Firestarter weblog

2010年GW振り返り

2010.05.13 Thursday | バイク > W650 > W650ツーリング

今年のGWはmixiのトコツーから始まりバイクばかり乗っていたな~。

ってことで、ちょっと楽しみだった走行ログがまとまりましたので公開です。



2010-05-02~03、05-09 GWツーリング、帰省



masa邸


5/2の目的地だったMASA君宅。

いやぁ、秘密の会員制ブログ(笑)では小出しで家が建つまでの様子を見せてもらっていたので、実際に見ると、自分の家でも無いのにちょっと感動しました。特に、あの眠ってしまいそうな浴槽の風呂は最高でしたわ。

そういえば、お邪魔した身分で、MASA君夫婦にはメシ代まで出してもらったりのお世話なりっぱなしで・・・本当にありがとうございました。



5/3午前中

バイアルス


MASA君がつい最近手に入れた、70年代ホンダ市販トラアルバイクのバイアルス。昨日までは何とか走って、自賠責保険も取った直後に不動となってしまった・・・たたりじゃ~。

MASA君のバイク繋がり仲間のケインさんも登場して、原因を探ったところ、原因はコイルのプラグコードの断線だった。(詳細はこちら



5/3昼前には5/1に名古屋で晩飯を共にして、一度分かれたストーン君一家(はるばる茨城から車中泊しながら来ています。)も合流して数時間の短い時間でしたが、いろいろ趣味な会話で盛り上がりました。

ストーンズハイエース


奧に写っているシルバーの200系ハイエースS-GLがストーン君の車。

W650から始まり、オフロードバイク、そしてハイエースと乗り物の共通点が多いので話がよく合います(笑)

昼飯を食って、またしゃべっていたら、いいかげん良い時間になってしまったのでここで解散。MASA君夫婦とストーン君一家は倉敷観光へ。私はいざ実家へ。その後は走行ログ通りでなが~い充実した一日でしたわ♪

MASA君、ストーン君、また集まって遊びましょうね。今度はもっと計画建てて、のんびりしたいっすね(笑)



・実家編

実家では比較的のんび~り過ごしました。

親、姉は家電に弱いため、ここぞとばかり地デジ対応の準備で、私が来るのを待っていたようです。実家は近所の市役所の建物のせいで電波障害地区になっていてケーブルテレビなため、さらにややこしいことになっていて、親父もお手上げ状態でした。

私は仕事先の同僚(一人はムロ君)も同じ状況でいろいろ聞いていたので、ちゃんと説明して上げると納得していました。

説明したのは「パススルー方式」のこと。要はいらんことせんでも地デジ対応のTVかチューナーさえ買えば今の配線でもちゃんと映るよって事。親父は危うくケーブルテレビの営業に騙され、見もしない高いデジタルプランに入らされるところでしたもの。(親父はNHKさえ綺麗に見れれば幸せな人なので)

しかしケーブルテレビ会社、必死やな・・・老人騙しは無しやろ~(-_-)

それを聞いて、早速、町内なじみの小さな電気屋さん(日立系)で32型の液晶TVを頼んできました。(巨大量販店程、安くは無いが知り合いのよしみってやつ。でも、個人な店のわりには安く売っていると思う。)

姉は「とりあえず薄型TVはまだいいけど安いHDDレコーダーが欲しい」と言うので、ブルーレイが主流になってきて末期が近く投げ売りされ始めた地デジチューナーのみなパナのDVDレコーダーを薦めて3万数千円で買いました。(こちらは量販店で・・・)未だVHSテープ録画しか使ったことがなかった姉は、iEPGを使うHDD録画の簡単かつ便利さにすごい感動していましたが、私は「簡単だからって、何でもかんでも録画しちゃうと、結局見る暇が無く、見ずに消すことになるから。」と伝えておきました(笑)



・テンと再会

テン


テンは兄の家族が飼っている雑種犬(ボーダーコリー+柴犬)です。

先回の正月は会えず終い。GW中は甥っ子と共に長野木曽のお山にある兄の嫁さん両親の別荘(野良作業が目的の普通の田舎民家らしい)に行っちゃうのでまた会えないかと思ったら、土曜日に甥っ子と共に半日預かることに。

ニンテンドーDSを覚えてしまった甥っ子たちは、ゲームに夢中でおとなしくなちゃったのでちょっとつまらなくなった。ゲームができるのは実家限定(実家に置いてある)とされているので、もう必死でやってた(笑)

なので、最近は私の両親もテンの方がかわいいようです。同感です(^_^;)



で、テンとの癒しの散歩がてら現状の実家近所を散策してきました。



2010-05-08 テン(雑種犬)の散歩



富山は田舎とはいえど実家はかなり街の中心なんっすよ。

実は都会育ちなんよ、私(笑)

とはいえ私が大学に入り富山を離れてあたりからは、車中心の郊外型モール街とかが流行り始め、商店街衰退の進行が一気に加速したため今は本当に悲惨な状況です。昔は富山一の繁華街を誇っていた西町や総曲輪通り、中央通りはほとんど空きテナントになってシャッターが降りてました。昔一番賑わっていた西武デパートもとっくの昔に撤退。北陸では大手デパートだった大和デパートはがんばって建て直したりしていたが、土曜日だというのにぜんぜん人がいなかった・・・

まぁ、中心街復興に向けての活動が始まったのはここ数年前程からなので、再開発が進むにつれ徐々に人が集まるのかな~。数年後がちょっと楽しみです。(開発のため、市の土地買収も本格的になってきてますし。)
author : ゆず | comments (1) | -

GWのツーリング

2010.05.02 Sunday | バイク > W650 > W650ツーリング

GWに入りまだ前半戦ですが、友人のひょんな一言でバイクで岡山に行くことになりました。

大目的はMASA君の新築新居を見に行く。

3日の朝には企画したストーン君とも合流予定です。

聞いた瞬間はどうしようか迷っていたけど、今では気分が高まり、「おら、なんだかワクワクしてきぞ!」状態です(笑)

バイクではだいぶ前に(四国に行って)うどんを食いに遊びに行ったことはあるけど、程よい距離(多めに見積もって500km弱?)でなかなか楽しかったです。

今回はETCが付いていないバイクで高速渋滞の中、正規金額を払うのは負けな気がするので、大阪まではR25ルートの下道を使います。

スマートフォン+パケ放題になったので、途中で休憩がてらレポでもしようかと思っています。(不慣れなので実験要素満載?)








出発


出発です。岡山で遊んだあとは富山の実家にも帰省するので、ちょっと大荷物です。




天理スタミナラーメン1


天理スタミナラーメン2


午後3時半、只今、天理で休憩中です。天理と言えばお約束の天理スタミナラーメンです。チャーシュー大を食べました。これであと数時間は闘えます。




午後6時40分

とりあえず岡山に入りました。

吉備SAで休憩中。まあまあ混んでいたけど大渋滞はなかっです。




取りあえず何事も無く無事にマサくん宅に到着しています。

新築宅は羨ましいばかりです。



今回、スマートフォンからのレポートをしてみましたが、正直サクサク書けないです。とくに写真へのリンクがちょっとたいへんでした。だんだん、写真が無くなり、分が短くなっているのがそのしょうこです(^_^;)
author : ゆず | comments (6) | -

4月のトコツー

2010.04.30 Friday | バイク > W650 > W650ツーリング

バイク勢揃い


4/29はmixiコミュニティーのツーリングに行ってきました。

本当なら午前中から出かけて琵琶湖を周回してくる予定でしたが、午前中はあいにくの雨予報が出ていたため、中止も危ぶまれていました。

しかし、午後から晴れるということで、今回リーダーの機転で正午集合の知多半島を回るプチコースとなりました。

昼前になると朝方の雨が嘘のように晴れ、雲一つ無い快晴、まさにツーリング日より。すばらしい!

今回は総勢10名?だったかなのわりと大人数、そのうちハーレーが5台、しかもそのうち3台はソフテイルというでかいやつ、しかもしかもそのうち2名はキャシャな女性。正直、ようこんなでかいのに乗るな~と思います。実際、傾斜のある駐車場では一人で取り回しはできなく、本日参加の男衆数人にヘルプしてもらってました。



300kgは軽く超えていそうなソフテイルぐらいになると男一人でも、へたしたらギブですわ(^_^;)

一人で乗る場合は、止める場所を選びそうです。ココまでくると潔く車と一緒の止め方をした方が良いかもね。



で、今回走ってきたルートは説明するよりいつものように走行ログで。



知多半島プチツー走行ログ



まぁ、こちら(名古屋近郊)では定番のルートです。

私もよく走りますが、比較的、バイクの調子確認とか、気晴らし程度で走っていたので、観光・グルメはあまりしていなかった。

しいいて言えば、知多半島最先端の師崎で大あさりを食べるくらいですかね。後はコンビニで缶コーヒーとたばこってパターンが多い。

ですので、今回昼食を取った

味の館/盛田

も、ここにメシ屋があるとはぜんぜんしらなかった。

酒・みその酒造なので当然みそづくしで、話のネタになるなかなかいいスポットだと思います。

(名古屋メシというより昔ながらのっていうのがまた違った感じで良い。)

みそおでん定食




あとは

えびせんべいの里

ここも、でかい観光スポットなので単独ではあまり入る気もしなかったが、今回は大勢なので是非入ってみたくなった。

GW初日でそこに行くまでの渋滞もすごかったし、店内も人でうじゃうじゃ。

でも、せんべい試食もできなかなか楽しめると思う。

えびせんべい


4/30の夜は同僚宅で宴会があるので酒のつまみ用におみやげ。



渋滞ですが、空冷ビックなハーレーにはきついらしく、オーバーヒート寸前だったようです。たまに路肩で止まっているハーレーを見かけるのはそういうのが多いのかな?まぁ、国内車でもスズキの油冷なでかいのも渋滞はつらいと聞きますからね。準米国産ハーレーは現地では無いシチュエーションだとなおさらなんだろうな。



とまぁ、こんな感じで今回ものんびり・わいわい楽しいツーリングでした。

さぁ、来月は何処にいくのだろう。

キャンプツーなんて企画もでているので、すげー楽しみです。



しかし、最近ハーレー人口がどっと増えましたね。

走りに行くとすごく感じる。観光スポットの駐輪場でも大げさに言えば半数近くハーレーを目にするからな。名古屋近郊だとお店も増えたし、ハーレーのエンジンも進化はしているので敷居も下がって、気軽になったのかもしれませんね。今日のメンバーの女性なんて免許取っていきなりソフテイルらしいし・・・

(しかし、お値段は昔ながらだから、みんなすごいなと思う。)

まぁ、国産のファンバイクがどんどん衰退している今のバイク業界じゃぁ、しょうがないか・・・

私もW650がつぶれたら現行のトラボンネにでもするかな~

といっても、W650で人生乗り尽くせそうですがね。我ながら良いバイクだと思う(^_^;)





バックステー


ツーリングと言えば収納。

今回は付けなかったが、私もロングツーリングになるとサイドバックを付けます。

今まではホームセンターの汎用ステーを加工してw650のリヤサスと干渉しないように何とかしていたが、収まりが悪かったのと、一点に応力が集中してバックに傷が付いてしまった。

なのでやっとこさまともなステーを付けました。

純正のだとパニアケース用ででかくてダサイし高かったから付ける気はまったくなかったが、数年前にキジマから出たのをみてこれならさりげないし、値段も良心的ということで購入していました。



キジマ:KIJIMA/サドルバックサポート


キジマ:KIJIMA/サドルバックサポート W650


↑右側のみ



キジマ:KIJIMA/サドルバックサポート W650


↑左側のみ



車検前の整備(マフラー一時換装)の時に付けました。

形状はちょうどサスに当たらないぐらいの張り出しでねらい通り。

ただ、難点が1点。こいつを付けるとタンデムバーもしくはリヤキャリアが付けれません。純正のグラブバーにとも締めで止める構造なので、上記バーだと間に挟めなくなるので無理でした。

まぁ、あのタンデムバーは買って付けてはいたものの、いまいち使い勝手が悪かったからな・・・

(ネットのフックが引っかかってくれないのでね。本当にタンデムサポート用って感じだった。)

バックを付けての写真は無く、今度実家にはバイクで帰るので、使用感はまた次回にでも。
author : ゆず | comments (2) | -

W650走行ログ2連発

2010.04.05 Monday | バイク > W650 > W650ツーリング

ずいぶん日がたってしまいましたが、久々にW650に乗ったのでツーリングログを2連発でアップ。



おちょぼ串カツ


2010-03-22 おちょぼ稲荷で串カツを食べよう!



こちらは、昔同僚だった女性がmixiで立ち上げた、のんびり走るツーリングです。おいしい物を食べに行くというのが基本。(と勝手に思っている私。)

この会の目標はおちょぼ稲荷という所。

前日にいなべレースだったんで筋肉痛でつらかったが、気合いで行ってきました。(笑)

で、ツーリングの感想。

こんな近場にこんな賑わっている所があったなんて知らなかったですわ。

昔、毎年定番で、安全祈願ツーとして行っていた伊勢神宮にあるおかげ横町(ちょっと前に話題になった赤福本店がある)をもうちょっとローカルにした感じでした。

うなぎ、なまずの定食もよく見かけたが、名物っぽい。

今度、なんかで来たら食ってみようと思う。

この日はなんで有名かわからず終いだったが、立ち食いの串カツを4本くらい食ってきました。定番のソース、愛知県ならではのどての味噌と付けれるので2度おいしいって感じ。(モラル上1本につきどちらかでね。)



一応、お稲荷さんにいろいろ祈願してきた後です。



このツーリングコミュは基本、月1でイベントがあるようなので、今後も御当地グルメの勉強がてらできるだけ参加したいです。








153広場


2010-03-28 本宮山スカイライン-奧浜名オレンジロード



次は職場の先輩がビックスクーターを手に入れたので、記念ツーリング。

ツーリング前半は何度も行った、通ったことのある所でしたが、後半は未知のルートでした。こちらもなかなか気持ちの良いコースだったなぁ。



しかし、この頃は3月下旬だというのに寒波が来ていて非常に寒かった。

mixiの方は良い天気だったので、なめて薄手のジャンパーで行ったら寒すぎて風邪をひいちまったい。

そこで学習して次は、完全冬装備(くまのような格好)で行って、ちょうど良かったぐらいです。

やっぱ、バイクは走ると寒いっすね。止まるとそれほどの寒さでもないのですがね。

ちなみにスノボでは極寒(氷点下10度とか)でもへっちゃらな私何ですが。

天気が良いと汗だくになるくらいだし。着替えの時は地獄ですがね・・・
author : ゆず | comments (8) | -

年中物欲の季節

2008.04.29 Tuesday | バイク > W650 > W650ツーリング

GPS機器勢揃い


どんどん増える車載向けGPS機器(笑)




「~シーズン到来!!」といっていつも何か欲しくなる私。

この季節も「本格的ツーリングシーズン到来!!」

ということでバイク用のカーナビを新調してしまいました。

買ったのは↓

防滴仕様 バイク用ナビ 3.5インチデジタル液晶搭載 RM-A4000

防滴仕様&Bluetooth搭載の頼もしいやつです。

ここで、たまに39,800円のタイムセールをやっているんで、

その時に(σ・∀・)σゲッツ!!しました。

(2chで一時祭り状態になる。欲しい人は週末の夜に要チェックや。)

中身は「迷wan BZN-300、BZN-400」とほぼ同じソフトなんですが、今まで使っていた「Mio P350」に比べだいぶカーナビらしい仕上がりになっていて、非常に使いやすいです。ルート検索はいまいちおバカさん(大回りしてでも大きな国道に線引きしやすい)ですが、リルートが非常に早いのでまぁ、こんものかと許せます。



で、今までは「Mio P350」で走行ログ取りもできたのだが、今度のはそんな機能は付いていないので、GPSロガーも(σ・∀・)σゲッツ!!しました。

買ったのは↓

「i-Blue747トリップレコーダー」

巷では超小型の「WBT-201」が流行っているようだが、いろんなブログ等でトンネルから出てからの復帰に弱いと叩かれていたので、感度に優れているらしい「i-Blue747トリップレコーダー」の方にしました。

先日、ツーリングで走行ログを取ったが、ばっちりでした。

2008-04-27 奥三河ツーリング



この機器は"baudレート"も"4800"に対応しているため、Bluetoothで繋いで、PC用のスーパーマップル(動作確認済み。但し檄重・・・)、WMスマートフォン向けのポケットマップル(P350はBluetoothが付いていないので未確認)も動くので、今後もかなり重宝しそうです♪

(「WBT-201」は仕様上、上記地図ソフトに未対応みたいです。参考に。)



5/30よりバイクにて九頭竜ダム経由、福井or金沢付近を廻って富山に帰省します。十数年ぶりに走るルートなのでちょっと楽しみです♪

(本当は、地図を眺めながら、酷道R157でも試してみようかなと思ったが、途方に暮れそうな峠道の長さ&今は完全に通行止め封鎖されている??らしく断念。また別の機会に調査かな?)

では、みなさん、良い連休を。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

<< 1 2 3 >>
| TOP |