Firestarter weblog

かっこいいPV

2010.10.20 Wednesday | 音楽

最近、スペースシャワーTVにはまっているんですが、その中で流れた新曲セールスのCMを見て、すごく気に入りました。



MASTERLINKというバンドらしく、なんとメジャーデビューしてまだ2作目のシングルらしい。

もともとシューゲイザー系(昔だとネオサイケなんて言っていたような。)やエレクトロニック系も好きな私には楽曲的にもガツンときたが、それ以上にこのCGアニメにやられた。

サイバー混じりの不思議な映像が音楽に合っていてすごく気持ちいいです。



で、ウィキペディアで調べると映像監督は森本晃司らしい。

この人は近未来アニメ好きの間ではけっこう有名な人です。

私がこの人の存在を知ったのはテクノミュージシャンのケン・イシイのEXTRAという曲のPVででした。

(やや過激なので小さい子供とかには見せない方が良いと思う・・・)



当時だとかなり斬新なケン・イシイのブレークビーツにのって流れるかなりぶちキレタこの映像を初めてみた時は度肝を抜かれた。



あと、マクロスプラスというアニメOVAでもかっこいい演出をしている。



オープニングのテクノっぽい曲に合わせた不思議な映像部。これもかっこいいですね。

当時テクノ好きの友人とこの場面を見て、すげーなーこれって言っていたな。



有名どころではGlayのPVも手がけていたんですね。



なんか聞き覚えある曲だが、こんなPVは見たことなかったな。



このナイキの海外?CMもかっこいいですね。





こうやっていろいろ作品見ると、映画版AKIRAも作画で携わっていたこの人の影響がかなり入っていたんでしょうね。人の動きやカメラアングル(っていうのか?)がそれっぽいもの。



あと、上記の映像から離れて、これも新曲セールスのCMを見て、妙に耳に残ったんですよね。



ふくろうずってバンド。この曲、切ないがなんかすごくイイ曲だな~と感じた。

先週、スペースシャワーTVのある番組でゲストで出ていたが、作詞・作曲はこのボーカルの女の子がやってるんだって。かなり天然さんで良い意味で味のある子だったな(笑)



以上、なんとなく他の人にも宣伝したくなったので記事にしてみました。
author : ゆず | comments (2) | -

DSがリズムマシーンに・・・

2009.06.26 Friday | 音楽

いつも家電新製品をチェックしているAVwatchというサイトがあるのですが、こんな商品の紹介がありました。

DS


DS用音楽ソフト「KORG DS-10」に機能拡張版の「PLUS」

-DSi専用の「Dual DS-10モード」搭載。3,990円




へぇ~こんなのがあるんだ。おもしろそ~。

本家サイトをチェックしていたら、製品デモのリズム作成時の動画が、







音色を作って、シーケンサーでパターン化してリズムを作って、さらにエフェクターに通していじいじして、そしてMIXして曲になる。

一般のリズムマシーンと同じですね。すげー。まじめにDS、買おうかな~(笑)

(テクノミュージシャンなライブもあらかじめ作ったリズムをずっと流っぱなしにしてあり、ミキサーのボリュームや、エフェクターをいじっているだけ。簡単に言えばですけどね。)

PCでもこういったソフトはいろいろあるけど、気軽に持ち運べ、タッチペンで操作できるDSっていうのが私的にはすごいと思う。

PCだと画面の前に座って、キーボードとマウスで黙々と作業することになるのでいまいち直感性にかけるんよね。

過去に、TB-303(ベースライン)とTR-808 + TR-909 (リズムマシーン) のエミュレターである「ReBirth」「ACID Pro」っていうシーケンスソフト(音源のサンプルwavを貼ってシーケンサーでパターンを作る&ミキサーも付いていた。)で遊んだが使いこなせずにすぐにへこたれたことがあります。



ちびっこの時からDSでいじっていれば、将来かなりのテクノクリエーターになるかもな。(ある程度の年齢からじゃないとダメそうだけど。)



ACIDハウスには欠かせなかった、過去現在でもっともビヨビヨ、ブヨブヨ、ビコビコした電子音を出す名器TB-303のエミュがipone用にあるみたいね。

Digital Bass Line

DSのソフト同様、こちらも通勤電車内とかで一人でニヤニヤできそう。(笑)



