Firestarter weblog

全曲が聴けるって

2009.06.15 Monday | 音楽

ちょっとした自分のマニアック?な世界の中での戯れ言です。

今日、メールチェックをしていったらまだ開いていないアマゾンからのお知らせがあった。

中を見てみると私のお気に入りバンドSONIC YOUTHの新譜「The Eternal」が出たというお知らせだった。





で、見てみるとまだ輸入盤しか出ていないようだ。

私、洋楽はライナーノーツや歌詞、訳も欲しいので大抵は国内版を買うようにしています。よくボーナストラックも付いているし。で、国内版は出ないのかな?なんでだ??と検索していて、この新譜の全曲試聴可能なサイトを見つけてしまった。

Sonic Youth - Official Artist Page on iLike - free music, pictures, videos

えらい太っ腹ですね。で早速全部を聞いてみました。

(1日1回しかアクセスできないみたい。チャレンジTodayって言われた・・・)

おお、なんか今回はのっけからえらくベースも効いてヘビーだぞ。ロックロックしているぞ。

歌声は相変わらずヘロヘロで危なっかしいが私はその人間味溢れている感じも好きだったりする。(笑)

ここ数年は歳相応というか大人な渋みと美しいメロディーを効かせた作品が続いていたのでなおさら感じます。(前作「Rather Ripped」は超お気に入りです。11曲目のPink Steamはやう゛ぁいです。)

でも、ここ数作もそうだったがわりと入りやすいんだが、今回はなんか今までとはちょっと違う音になっている。全般ノイジーギターも惜しみなく炸裂してこれはまた良い感じ。

違う感じと言えば、特に「Antenna」って曲と「Malibu Gas Station」って曲。なんだこの浮遊感とこの心地よい雰囲気。今までこのバンドで聞かなかった感じの音だけどすごくイイ!!

買い決定です。って聞くまでもなく買うつもりだったけど。ところで国内版は出ないのだろうか。
上記で視聴しながら、画面をみていたら右の欄に「Related artists」って項目に目がいった。

おっ、Joy Divisionだ。

このバンドのCDもよく聞いたなぁ。このバンド、じつは先回音楽話(石野卓球の記事)で出てきたNew Orderの前身バンドっす。ボーカルはカリスマ性があったらしいのですが、ロック界でよくある自殺をしてしまい伝説バンドと化したようです。New Orderは残ったメンバーがそれを払拭してデビューしたという物語もあります。

私、高校生の頃はベースを持っていて、このバンドのピーターフックを崇拝していました。フックはすごい低い構えで弾き、歌うベースラインとか唸るベース奏法とかでちょっと有名でした。New Order期ではギターの太い弦をつけた6弦ベースを高音かつメロディアスに弾きまくっているのをビデオで見て、なんてかっこいい人なんだろうと涙しました。(笑) ベースがメロディーをリードする数少ないバンドかも。

まだチョッパーしまくり~の「The Uplift Mofo Party Plan」~「Mother's Milk」時代のレッチリのフリーにも憧れたが、あんなのは凄過ぎてまね(コピー)ができんかった。(笑)



おっ、Pixiesがいるじゃん。

なつかし~。元祖不細工バンドです(笑)

ボーカルはデブで禿げなおっさん風貌。でも当時はまだ若いはず。(笑)

にも関わらず米国大学生には大人気でした。

このバンド、ニルバーナのカートが好きだったバンドとしてよく知られています。私はニルバーナを知る以前によく聞いていた。今思えば、カートが出していたギターの音(単音で鳴かすところなんか)はところどころラップしているもんなぁ。このバンドもよく聞いたな~。



で、さらにリンクをたどると

ああ、The Smiths だまた懐かしいの~

ジョニーマーのギター、く~っ、鳴かせるね~。

ボーカルのモリッシー、絶対ホモだよ(笑)でも、良い声してるんよなぁ。

このバンドもレンタルレコード~CDをダビングして聞きまくっていたっけ。



うわ、The Cureも出てきた。当時夜中にやっていたMTV(当時は本場のMTVをそのまんま、毎週何曜日だかの夜中に数時間たれ流していた)で、このバンドのPVをひたすら待ち続けたっけ。めったにインディー系は出てこなかったがたまにコアな日や時間帯があったんよね~。

キュアーが来たならエコバニはどうした~。

うほ、The Stone Rosesか。

今、聞いても美しい曲の数々。良いねやっぱ。

RIDEってバンドも綺麗な曲かいていたっけ・・・

かろうじてここまでだな、まだブリットポップとかマンチェ系なんて言われてなかった頃の英国インディーを追っかけていたのは。この頃って中学生か。(T_T)

当時、この世界にはめたTO-Y好きだった友人(あいつ、こんな時代に既に髪をつんつんに立てていたな。)は元気かな?年賀状は来るが大学時代以来会ってないな・・・



てな感じで、思い出にふけっていました。

この辺のCDも大人になって懐かしさで前に買ったっけ。ipod(mp3)に落としてまた聞こうっと。眠れね~(笑)



気になった方はお試しあれ。購入の際は右のアマゾンアフェリエイトから検索してね(笑)

昔だと日本でこんなのを聞く人は極少数派だったけど、今時はオルタナティブ系は当たり前のメインストリームなんで入りやすいと思います。昔のルーツを探るのもなかなか楽しいと思いますし、今の時代ならある意味新鮮です。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :