Firestarter weblog

ナビ、オーディオ、他、外し

2008.08.08 Friday | 自動車 > 100系HIACE

私は今日から盆休み入りしたのですが、新車の納期がいよいよ迫ってきました。

先週、トヨペットに必要書類(印鑑証明、車庫証など)を持って行った時に聞いた話では、8/4にトヨタ車体のいなべ工場モトクロス場のすぐそば)から出荷され、まずは何処かの集約場に運ばれ、そのあとにディーラーに配送されます。そしてオプションの取り付けやら登録などで数日かかるので、特急でやれば今週末(8/9~10)にでも納車できそうでした。

しかし、私の盆休み前半はバイク(W650)で2泊3日キャンプ~そのまま帰省の予定を組んでいたので引き渡しは予定通りの盆明けにして欲しいと頼んだところ、向こうも休みに入るので助かると言われました。



で、納車と同時に現車を引き渡さないと行けないので、急いでオーディオ類を外しました。

ごちゃごちゃな配線


↑の写真は数年前の作業中画像

(今回はめんどくさくて写真は撮ってましぇ~ん)

ナビ用のモニターとオーディオが入っていて、あと外部音声・映像もつなげれるようにしていたので後ろの配線はとんでも無いことになっています。(汗

AV系を増設する際に何度も外してきたが毎回、「こんなの入るかい!」状態でした。うまく線をちらして力ずくでなんとか入れていますが・・・

今回は、外すだけだから楽だろうと思っていたが、ナビは納車当時にカーショップ店員だった兄に入れてもらったのできっちりタイラップで線がまとめられていたため狭い隙間を抜くのはなかなか大変でした。自分でやった部分は適当に通していたので、引っ張ればスルスルはずれてくれたんですがね。(汗

荷室に積んでいたサブウハーの配線とか増設したシガー電源、キーレスエントリーキットなどなどの配線も外したのでなんだかんだで半日以上かかってしまいましたね。しかも先週も外は地獄のように暑かった~。車弄りは夏にやるとしんどいですね。夕方になると蚊がたくさん出てくるし。。。



新車がきたらとりあえず今まで使っていたものを移植するつもりなので、この配線を通すのかと思うとぞっとしますね。

まぁ、200系はインパネがすぐに付け外しができるようなんで、暇なときに楽しみながらぼちぼちやって行こうと思っています。



最近、ヤフオクではモニター類が安くなっていて、いろいろなことを妄想してしまいます・・・(汗

まぁ、バックカメラとバックミラーモニター(併せて常時バック映し)はとりあえず付けようかなぁ。

今時、ヘッドレストモニターの2台セットも安くなっているんだよなぁ・・・・

もうすぐ買い換えちゃうからということで、この類はずっと我慢していたので楽しみだなぁ♪(汗
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :