Firestarter weblog

ついに納車しました♪

2008.08.23 Saturday | 自動車 > 200系HIACE

ついに200系の納車日がーーーっ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

でも、あいにくの天気で写真は撮っていません。ショボン



人生初の新車購入です。最初の運転はかなり緊張しました。



今日は、既に控えている後付けパーツ達の取り付けはせず、説明書を見て200系機能の勉強をしながらじっくりと車内を眺めていました。



いやぁ、さすがS-GL、値段が高いだけあって綺麗な内装ですわ。

(決して豪華ではありません。でも、このシンプル美はとても好きです。)

先代は完全なバン仕様でほとんどが鉄板むき出しだったので尚更感じます。

これだけトリムがあれば後の配線隠しも綺麗に決まりそうです。

"オプティトロンメーター"なるものも古い車を乗り継いできた私は今更ながら感動しました。なんて美しいのでしょう。(T_T)

一番関心したのは後席の前後2段スライド、これはよくできているわ。たかだか10cm程のスライドなんだけどトランポユーザーとしてはこの10cmでも重宝しますからね。(スーパーロングだと全く気にしなかった部分なんだが。汗)



で、一通り機能を熟知した後、近所をグルグル徘徊してみての感想



乗り心地は・・・?

う~ん、噂通りギャップで車体全体がよく跳ねますね。(汗

100系は重たかったからかえらくどっしりした安定感みたいなものがあったのですがねぇ。。。

200系、マイナーで足回りが多少見直されているようなんですが、マイナー後も社外ダンパーへの交換は必要かもしれませんね。慣れるかどうかしばらく様子見してみます。



騒音は・・・?

う~ん、噂通り100系に比べ、加速の時の”ガラガラ音”がうるさいですね。(汗

高圧のコモンレール式噴射のせいかな?でもあれはカチカチ音か?今はラジオすら付いていないので、さらに気になるのかな?

でも、アイドリングの時や負荷がかかっていない(アクセルを抜いている)時はえらく静かですなぁ。さすがはS-GLです。



加速感は・・・?

う~ん、同じ排気量なら兄が乗っている100系ワゴンの名機1KZ(3リッターターボ)エンジンの方がトルク感があったような・・・

排気対策が厳しいご時世、しかたが無いか。。。

まぁ、私が乗っていたNAの3L(2.8リッター)エンジンに比べれば別もののイイ加速をしてくれますがね。踏めば走る。極あたりまえの話ですが、先代はスピードを乗せるまでがそうとう大変でしたから・・・(-_-)

街中ではおばさんが運転する軽4にスタートではついて行けませんでしたからね。(笑)



けちばかりつけてしまったが、走りにはちょっと期待しすぎていた感もあるし、久々のオートマ車の運転だったので慣れればもう少しよく感じるかもね。

あと、なんたって今度は4駆、しかもリヤにはLSDまで付けたので本領発揮は雪山走行です。これで”独りでも”雪山に向かえるぞ!(汗

(買い換えた一番の理由はこれなんです。FR車での雪山走行での恐怖、もう我慢が限界でしたから・・・)



さて、明日も天気が悪そうなのでバイクの土練習はお休み。

(どのみちまだバイクを乗せれる状態じゃないしね。)

明日にはdenitoolさんからの電子整備マニュアルもたぶん届くだろうし、丸っと車弄りの日になります。楽しみ~♪
author : ゆず | comments (4) | -

ナビ、オーディオ、他、外し

2008.08.08 Friday | 自動車 > 100系HIACE

私は今日から盆休み入りしたのですが、新車の納期がいよいよ迫ってきました。

先週、トヨペットに必要書類(印鑑証明、車庫証など)を持って行った時に聞いた話では、8/4にトヨタ車体のいなべ工場モトクロス場のすぐそば)から出荷され、まずは何処かの集約場に運ばれ、そのあとにディーラーに配送されます。そしてオプションの取り付けやら登録などで数日かかるので、特急でやれば今週末(8/9~10)にでも納車できそうでした。

しかし、私の盆休み前半はバイク(W650)で2泊3日キャンプ~そのまま帰省の予定を組んでいたので引き渡しは予定通りの盆明けにして欲しいと頼んだところ、向こうも休みに入るので助かると言われました。



で、納車と同時に現車を引き渡さないと行けないので、急いでオーディオ類を外しました。

ごちゃごちゃな配線


↑の写真は数年前の作業中画像

(今回はめんどくさくて写真は撮ってましぇ~ん)

ナビ用のモニターとオーディオが入っていて、あと外部音声・映像もつなげれるようにしていたので後ろの配線はとんでも無いことになっています。(汗

AV系を増設する際に何度も外してきたが毎回、「こんなの入るかい!」状態でした。うまく線をちらして力ずくでなんとか入れていますが・・・

今回は、外すだけだから楽だろうと思っていたが、ナビは納車当時にカーショップ店員だった兄に入れてもらったのできっちりタイラップで線がまとめられていたため狭い隙間を抜くのはなかなか大変でした。自分でやった部分は適当に通していたので、引っ張ればスルスルはずれてくれたんですがね。(汗

