2008年TADOエンデューロ第2戦
2008.11.03 Monday | バイク > オフロード
2週連続のレース参戦です。
多度は第1戦でビギナークラス初出場で優勝できたので、今回は「トレール250以上」クラスでエントリーしていました。
先回のいなべでは念願のビギナークラスで一桁台入りできたので、今回も良い順位に食い込めるかなと自信満々で乗り込みました。。。
が、しかし・・・悲惨な結末でした。。。
今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。
(動画内でいきなりフープスで85クラスに抜かれています(^_^;)が、ここの85クラスの人はスピードに乗っている時はみんなメチャクチャ速いです。室内部はある意味85が一番楽しめるコースかも。)
ジャンプも恐る恐る感が見て感じ取れるが、まぁこんなもんでしょう。
で、20分ぐらい走り、コースに慣れノリノリでペースが上がってきたら・・・
まず第一発目をやってもうた。。。
このこけでクラッチレバーの根本に亀裂が入り曲がってしまい、ハンドガードにひっかりクラッチが上手く切れないのでピットイン。結局レバー交換が必要となり10分程修理時間が掛かりました。そして2周程試走して交代。
異様にノリノリなパートナーのムロ君。先回のいなべといい最近、急激に速くなってきました。立ち乗りを意識するようにして乗るようにして以来、なんかこつがつかめてきたようです。このあと30分程走り、また私と交代。
で交代後数分でまたやってもうた。(笑)
実はこの前にも室内で軽くこけています・・・
この動画は轍を勢いよく突きっていたら前の人が失速したので、カッコ良くよけて隣の轍を選んだら、そのままコース外の斜面に前輪が落ちていき、ひっくりかえりました。(汗)
けっこう痛い転び方だったし、斜面でマシンがひっくり返っている状態だったので引き起こすのでもうヘトヘト・・・
数周走った所で、ムロ君が気を遣ってくれ、持ち時間にはぜんぜん達していませんでしたが交代してくれました。降りて気づいたが心臓が結構ばくばくしていたなぁ。
で、画像は無いが再びノリノリのムロ君、順調に周回を重ねがんばっています。私は最初のピットでのタイムロスで今日のレースは既にあきらめモードであり、今日はコース練習をするぞという気分で走っていました。(汗)
途中、似たようなペースで走る同クラスの人とバトル状態が続いて、見ていておもしろかったが、ある周回から姿が見えなくなりました・・・???・・・しばらくすると、室内コースの奥でオフシャルの人が騒いでいます。誰かが大クラッシュをしたようです。まさか・・・と思い、バンクを乗り越え奥の斜面(網が張ってあるちょっとした崖)を恐る恐る覗くと・・・見覚えのあるマシンの裏側が見えてしまいました・・・うわっ、まじかと思い、さらに下方を見ると、人がもがいている。ふぅ、なんとか無事なようだ。良かった。で、オフシャル達がバイクの引き上げ作業に入ったので私も一緒になって引き上げました。3人がかりで数分かけてなんとか引き上げ完了。
で、このコースを経営している社長さんが「よし、まだ行けるな。パートナーはどいつだ!」と叫ぶので「あっ、はい僕です。」と引き上げ作業で心臓がバクバクだったが、みんなに心配かけまいと思い、いったんピットまでノーヘル状態でゆっくっり自走して戻り、装備を調え残り30分を走りました。バイクの引き上げで、腕に力が入らない状態だったので、この時も2回程こけるは、足や腕はつりそうになるはでもうボロボロ。残り5分のボードを見たときは涙が出そうになった、その後はゆっくり確実に走り、なんとか完走できました。

当然、順位どべは確定でしたが、この時のハイタッチはまた違った感動を覚えました。
しかし、今回は試練たっぷりなレースだったなぁ、合計で5回もこけたし、パートナーも初の大クラッシュ。まぁ怪我は軽いものだったので(私は打ち身で青たんが数カ所できた程度、ムロ君は手首を痛めたが骨折はしていなかった。)終わってみれば笑い話にできる良い思い出となりました。
まぁ、オフロードレースはそんなに甘くねーぞという神様の思し召しだったんでしょう。今後も精進いたしますm(_ _)m
多度は第1戦でビギナークラス初出場で優勝できたので、今回は「トレール250以上」クラスでエントリーしていました。
先回のいなべでは念願のビギナークラスで一桁台入りできたので、今回も良い順位に食い込めるかなと自信満々で乗り込みました。。。
