Firestarter weblog

オートクルーズ

2010.03.12 Friday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

ストーンさん、ストーンさん。業務連絡。

ご希望の後付けオートクルーズが安く出ていまっせ~

i-Accel


i-Accel ECO@POWER

しかも、スロットルコントロール機能付きでエコ走行モードもあるようですよ~。

どうっすか。これは買いじゃね?

俺も欲しい・・・
author : ゆず | comments (5) | -

スマートフォンにしてからの通信料

2010.03.10 Wednesday | PND&PDA&モバイル > SoftBank

うちの携帯ですが、2月10日よりパケット定額フル対応になったので、休日はモバイルグーグルマップや通常のネットをばんばん利用した結果

X02Tの通信料


ただいまパッケト代だけで6万円を突破しております・・・(10日締め残り1日)

恐ろしいですね~。

注:ネットで確認できるのは割引前の通信料です。

  パケット定額フルだと上限5,985円からはどれだけ使っても同じ。



私はまだ、仕事中は携帯電話の持ち込みが禁止なので平日はほとんど使っていないし、グーグルマップもまだナビ代わりとかにしていないし、家では速い無線LANで通信していじっている訳ですのでまだ安い方なのだと思います。

この手を持っている人って外出中でも常に2Chをチェックしてたり、ツイッターなんてのもやってたり、ブログなどにじゃんじゃん撮った写真を送ったり、いろいろやっていそうなので、それこそ何十万円相当の通信をしているようですわ。

ただ、普通にPC用のサイトを数箇所回っただけで「はい、1,000円!」って感じでパケ代は上昇し、すぐに上限までは到達するので徹底して通信を使いまくるか、まったく使わないかというやり方になると思います。

一般の携帯での写メールも写真の大きさによっては一通数百円、それを4~5人同時に送ろうものなら一気にパケット通信料が跳ね上がりますので、定額サービスに入っていない方は注意しましょう。(受け取る方も通信費用がかかる。)



そういえば、先日、このWM端末を無線LANアクセスポイントに変えてしまう「WMWifiRouter」という神アプリの無料お試し版を試したのですが、なんの裏技も苦労もなくうちのネットブックとのテザリング(携帯経由でネットに繋ぐこと)にあっさり成功いたしました。X02Tでの情報が少なく難しいのだろうなと構えていたのに正直拍子抜けしました。

(Dokomoの姉妹品T-01AはWifi、BTとDokomo回線を同時使用できないという縛りがあるため、裏技的ソフトの使用が必要なようです。)

使用感は家のWifiに慣れているので速度は速いとは言い難かったですが、そんなにストレスが溜まるほどでもなくネットができました。

確認しても「softbankinternet」という回線に繋いでいるので、パケット定額フル対象ですので料金も心配なし。

(本当は、こういう使い方はして欲しくないみたいですけどね・・・)

ただし、ソフトバンクは月間総通信量が1Gバイト越えした時点から、通信規制されて、その人の通信速度は遅くなるようです。

普通にネットを見て1Gバイトってどんなもんなんだろう?最近はYOUTUBEとかの動画も見るのであっという間かもしれませんね・・・



まぁ、規制があったり、定額料金もだいぶ安くはなってきたものの、決して安く無いなどいろいろありますが、これで実家に帰省した時はくそ遅く、さらに高額な電話回線での通信を使わなくて済みそうです。ということでGW前にはレジスト購入しようと思います。

あと、この方法を使ってipodtuchと繋ぐと通信を使うアプリが使えるので、遊び道具としてipodtuchも欲しくなってきました(笑)

今持っているipodclassic(60G)は車用にして、次期型がでたら外出・お泊り用に買おうかな~。

なんかいろいろ期待と妄想が膨らんでおります。楽しいっす♪
author : ゆず | comments (7) | -

モトクロスタイヤ新調

2010.03.09 Tuesday | バイク > オフロード

3/21にあるいなべの第1戦に向けてタイヤを新調しました。

ムロ君、ストーン君に続き、私もダンロップM51シリーズ(ミディアム)をチョイス(^_^;)

ダンロップMX51


新設計なだけにそれなりに良いのだろうなと安易な考えです。

まぁ、私にはどんな銘柄でも違いはわからないでしょうがね。

あと、今履いているのがBSのM403/404(ミディアム)だったので

やっぱ、どんな路面でもそれなりに対応できるミディアムっしょ!ということでM51にしました。

いなべのマディも普通のマディーと違い、粘土硬質路面の上っ面だけ溶けて、泥というよりシャビシャビの泥水でツーっと氷のように滑る感じなので、マディー専用が有利とはいえない気がする・・・

