コンテナは

最上段:キャンプ道具(ストーブ、着火用バーナー、やかん、燃料カートリッジなどなど他小物類)

2段目:オフロード用防具類(ブレスガード、ネックガード、ニーガード、エルボガード)

3段目:今は空っぽ。

今後、用途に応じて、コンテナを丸ごと差し替えれば便利かなと。



対シート.JPG


コンテナ3段積みではリヤシート(後方スライド時)との関係がやや厳しい。ちょっと直角気味。まぁ、車は良い姿勢で乗りましょう!ということで我慢してもらう。(笑)

2段積みならば、問題なくVIPな角度にはできます。

普段は、2段状態で使用感を確認中。



路面が荒れているとさすがにちょっとがたがた音はしますが。普通の道なら問題無くがっちり固定できているようです。

シロートの思いつきで作った物としては良くできたと思います。



土練仕様.JPG


でこちらは、土練仕様。

コンテナ分が増えただけで、積載量に関してはあまり変化が見られません・・・汗

やはり、積み重ねれないものを積むとこうなってしまいます。

今の構想では、ガスタンク+ポリタン+α、頻繁に使うケミカル類+空気入れ、他小物もコンテナに入れ込んで積んでやろうと考案中。

あと、レース仕様となると、ここにさらに大物のクイックタープ、テーブルも積まないとだめなので、脚が折りたためる台を作って、ベットフレームにかけてさらに上方向にコンテナを固定できるようにしようかと思っています。

あまりのコンパネ(500x1800分)はこれに使用するつもり。今日、チャリを車載するためのイレクター物と一緒に作ろうと思ったがあまりにも蒸した日だったので、両方とも作成は延期にしました。汗
author : ゆず | - | trackbacks (0)

全曲が聴けるって

2009.06.15 Monday | 音楽

ちょっとした自分のマニアック?な世界の中での戯れ言です。

今日、メールチェックをしていったらまだ開いていないアマゾンからのお知らせがあった。

中を見てみると私のお気に入りバンドSONIC YOUTHの新譜「The Eternal」が出たというお知らせだった。





で、見てみるとまだ輸入盤しか出ていないようだ。

私、洋楽はライナーノーツや歌詞、訳も欲しいので大抵は国内版を買うようにしています。よくボーナストラックも付いているし。で、国内版は出ないのかな?なんでだ??と検索していて、この新譜の全曲試聴可能なサイトを見つけてしまった。

Sonic Youth - Official Artist Page on iLike - free music, pictures, videos

えらい太っ腹ですね。で早速全部を聞いてみました。

(1日1回しかアクセスできないみたい。チャレンジTodayって言われた・・・)

おお、なんか今回はのっけからえらくベースも効いてヘビーだぞ。ロックロックしているぞ。

歌声は相変わらずヘロヘロで危なっかしいが私はその人間味溢れている感じも好きだったりする。(笑)

ここ数年は歳相応というか大人な渋みと美しいメロディーを効かせた作品が続いていたのでなおさら感じます。(前作「Rather Ripped」は超お気に入りです。11曲目のPink Steamはやう゛ぁいです。)

でも、ここ数作もそうだったがわりと入りやすいんだが、今回はなんか今までとはちょっと違う音になっている。全般ノイジーギターも惜しみなく炸裂してこれはまた良い感じ。

違う感じと言えば、特に「Antenna」って曲と「Malibu Gas Station」って曲。なんだこの浮遊感とこの心地よい雰囲気。今までこのバンドで聞かなかった感じの音だけどすごくイイ!!

買い決定です。って聞くまでもなく買うつもりだったけど。ところで国内版は出ないのだろうか。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

1 2 >>
| TOP |