が、しかし・・・悲惨な結末でした。。。
今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。
(動画内でいきなりフープスで85クラスに抜かれています(^_^;)が、ここの85クラスの人はスピードに乗っている時はみんなメチャクチャ速いです。室内部はある意味85が一番楽しめるコースかも。)
ジャンプも恐る恐る感が見て感じ取れるが、まぁこんなもんでしょう。
で、20分ぐらい走り、コースに慣れノリノリでペースが上がってきたら・・・
まず第一発目をやってもうた。。。
このこけでクラッチレバーの根本に亀裂が入り曲がってしまい、ハンドガードにひっかりクラッチが上手く切れないのでピットイン。結局レバー交換が必要となり10分程修理時間が掛かりました。そして2周程試走して交代。
異様にノリノリなパートナーのムロ君。先回のいなべといい最近、急激に速くなってきました。立ち乗りを意識するようにして乗るようにして以来、なんかこつがつかめてきたようです。このあと30分程走り、また私と交代。
で交代後数分でまたやってもうた。(笑)
実はこの前にも室内で軽くこけています・・・
この動画は轍を勢いよく突きっていたら前の人が失速したので、カッコ良くよけて隣の轍を選んだら、そのままコース外の斜面に前輪が落ちていき、ひっくりかえりました。(汗)
けっこう痛い転び方だったし、斜面でマシンがひっくり返っている状態だったので引き起こすのでもうヘトヘト・・・
数周走った所で、ムロ君が気を遣ってくれ、持ち時間にはぜんぜん達していませんでしたが交代してくれました。降りて気づいたが心臓が結構ばくばくしていたなぁ。
で、画像は無いが再びノリノリのムロ君、順調に周回を重ねがんばっています。私は最初のピットでのタイムロスで今日のレースは既にあきらめモードであり、今日はコース練習をするぞという気分で走っていました。(汗)
途中、似たようなペースで走る同クラスの人とバトル状態が続いて、見ていておもしろかったが、ある周回から姿が見えなくなりました・・・???・・・しばらくすると、室内コースの奥でオフシャルの人が騒いでいます。誰かが大クラッシュをしたようです。まさか・・・と思い、バンクを乗り越え奥の斜面(網が張ってあるちょっとした崖)を恐る恐る覗くと・・・見覚えのあるマシンの裏側が見えてしまいました・・・うわっ、まじかと思い、さらに下方を見ると、人がもがいている。ふぅ、なんとか無事なようだ。良かった。で、オフシャル達がバイクの引き上げ作業に入ったので私も一緒になって引き上げました。3人がかりで数分かけてなんとか引き上げ完了。
で、このコースを経営している社長さんが「よし、まだ行けるな。パートナーはどいつだ!」と叫ぶので「あっ、はい僕です。」と引き上げ作業で心臓がバクバクだったが、みんなに心配かけまいと思い、いったんピットまでノーヘル状態でゆっくっり自走して戻り、装備を調え残り30分を走りました。バイクの引き上げで、腕に力が入らない状態だったので、この時も2回程こけるは、足や腕はつりそうになるはでもうボロボロ。残り5分のボードを見たときは涙が出そうになった、その後はゆっくり確実に走り、なんとか完走できました。
当然、順位どべは確定でしたが、この時のハイタッチはまた違った感動を覚えました。
しかし、今回は試練たっぷりなレースだったなぁ、合計で5回もこけたし、パートナーも初の大クラッシュ。まぁ怪我は軽いものだったので(私は打ち身で青たんが数カ所できた程度、ムロ君は手首を痛めたが骨折はしていなかった。)終わってみれば笑い話にできる良い思い出となりました。
まぁ、オフロードレースはそんなに甘くねーぞという神様の思し召しだったんでしょう。今後も精進いたしますm(_ _)m
author : ゆず | comments (9) | -
Comment
よ~し、楽勝だったと言えるようにトレーニングしないと(嘘)。
燃料は私もどれだけ持つのか不安ではあるのですが(まだ先だから不安にはなってないが)、遊びで乗ってる分には2日位持つので大丈夫かなとは思ってますが、適当にやるつもりでっす。
>それだけ効果があるってことでしょうね
外国人ではスチュワートとかは装着してないですね(上手いからか?)。
近所のコースだと子供らでもカーボンのリアットつけてたりします(親が心配なんでしょうけどそこまでするか?)