荷室に積んでいたサブウハーの配線とか増設したシガー電源、キーレスエントリーキットなどなどの配線も外したのでなんだかんだで半日以上かかってしまいましたね。しかも先週も外は地獄のように暑かった~。車弄りは夏にやるとしんどいですね。夕方になると蚊がたくさん出てくるし。。。



新車がきたらとりあえず今まで使っていたものを移植するつもりなので、この配線を通すのかと思うとぞっとしますね。

まぁ、200系はインパネがすぐに付け外しができるようなんで、暇なときに楽しみながらぼちぼちやって行こうと思っています。



最近、ヤフオクではモニター類が安くなっていて、いろいろなことを妄想してしまいます・・・(汗

まぁ、バックカメラとバックミラーモニター(併せて常時バック映し)はとりあえず付けようかなぁ。

今時、ヘッドレストモニターの2台セットも安くなっているんだよなぁ・・・・

もうすぐ買い換えちゃうからということで、この類はずっと我慢していたので楽しみだなぁ♪(汗
author : ゆず | - | trackbacks (0)

B&Bカップエンデューロレポート

2008.07.30 Wednesday | バイク > オフロード

今回はオフ・ザ・ワールド鶴里で行われたB&Bカップエンデューロに参戦しました。



今回のベストショット(自分)

yuz-best


今回のベストショット(muro君)

muro-best


今回は夏場のレースとはどんなものか?という意気込みで、わりとアットホームそうなレースだったので参戦してみました。。。

ところがどっこい、ここもレベルが高いのなんのって・・・

クラス分けは排気量のみでの振り分けで、うちらはレーサートレールBというもので一番でかいクラスです。当然上位には入賞できませんでした。13位/18台で1位とは4周差・・・ほとんどのマシンについていけね~。(T_T)

ただTOPに入賞した人のほとんどが現役ライセンス持ちの人だったみたいです。そりゃみんなうまいはずやとちょっとほっとしました。トレールバイクの中ではわりと良かったんかな?(ほとんどが250モトクロッサーでトレールの台数はちょっと少なかったけど。)



しかし、ここのコースかなりハードなコースでした。













この辺は気持ちよく走れるミニモトコース部分。今回は後走行でチェッカーをいただきました。最終周でへばっている割にはがんばっているじゃん俺。(笑)

今回は暑さもあり辛かった分、終わった時はけっこう感動ものでした。



上の動画だと楽そうなコースに見えるが、人が入れない裏山はすごかった。

yutubeでメットカメラ映像を見つけたので見てみて。







普段はミニモト(50ccの)以外はこちらでしか練習できないのかな?

今回は1週目に前半の登り6連ジャンプの途中で端の方を飛んでみたら着地で雨の時にできただろう溝に吸い込まれるようにはまり、いきなりこけました。

一応練習走行の時に道の状態を確認したつもりだったのに・・・(^_^;)

その後はおとなしく脇の低いこぶをゆっくり走ってました。(笑)

裏山は噂通り、しゃれにならん斜度のUPDOWNでしたよ。しかもちょっとでもコースアウトすれば崖に落ちていきます。山の中に道を作っただけのようなコースでした。下りながらのコーナーが何度もあるが勾配がきつすぎてバイクが止まらないのでムチャクチャ怖かったです。なんせ落ちたら大怪我間違いなし。

登りは登りで勾配がすごすぎ、雨が降ったら絶対登れないです。

どうなるんだろ。



こちらはいつものいなべのコース。







これでもUPDOWNはあるが今思えば楽なもんです。

そう思えるということは今回の出場も良い経験だったと思えます。



最後に一言、熱中症には気を付けよう!

バイクでの走行中はテンションがあがっていて走り切れましたが、終わってバイクを降りた瞬間、過呼吸状態に陥ってやばかったです。

ピットで30分待っている間に既に直射日光でやられていたのかも(汗)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

世界の超一流プロライダー動画

2008.07.24 Thursday | バイク > オフロード

ダートヌポーツを見ていたらカッコイイトレーニング動画発見。



・ビーラマンのスーパークロストレーニング


motocross
by JVmania06


すごい。すごすぎる。変態すぎる。かっこよすぎです。

すごい気持ちよさそうに走っていますね。

フープスなんて・・・なんじゃこりゃ~ってね。



・プーセルのウインタートレーニング風景


Pourcel a l'entrainement (motocross)
by aldwin07


こちらは、WGPトップライダーのようです。

おもしろい所で練習していますね。

気持ち良さそうですが走りはやっぱり変態です。



・BUBBA WHIP


Bubba Whip
by mxfred56


全世界(AMA)トップライダー、ジェームズ"BUBBA"スチュアートのババスクラブではなく、ウィップ。

変態の極みですね。

どうやって元に戻れるのでしょう。昔から不思議です。



Motor's Web

海外モトクロスレース動画にリンクされています。なかなか便利。

つい最近、スカパのJ-SPORTSがAMAの放送を撤退してしまいました・・・(T_T)