粘土なので排水性パターン(すかすか度)も関係なくこびりついちゃいますし・・・



さて、レースですがいなべの今シーズンは3回しか開催されません、しかも第1戦目は3月。正直、冬はスノボやら観光で忙しかったため、バイクはまったく練習していません。

とりあえず、有休をとって平日のコースをじっくり走りこんでから参戦したいと思っています。林道はまたぶっつけ本番・・・

あとは、天候を祈るのみ。
author : ゆず | comments (5) | -

あららぎ高原スキー場

2010.03.01 Monday | スノーボード

あららぎ高原スキー場


また、スノーボードに行ってきました。

あららぎ高原スキー場というところです。



今回もGPSログを採りました。



前日飲み会だったので9:00出発の午後滑りです。

ここは大学2年でスノーボードを初めた超初期の頃に行っていました。

当時、スノボ滑走可能なところがほとんど無く、貧乏学生だったため下道で行ける近場はここくらいしかありませんでした。

(車は友人のFRなマークⅡバン+チェーン仕様で。2回程180°スピンを経験してます・・・)

ということで、リフト2本の小さなスキー場ですが、昔からスノボには理解のある所だったので、今時はパークがすごく充実しています。

私には無理だなと感じた10m級のキッカーもあった。

(これは本当に10m級いやそれ以上だ。)

ただし、前日まで降り続いた大雨のおかげでビック・ミドルのキッカーは閉鎖していて、うまいお兄ちゃんはジブ(レール・BOX)で見せつけてくれていました。

このスキー場ではコンテストもあるようで、その常連であろう人達(場内にあったコンテストの写真に写っている人達)のレベルの高さはハンパ無かったです・・・かっこええの~。

私は地味にグランド、ミニキッカー(2連キッカー)で180の特訓。

疲れたら、ひたすらスイッチ(普段と逆向き)で滑る特訓をしていました。

おかげでだいぶキッカーを使っての180でランディング(着地)は安定はしてきたが、高く飛ぶとやっぱりこけます・・・まだまだっす。

グランドや段差でのフロントサイド・バックサイド180は完璧になってきたかな。

体力があった若い時にもっとスピンを磨いておくんだったと最近、強くかんじます(-_-)

前日が大雨だったおかげか人は少なく、リフト待ちも無く、普段もこれぐらいならなかなか遊べて良いスキー場かも。

あと、学生時代は定番だった午後滑り、朝、のんびりできてなかなか良いかも♪

歳なので、どのみち3~4時間みっちり滑ると限界がきますからね(笑)
author : ゆず | comments (3) | -

めいほうスキー場

2010.02.24 Wednesday | スノーボード

スノーボード、ねたにしてませんでしたが今シーズンもちょこちょこ行っています。

先週も奥美濃にある「めいほうスキー場」に行ってきました。



ここは初なので久々にGPSログも採ってきました。



めいほうスキー場


とても広いスキー場でリフト、レストラン等の設備も立派です。

パークもそれなりに充実していて、キッカーも大中小あって、レベルに応じた練習(遊び)もできます。スキー場最高峰からの景色も北アルプス~中央アルプスがよく見え、すごく綺麗です。





めいほうスキー場最高峰風景



ただ、スキー場としては満点なんですが場内の客数ははんぱ無かったです・・・

ここ最近はやや遅出で10時くらいにスキー場に着いたのですが、えらく遠い駐車場になってしまいました。

幸いシャトルバスがちょうど来たので良かったのですが、歩きで登るにはちょっときつい距離でした。帰りは歩いたけど下りだったのでなんとか・・・ってレベル。

当然、場内は人、人、人でごった返し。リフト待ちも辛い辛い・・・

リフト待ちでくたばってしまいます。

乗ってしまえば長く速いクワッドリフトなのでかなりのロングライディングは可能です。長蛇の列に我慢して2本登れば頂上に行け、体力がついて行かん程いっきに滑り降りることができます。

午後になって、パーク行きのリフトがようやく空いてきたのでテンポ良く乗れたけど、パークは14時くらいから日陰になり見にくく危ないので早々に切り上げました。切り上げて数分するとパークは15時で閉鎖されたのでちょうど良かったです。

私の中の評価としては平日に行けば良いところだな。でも休日に行くことはもう無いかな?といったところです。
author : ゆず | comments (3) | -

<< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >>
| TOP |