でも、首や脊髄はしっかり守りたいとは思いますね。
遊びと言えども危険ですから、私もブレースタイプと脊髄パッド、安いニーブレースは買いたいと思ってます。
小池田君は、アンクルブレースもしてましたし、増田選手は肩のブレースしてました。
トップライダーは、軽装備に見えても実はしっかり対策してるんですね。
冬場なのでキャメルバックがあれば持久力はなんとかなるかも?
ガソリンは1時間持つかは微妙ですね。(この間の2時間の時、85の人は1時間経つ前に給油していたんで。)
とはいえ60分連続でオフロードを走ったことが無い私はなんとも言えないです。逆にレース後にストーンさんから感想を聞かせてもらいたいです。(^_^;)
>EVSのブレース
最近、全日ライダーがよくつけていますね。(GAORAで中国大会を見ました♪)それだけ効果があるってことでしょうね。ってあんなスピードでこけたら首も捻挫ぐらいじゃすまないでしょうからね・・・
私と同じ人種っぽいです(笑)。>ムロさん
でも、私は一度靭帯損傷し松葉杖になって、学習しておりますので無理はしないよーな気がします。
>ネックスタビライザー
私も怪我してから速攻装着したけど、そういや首痛い事無いかも。効いてるのかもしれないですね。
でも、最近はカッコ重視でEVSのブレースが欲しい。
この間の全日本で装着したキッズをみたけど、結構カッコ良かったし。
>ファイヤーEDだっけ
そそ、69分なんでノンストップのつもりでいたんですが、やっぱ休憩した方が良い?年末なんでそれまでにキャメルバッグ買ったりしてノンストップ計画を立てようかと思ってたんですが。
走りの面とかも参考にしまっす。
あとは栄養のドリンクね。うんうん。
よっしゃ、後1ヶ月以上あるから走行アドバイスを参考に練習してみまっす。おっさんにはライディングテクよりやっぱメンタル的なアドバイスが大変参考になりまっす(笑)
ファイヤーEDだっけ?今見たら69分のレースですね。
アドバイスといえば、無理して速く走ろうとせずマイペースで確実に走ることをお勧めします。こけるとすごい体力を消耗しますんで・・・ってこけまくっている俺が言うなって。(笑)
そのためにも、まずはコース状況を把握することからかな。自分なりのラインができてしまえば、自然に速くなるし疲れません。
あと、20分過ぎたあたりからのどがカラカラになってきます。85のモトクロッサーなら30分に一度、マシンの給油がてら自分の水分補給をすると疲労度がけっこう回復できるので是非。けちらずにちゃんとエネルギー(栄養)が取れるドリンクにしましょう。
私も最近、その辺を忘れかけていました。というか防具を万全にして安心しきっている感がありました。
防具といえば、今回からネックスタビライザー(evsの5,000円程の安いほう)を付けました。(・∀・)イイ! かもコレ。あんだけこけたのに首周り、肩周りを痛めませんでしたからね。いつもだと、こけまくった時は次の日、首が痛かったのでね。スノボの時にも付けようかな(笑)
>普段レーサー乗りのゆずさんには
モトクロッサーだと、アクセルのピックアップが早いので重心をやや前に持っていくようにしておかないと体が置いてかれるのでその癖が付いちゃっているのかも。(コーナーやジャンプの際の先行動作も早めにする感じ。)
CRMに乗ったときは体と気持ちが急ぎすぎている感がありました。狭いコースで飛ばしたい時は気持ちを入れ替え、ワンテンポ間をおければ安定して走れるかもね。(今回で学習した。)
自主規制(笑) どっちでもいいっす。
>ストーンさん
大きな怪我じゃなかったのが不幸中の幸いですが、二人共ボロボロです(笑)
僕のクラッシュを全て見ていたらしいおじさんが「あんたはツイとる!」って言ってくれました(^_^;)
初レースおめです!頑張って下さい。
僕みたいに奇声を発しながらノリノリで走り始めたらクラッシュ近いんで気をつけて下さい。(笑)
>今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。
ルマン式(笑)スタートのお陰か!?確か1コーナー進入ではビリから3番目だったのに、1・2周で4・5台抜いててびっくらこきましたよ。
>異様にノリノリなパートナーのムロ君
ちょうどこの動画では後ろからCRM Rr(うちらのCRM Rmより一個新しい型)だったんでムキになって抑えてるシーンです。
いやらしい位ブロックしてます(笑)。
>途中、似たようなペースで走る同クラスの人とバトル状態が続いて
最近川原での練習でもフープスでパワーバンド使って飛ぶ練習してたんで、体が遅れてスロットル戻せなくなる⇒暴走⇒冷や汗のパターンは何回か体験済みでしたが・・・
ダースポ今月号のフープス特集なんて読んじゃったものだから(^_^;)、ナメずに飛びたくなるのが人情ってもんです。
そんで、交代2回目では、調子よく大きいのは飛べてたんですが・・・
1コーナー回って加速する所で後続が確認できるのですが、問題の周回で僕よりちょっと速そうなのが追ってきたのdeath。
今回は乗れてて楽しかったので頑張っちゃったのdeath。
そんなタイミングでフープスでいつも以上にスロットルを開けたら、「!」
多分体が遅れたからスロットルを握る手が戻らなくなり・・・・狭い多度のコースでは 「あ!」 っと言う間にネットをブチ破ったのdeath。(←しつこい^^;)
記憶は飛んでないしその時の事も覚えてるんですが、とにかくあっと言う間で、飛んで転がった体が止まってすぐに
「腰イテー。腰の骨折れたかも。いやいや、腰の骨折れたら死ぬだろ。」なんて考えてたら直ぐにマーシャルに「大丈夫かー」って声を掛けられました。
バイクを引っ張り上げるゆずさんの頼もしい姿を見たら申し訳なさと嬉しさ半々な気持ちでしたよ(>_<)
動画見てると、小さいコブで飛びきろうとしてバイクが前に・体が後ろになってますね。そりゃいつかは体が遅れちゃうだろって感じだなぁ。
cocoさん(コースの社長の娘さん←たぶん)が、
「毎年一人か二人は同じ様に全開で突っ込んで転落するけど、みんな大怪我はしない」
って言ってたけど、ネットで若干吸収しつつ、着地点が下り斜面だから体に受ける衝撃が少なくて助かったのかもって思いました。
うちに帰ってバイクをトランポから降ろすのに右手でブレーキが握れなくて苦労してたら、孫を迎えに来たウチの父ちゃんに見つかり手伝ってもらったものの、「たわけー!(←名古屋人) なにやっとるんだ。そんなもんやめにゃあかすか!」と軽く怒られました。
当然やめませんが(笑)、周りに心配と迷惑掛けるのはマズイですね(^^ゞ
しかしあれだけトラブル続きながらまさか完走できるとは・・・・とは言え初のドベ。ビリッケツでしたね。
スプリントじゃないんだから自分を抑えて淡々と走らなきゃいかんのだろうけど、それじゃ面白くないし(^_^;)悩ましいところです。
>ゆずさん
今回フロントスリップが多かった&裏のストレートでギャップ拾い過ぎて空けれないって言ってたの、フォークOHついでにOIL粘度を35位→30位にしたのが原因かもって思えてきました。
僕は柔らかくなったと言うよりしなやかになって前後バランスが取れていい感じと思ってましたが、CRMを離れて早数年、普段レーサー乗りのゆずさんには柔らか過ぎなのかも(汗)
11/末のいなべ最終戦までにバイクと体を直さねば!
ほんと、大きな怪我が無くてよかったですね。
珍しくマディじゃないので(笑)、二人とも気持ちよくなっちゃんでしょ(^^;。
動画見るとノリノリな感じが伝わってきました。
次は、今回の経験を糧にして優勝めざせっ!(偉そうだ>自分(^^;)
私とガッペは来月初レースなのでアドバイスくだせーm(_ _)m(個別に走ります)
ムロさん(←くんにしたらダメだろうと自主規制)
ゆずさん
大きな怪我なくてよかったっす。。
次のレースは優勝だ!!
Comment Form