Firestarter weblog

08年オフロードシーズンイン

2008.03.29 Saturday | バイク > オフロード

明日は「モトクロスランド多度のEDレース」に参加します。

天気は良さそうだし、先週、河原に行ってUPもしてあるんで今度はまともに走れると思います。昨年のレースは私の準備不足もいいところだったからな(^_^;)

ヴァームを飲んでがんばるぞ!

ただ、昨年出ていた「いなべカップEnduro大会」のビギナーは昨年の1.5時間から1時間となってしまった。二人で1時間はもの足りない、3時間はハード過ぎるし、更なる強者揃い・・・どちらにエントリーするか模索中。ビギナーに単独参加というのもありえるな。でもCR125で林道エリアを走るのは私には過酷だ。←といいつつタイヤ(MX用ミディアム)を新調した。(笑)

本当は中古でも4st250を買っちゃえば良い。この冬ヤフオクでもたまーーに良いのを見つけていたんだが、中古と言えど安い買い物では無いのでなかなか踏ん切りがつかないんだよね。┐(´~`;)┌
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Dinosaur Jr LIVE

2008.03.24 Monday | 音楽

Dinosaur Jr LIVE 2008


今日は会社を定時であがり、このブログで前に紹介した "Dinosaur Jr"のLIVEに行ってきた。会場は名古屋CLUB QUATTROという割と小さな箱だったのでバンドメンバーが近く、偉く迫力がありました。

オリジナル・メンバー再集結でのLIVEなので、私が青春時代に聞きまくった曲ばかり演奏してくれ、超感動しました。あの頃は勉強もそっちのけで音楽ばかり聞いていて楽しかったなぁ(T_T)

Dinosaur Jrはノイジーかつラウドなギターサウンド(特にオリジナル・メンバー時代は)で有名なので、今でも耳鳴りがしている。しかし、生音での大音量フィードバックノイズは久しぶりに体験したんで昇天しまくりでした。J・マスシス 最高!

お客は年齢層がバラバラ、若者はモッシュで大忙し。ちゃんと曲を聴いているのか?と。私は曲に乗せ体を揺らし頭を少々振る程度、乗りながらもJ・マスシスのギター奏法とルー・バーロウ(←セバドーもお奨め)のベース奏法もしっかり見てきた。近いのでよ~く見えて楽しかったなぁ。

そういえば10うん年前に行ったソニック・ユースペイブメントのLIVEもCLUB QUATTROだったので楽しかった。やっぱ、ギターバンド系は小さな箱に限る。

私的には2月に行ってきた、大阪城ホールでのレイジ再結成LIVEより楽しかった。ホールは音が反射していまいちでした。(-_-)
author : ゆず | comments (0) | -

いつまで経っても、日々チャレンジ

2008.03.17 Monday | スノーボード

ご無沙汰していました。m(_ _)m

更新するのがめんどくさくほったらかしにする悪い癖がでていました。

まぁ、ねたがなかなか無かったんですけどね・・・

今回も自分自慢のねたで。



季節柄スノーボードねたしかありません。

最近はボードパークが充実している「しらおスキー場」にはまっています。

(残念ながら、先週末で今シーズンは営業終了しちゃいました。楽しませてくれてありがとう(T_T)ノシ)

なかでもお気に入りは「ビッグキッカー!」

しらおBIGキッカー(8~10m級)


サイトによると8~10m級と書いてあるだけあって、今まで飛んできた物より一回り大きいです。写真で見ても整備のお兄ちゃんの大きさと比較するとなかなか迫力がありますね。しかし、実物は「おいおいまじかよ。」と思えるほどもっとでかく感じます。最初、びびりはあったものの飛ぶ時のびびり過ぎは禁物なので(躊躇するのが一番危ない)、一発気合いで飛んでみたら意外に簡単に飛び切れました。程よい加速ゾーンの距離と斜度、飛び出し部分の角度、そして長めのランディングゾーンといった作りが良いのか非常に飛びやすかったです。これ(・∀・)イイ!!



調子にのって携帯でビデオも撮ってもらいました。



なんちゃってトゥウィーク



インディーグラブ風



なかなか決まっていたんだが、さすがに携帯の動画では見にくいですね。

矢沢に言わせれば「もったいない。」

で、前から気になっているサンヨーの「DMX-CA65」が無性に欲しくなっています。

今のデジカメでもMP4動画は撮れるのですが、この間スキー場で使っていたら、調子悪くなったし、前にバイクに付けていたら、突然の雨で危うく壊しかけた。なので、完全防水のこの機種に非常に惹かれているのです。

ただ、このシリーズもすぐに新製品が出るので、今度出るとしたらHD画質で出してくるに違いない。でも、出だしはいつも高価なんで、既に実勢価格3万円程の(一時期28,000円までいっていたのに・・・)現行モデルも捨てがたい。う~ん悩める。
author : ゆず | comments (5) | -

スノーボード三昧

2008.01.20 Sunday | スノーボード

エイリアン2


宇宙人2体激写

最近は、こんな怪しい格好で滑っています。(笑)



年末に今シーズンはダイエットの一環としてスノーボードをがんばるぞと宣言したわけですが、有言実行!ということで毎週スキー場に行っています。

ダイエットねたとして、私は激しいスポーツをする前には「ヴァーム」を飲むようにしているんですが、「これいいー!!」ですよ。

脂肪を燃やしてエネルギーに変える。謳い文句通りこれを飲むと持久力が上がるのが実感できます。イコール、脂肪が使われているということになる。2年前のダイエット時も効果を実感できたので、運動する人には超お奨めです。値段なりの効果はあると言っておきましょう。



で、ボードねた。キッカー、キッカーってうるさいけど、キッカーって何という質問をたまにうけますので紹介。要は人工のジャンプ台です。

キッカー(5M級)


↑1/13に行った「高鷲スノーパーク」にあるキッカーを帰り際に撮った写真。

規模としては5M級(飛距離)ぐらいかな。これぐらいだとそんなに気合いを入れなくてもある程度スピードを維持できれば飛びきれます。慣れてくればグラブを入れる余裕もありました。

2年前に飛んだ、「ウイングヒルズ」の中サイズは7m級で結構根性入れないと飛びきれなかった。



今シーズンもキッカーメインでグラブ技を磨こうと思います。

今年で年男な私ですが、まだがんばれそうだな。(笑)
author : ゆず | comments (3) | -

今更、明けましておめでとうございます

2008.01.05 Saturday | お知らせ

年賀状2008


今年の年賀状です。自分自慢ってやつです。(^_^;)

歳を取ってきたがまだまだいけるんだという若さをアピールしてみました。(笑)



ここからは日記?



先回の記事で書いた通り、昨年の12/30には東海北陸道を使って帰ってみたのですが、美濃-飛騨間の山奥はえらい大雪でした。

東海北陸道


高速道路でこの状態なので、とても今の車ではスキー場にはたどり着けないでしょう・・・。(チェーンをはけば行けるだろうが、めんどくせ~からなぁ)



で、飛騨の山奥(数河峠越え)も雪は多かった、さらにこの日は温度も低かったので完璧なアイスバーン状態。登り始めは順調だったのだが、登りの途中にタンクローリーがいて時速15km/mなんてとでもなく遅いスピードで走るもんだから、私も失速して滑りまくりです。後続車を先に行かせた後、タンクローリーを追い抜き、なんとか峠山頂にたどり着いた。

数河峠


写真はその時撮ったもの。

だが、この後もやや登りなんで発進するのが大変でした。スピードが乗るまではケツを振りながらだましだまし走る。車通りが少なく助かりました。

やっぱ、雪山には4WDは必需だと痛感させられました。(FFもさすがにアイスバーンだと結構滑るからなぁ。)



で、正月中は完全な寝正月。朝からおせちをつまみに酒を喰らいTVを見る。TVもつまらないものが多かったので、映画「ゴッドファーザー」シリーズをレンタルDVDで今更ながら全制覇。割と最近の作品であるPARTⅢは見てないと自覚していたが、PARTⅠ・Ⅱは大昔に見た気がしていたのにPARTⅠしか見ていなかったようだ。しかもすっかり内容を忘れていたので、かなりはまった。

若かりしアル・パチーノも格好良かったが、デ・ニーロはえらくスリムな美男子系だったのには驚いた。でも声はあのしゃがれ声で、ああやっぱりデ・ニーロなんだと納得。昔は、あまり俳優さんを気にせずみていたわけだが、いろんな俳優を知った今、昔の映画をみるとかなりおもしろい。



そして、昨日(1/4)に富山の実家から帰ってきたのですが、正月前にダイエット宣言したのに早速寝正月でやってもうたんで、いつもの帰り道(R41)沿いにあるスキー場「アルコピア」で午後スノボを楽しんできました。

アルコピア山頂


年末年始の寒波のおかげで雪は十分にありました。キッカーも一つ不整状態だったができていたので、1時間ほど足慣らしで普通に滑ったあと飛んでみたが、ちょっと怖かったです。踏み切りの後すぐに斜面(超ダウン系)といった作りだったので、やや押さえて飛んでも完全にボトム落ちした。それはそれではたから見れば、大ジャンプに見えるので良いのですが、足にかかる衝撃はきついものがありましたよ。まぁ、そのうち修正されるとは思います。

しかし、午後からといっても、2時半から滑り始め、時間が無いので最初は慌てて滑っていたら息が上がってしまった。後半はキッカー集中に絞って、他は楽~に滑ったんで持ちこたえた。短い時間だったが十分な運動ができた。
author : ゆず | comments (9) | -

<< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >>
| TOP |