TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K
2008.11.10 Monday | 自動車 > 200系HIACE > 200系HIACEカスタム

TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K 200系ハイエース専用設計
というキセノンHIDキットを購入しました。
ご存じ200系ハイバン乗りのストーンさんがここのを取り付けていて問題も無さそうだったし、みんカラでも何人かが付けていて、それなりの実績がありそうだったのでこれを選びました。
3年保証もついているのに値段が安いしね。
あと、楽天なのでちょっとは安心?ヤフオクで15,000円程で出ているのもあったが、HIDには当たり外れがありそうなので止めました。(^_^;)
注文後、週末になり無事に荷物が届いたので中身を確認したところ・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
”6000K”とかかれたシールが目に入ってきました。OTL
注文したバーナーの色温度は4300Kのはずです。
世間のお兄ちゃん達はこぞって6000Kを付けているが、スノボで悪天候な雪山に行く私には4300Kでナイトね。サイトによると光量?も4300Kが一番効率良く出ているようだし。なので、これは我慢できません。
う~む、パッケージは間違いないようです???
どうやら現地での梱包ミスですなこりゃぁ。
まぁ、よくあることだ。シールが貼って無かったら気づかずに取り付けてしまった事でしょう。気付けた事にラッキーだったと思う事に。(大人ですね。)
で、早速サポートに電話で連絡を入れると・・・
「現在、Eメールでの受付しか行っておりません。当社のホームページにてご確認願います。」とお姉さんの録音音声が・・・
うーん、即対応してくれんのか~、めんどくさ~。
仕方なくサポートにメールを発射しましたが、2日たった今も連絡無し。
う~ん、ちょっと酷いですな。まぁ、私はどちらかといえば温厚な方?なので、もうしばらく我慢してみます。(笑)
で、週末はすっかり”車弄りするぞコノヤローモード”だったので、今回は、オーディオの配線を引き直しました。
(写真を撮るのがめんどくさかったので今回は画像は無し。)
今までは、純正のオーディオハーネスから全ての電源を取っていたのですが。オーディオ(内蔵アンプ)ってけっこうな電力を使うのに純正の配線って0.5spで細いですよね。これでは、せっかくのオーディオの性能を発揮できません。そこで、バッ直で電源をとることにしました。
偉そうにうんちく述べているが実はホムセンでみたエーモンの広告の影響大なんですがね。(笑)
バッ直したのは、バックアップ電源と呼ばれる、常時電源とエーモンの汎用4極リレーを使いACCと連動させたバッ直なACC電源です。
ハイエースのバッテリーは助手席下のエンジンルーム横にありますが、リレーへのACC信号はサブウーハーを付けるにあたりACC電源を純正ハーネスから分岐して持ってきていたので、それをまた分岐して使いました。
・常時電源
1.25spの黄色線に20Aのヒューズを付け、バッテリーから分岐無しでオーディオへ直通。
・ACC電源
バッテリー→4極リレー→1.25spの赤色線→分岐①→分岐②→オーディオ
といった感じです。(1.25spの電線はホームセン55円/m切り売りものを使用)
エンジンルームから車内に引き込むため、ボデー2カ所にφ10の穴をドリリングしました。あとショートと電流リーク対策のためマメに蛇腹と絶縁テープで保護したので結構な労力と小銭がかかりました。(^_^;)
分岐①は後席足下で分岐してあり、後席用にシガーソケットx2を増設。将来的には後席用モニター電源を取るのにも重宝します。ついでにvideoのRCAケーブルも一本を一緒にダッシュパネル内まで通しておきました。
分岐②はシガーソケットx4を一つ増設(携帯、PDA、他USB機器充電などに使用)、グローブボックス内に設置。あとは既に搭載済みの床の奥に隠したシガーソケットx3(温度計付き時計、レーダー探知機、1つ空き)、ドアミラー格納装置へのACC信号、ETC車載器へのACC信号、他なんかあったけ?で使用しています。
いままで純正オーディオハーネス1本から全てを分岐して使っていたので、負担とヒューズ切れが心配でしたが、これで安心できるかな?