なので、こちらで我慢。復帰したスチュアートは相変わらずTOPを独走ですね
author : ゆず | - | trackbacks (0)

まだ納車待ちなのに・・・

2008.07.21 Monday | 自動車 > 200系HIACE

ui-vehicleベット合成レザーブラック/20mmウレタン


今日は、7/1に名古屋支店(といっても場所は名古屋ではなく一宮なので遠いですが・・・)がオープンした、ui-vehicleに行って来ました。

ここのベットキットは発売当初から目を付けておりまして、このブログではお馴染みのdenitoolさんのインプレによると、値段に見合った物と分かり、私もここのを買おうと誓っていました。一番のお気に入りは、ベット未使用時に板を車載収納できるところ。バイクのトランポとして使用するんでずっとベット状態にしておけないんでね。

(一時期、浮気心で収納状態がもっと良さげなカーヴィンCARGOMASTER X81 BASIC EDITION[完全収納型トップグレード]にも惹かれましたが、驚きの値段と、BOXタイプはバイクを乗せると傷が付きやすいし、2台乗せ時は苦しいので却下しました。今の100系にはここのキットを付けているが、BOX部分は結構邪魔だし物入れとしてもあまり使えません。)



で、車が納車されていないくせに本日なぜ行ったかというと、名古屋支店オープン記念として週替わりの自社製品セールをやっていて、この3連休はベットキットがなんと20%offのセール♪だったのです。もともと10万円以上するものですので20%offだと2万円もお得になります。どうせ買おうと思っていたものだったのでひじょうにありがたいことです。(最近、そんなんばっかりだな。(汗)買い物上手ということにしておきますか。(笑))

最初は、20%の値引き分を奮発して低反発タイプのクッションにしようとしたら、お店の方にはウレタンタイプを薦められました。なんでも低反発のものは冬場はしっかりして気持ちいいけど、夏場の暑い時期ではフニャフニャになってしまいクッションとしての性能が著しく低下してしまうらしいのです。

私の場合、ベットとして使う機会はそんなには無いが、暖かい時期はお酒を飲んで駐車場で仮眠なんて感じでたまに使う、その時はシュラフかタオルケット掛けのみで使うのでクッション性は重要。冬場で使う場合は布団を持ち込むだろうからクッション性能はあまり関係ない。なんで、どちらかと言えば夏場の性能を重視したい。あと値段もちょっと安いのでお店の人が言うとおりにしました。(お店の人は非常に親切でおもしろいイイヒトでしたよ。)

買ったのは合成レザーブラック/20mmウレタン 84,000円←105,000円

ベット 天板


ジャジャーンとりあえずベット板部分。

防水性、汚れに強い全面レザー(合皮)貼り。作りは噂通りすばらしいです。

ブラックにしたのは長年使用しても”汚れが目立たないだろう”、後に装着予定のシートカバーもその考えでブラックにする予定なので”レザー物の色を合わせる”といった理由からです。

使用感は車がまだまだ納車待ちなので数ヶ月後で。

これで、ハイエースに関しては車両の次に大物になるだろう買い物が済みました。なんとなくホッとした気持ちです。



あっ、あとベット以外も期間中全品10%Offということでこんなのも買っておきました。

Surf Lock


詳しい説明は( ゚∀゚)っSurf Lock

いつも鍵は、ウェアーのポケットに入れたままバイクで走ったり、スノボで滑ったりしていたので鍵の紛失が怖かった。(正直、落としたら絶対に見つからないでしょう。あと、突起物なんで転倒時に危険。濡れるのも嫌。)

これがあれば、もう安心ですね。ハイエース用と言うわけではないので、アウトドア系のスポーツもしくはキャンプなどをする人にはとても良い商品だと思います。お薦めです。

完全防水では無さそうなので、雨天時も顧慮して鍵が入るくらいの小さなビニール袋を用意しておくと尚良さげ。

バイクの宿泊ツーリングでも使えそうだなぁ。寝床を作る準備とかでバタバタするとよく鍵を見失うからなぁ。



まだまだ、欲しい、買っちゃうだろうパーツはありますが、ちょっとずつ小出ししていこうと思います。しかし、200系はいろいろな便利パーツがイッパーイあっておもしろい反面危険ですなぁ。。。(汗
author : ゆず | - | trackbacks (0)

<< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >>
| TOP |