元々の純正ハーネスの常時電源はドアミラー格納装置とETC車載器に使用しています。ACC電源は空き状態。
で、バッ直の効果はというと・・・
フルでアンプの電力を使う音量は出さないので分かりませ~ん。(笑)
ノイズももともと感じてなかったのでこれまた分かりませんわ。(笑)
まぁ、気持ち、余裕ができたと言うことにしておきます。m(_ _)m
author : ゆず | comments (8) | -
Comment
とりあえず欲しいモノをカートに入れてくとやっぱ1000ドル付近に(笑)。
その後チェックアウトし途中まで入力しましたが、やっぱ躊躇して振り出しに戻しました(^^;
でも、セール品を狙っていくと安い!と思わせてくれますね。
こりゃ年内に逝くしなかないかな。
到着後の送料やら税金手続き?のレポも楽しみにしておりまっす。
で、ゆずさんがHow toモノ としてアップか(^^;
英語はさっぱり自信ないので、個人輸入は怖いなぁ(^^;。
いざとなったらリトル東京のタッドさん頼みだ(笑)。
おんじですよ。無駄にジャージ上下2セットをリストアップしてみたりしてあっという間に1000ドル超えたので、自重して自分の分は500ドル位に抑えました(^_^;)
>How to MX用品個人輸入ネタ
では前編行きます(笑)
最近レーシー(笑)なモトパンとか用品を揃えたかったんですよ。
で、1ドル100円切ったのでチャレンジしました(^^)
海外通販自体は、14年前にLL beanやREIにFAX送って輸入したことがありますが、久々でしたので結構緊張しました。
んで、ググったり2chの用品スレなどで知ったアメリカのオンラインショップの幾つか候補がある中で、
・品数
・オンライン(ショッピングカート方式)で購入可能
に重きを置き、
http://www.bobscycle.com/を選びました。
カード払いを選択しボタンをポチっとしたのですが、その後に「Internationalの支払いはカードNG、Paypalで支払え」
とmailが来て、Paypalのアカウントを取り、その後お店から送られてきたPaypal決済用WEBページで支払いました。
日曜日の夜ポチっとしてから、火曜日にPaypalでの支払いのやり取りをし、木曜日にUSPS(アメの郵便?)から発送を受け付けた?!とのメールが来ました。
ググった情報では、何も問題なければUSPSの荷物は日本へは10日~14日で届くみたいです。
その時は続報をお伝えしますね。
お帰り~。ハネムーンベイビーに期待(笑)。
>めったに乗らない車に新品のデッキが要るのかどうか・・・
私もロドスタでMP3が聞けたら便利だなって思いつつも躊躇しまくりで現在に至ります。月1回程度しか最近は乗らないからなぁ。
でも、手放すつもりは無いし。ナンバー切って保管して老後に向けようかな(笑)。
>上には上が
ムロさんは漢ですなぁ(褒め言葉)。
>個人輸入に手を出して
あ~ん、何で誘ってくれないのよぉ(^^;。
実は私も円高を見て考えていたトコです。
リトル東京で注文しようかすげー悩んでいます。
ttp://ltmcshop.com/
でも、送料ケチろうと思って色々欲しい物リストアップしたら1000ドル近くになって、まだ躊躇しております(笑)。
安心して買える安いトコあったらおせーて下さいm(_ _)m
やっぱカード払い?
How to MX用品個人輸入ネタ求ム(^^;
お願いしてばっかりだな>自分(^^;
です♪パナナビも順調に値下がりしています。
http://kakaku.com/item/20103010619/
もうひと声!って感じ。
>アルパインはもっとグレードを落としても良い音がするかもしれませんね
まぁ、今時の普及シリーズは中の音に関する基本部は似たようなもので、他の付加価値で値段にランクがあるって感じですものね。
>クルマをヤフオクで買ったのは私です
お帰り~。もっとチャレンジャーがここにいたわ。(笑)
しかし、上には上が。じつはEDパートナーのムロ君、車は2回、そしてCRM(一般用)1台をオクで購入してますよ。まぁ、現物確認はちゃんとしていますがね。(^_^;)
オクってある意味個人相手の方が信頼できるよね~(笑)
で、最近はオフロード用品の個人輸入に手を出して・・・私も便乗しましたが。(^_^;)
でも円高中でかなり格安ですよ~。急げ!ただし要まとめ買い・・・
>新品のデッキが要るのかどうか・・・
ボーナス♪ボーナス♪逝ってまぇ~(笑)
ロドスタのカロのデッキがオーバーヒートするようになったので、ワタシもアルパインのデッキ狙ってます。
最近のはipod直接つなげれるし、何より以前と比べると安くなりましたよね。
ただ、めったに乗らない車に新品のデッキが要るのかどうか・・・
ほほ~(^^;、Wも意外とライト暗いので面白そうですね。
ヤフオク値段は怖いけど、8500円なら・・・取り外しもバイクなら楽だし買いたい気持ちになりますね。
車用のヤフオク購入はやっぱ私も不安になり楽天にしました。
>パナナビにする予定なのでさらに
そうか、世間はもう少しするとボーナス時期ですね。
良いなぁ(笑)。
アルパインはもっとグレードを落としても良い音がするかもしれませんね。最近ではアルパインはシンプルな部類なので見た目も好き。
お店が休みのようで、本日も連絡無し・・・
今週末取り付けも断念かな。
実は勢いで?W650用にもヤフオクの8,500円の物を購入してみました。バイクだと取り付けも重労働にならないのでテスター、人柱、チャレンジャーになります。今週はそちらで遊ぼうかな?って暇ができたなら土練しろってか。と自分に突っ込んでおく(笑)
>小電力モード
そんなモードがあるんですね。すげーなー。
バッ直は後付電装品が増えて、こんな配線でほんまに大丈夫なのか?と心配になり、ついでだからオーディオも直結で繋げとけ~というのが本音です。
>デッキがすげーという事みたい
かも知れないですね。カロのデッキ+純正スピーカーでは、純正ウーハーも16cmあるんで低音は思ったより出るなと感じましたが、やはり表現力に欠けているな、なんかもわもわしているなと感じたもの。アルパインは昔から評判良いですものね。ちょびっとだけ高いが値段なりの音だと聞いてきたからな。着けたこと無いけど(笑)
まぁ、今時上には上の機器はいっぱいあるからキリが無いでしょうがね。
今度はオールインのパナナビにする予定なのでさらに悪くなるかな?一応、NEWモデルは多少音にこだわったようだがあやしいもんですね。(^_^;)
それにしても、対応がちょっと不安になりますね。
無事交換してくれるように祈っております。
一応ディーラーでは、車検通ったし、品物的には悪くないです。
雨の日も4300Kだと見難いと思った事は一度も無し(フォグ併用)。
ゆずさんのハイエースに乗った時、純正は「すんげー暗いライト」だと乗った瞬間思ったので、装着後は感動する事間違いなし!
あっ、私の本当に4300kだったのだろうか?(笑)
>バッ直
以前装着していたデノンはバッ直指定だったような。
このデッキとMBクオートつースピーカーにしたんですが、某カーオディオ屋の友人が感動してたくらい良かった。
ハイエースに付けているアルパインはバッ直じゃないけど、小電力モードにしてやると音が明らかに変わります。
つーか、安くてもアルパインすげー良い音するので感動しました。
純正スピーカー&mp3でもそこそこ音場もありちゃんと鳴ってます(笑)。ハイエースのスピーカーってすげーなって思ったけど、デッキがすげーという事みたい(笑)。
Comment Form