ちなみに、一般に言う”テクノ”ではリアルな音を出せるマシーン(時代の進化によりどんどんリアルになった)よりこういった電子でしか出せない音の出せる過去のマシーン?が好んで使われています。当時の本物のマシーンはプレミアもんらしい。

今時はサンプラーというものがあるので生の音(市販されているサンプル音もいろいろある)そのまんまを打ち込み、作り方がうまければ生のドラムとかと聞き分けが付かない程にできますが、あえて、わざわざってことです。

テクノ系もそういった音源を聞き分けだすと、かなり深い世界ですのでお試しあり。やっぱ、これも一種のオタクの世界やな。(笑)

私がカッコイーと思う物=マニアックなものが多い=世間でいうオタクと一緒の行動。

俺って、じつはオタクだったんだ~って最近気づきはじめました・・・(笑)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

全曲が聴けるって

2009.06.15 Monday | 音楽

ちょっとした自分のマニアック?な世界の中での戯れ言です。

今日、メールチェックをしていったらまだ開いていないアマゾンからのお知らせがあった。

中を見てみると私のお気に入りバンドSONIC YOUTHの新譜「The Eternal」が出たというお知らせだった。





で、見てみるとまだ輸入盤しか出ていないようだ。

私、洋楽はライナーノーツや歌詞、訳も欲しいので大抵は国内版を買うようにしています。よくボーナストラックも付いているし。で、国内版は出ないのかな?なんでだ??と検索していて、この新譜の全曲試聴可能なサイトを見つけてしまった。

Sonic Youth - Official Artist Page on iLike - free music, pictures, videos

えらい太っ腹ですね。で早速全部を聞いてみました。

(1日1回しかアクセスできないみたい。チャレンジTodayって言われた・・・)

おお、なんか今回はのっけからえらくベースも効いてヘビーだぞ。ロックロックしているぞ。

歌声は相変わらずヘロヘロで危なっかしいが私はその人間味溢れている感じも好きだったりする。(笑)

ここ数年は歳相応というか大人な渋みと美しいメロディーを効かせた作品が続いていたのでなおさら感じます。(前作「Rather Ripped」は超お気に入りです。11曲目のPink Steamはやう゛ぁいです。)

でも、ここ数作もそうだったがわりと入りやすいんだが、今回はなんか今までとはちょっと違う音になっている。全般ノイジーギターも惜しみなく炸裂してこれはまた良い感じ。

違う感じと言えば、特に「Antenna」って曲と「Malibu Gas Station」って曲。なんだこの浮遊感とこの心地よい雰囲気。今までこのバンドで聞かなかった感じの音だけどすごくイイ!!

買い決定です。って聞くまでもなく買うつもりだったけど。ところで国内版は出ないのだろうか。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

笑いも天才

2009.06.04 Thursday | 音楽

マサ君の所のブログ記事返信にて石野卓球を話にだしたのですが。私の中ではあの人は音楽の天才以上に笑いの天才でもあると電気デビュー依頼ずっと崇めています。



中学時代に読んでいたフールズメイトっていうマニアックな音楽雑誌(当時は海外のマイナーバンドがメインの雑誌だったが今はビジュアル系雑誌らしい・・・泣)を見ていて、いつもランクtopにでていた「人生」ってインディーバンドが気にはなっていたが、それが電気グルーブの前身だとは最近知った。



話がちょっとずれたが、笑いの天才ぶりを出しているYoutube動画を発見!







いや~、やっぱ良いです!まりん(砂原良徳)もいますよ。懐かし~(T_T)

ピエール瀧との掛け合い、もう無茶苦茶ですわ。(笑)

対談相手が”あれ”なのがさらにおもしろすぎ!(私、T○ファミリーが大嫌いだったので。)

なのに、T○をバカにしたメロで始まる、「宇宙最速ビートバージョンの電気ビリビリ」はかっこい~。かっこよすぎる。(笑)

やっぱ、変態=天才っす。



昔、ダウンタウンの深夜番組で(名前忘れた。あれって「ガキの使い」の初期だったけか?)なんか大切りをするコーナーにヘビーローテで回答者ゲストで電気が出ていたが毎週見るのが楽しみでしょうがなかった。

電気と松本の珍回答なボッケぷりが最高だった。←絵を描いて回答するやつが特に。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

LIVE ! LIVE ! LIVE !

2008.11.21 Friday | 音楽

久々の音楽ねた。

ライブを企画している「SMASH」のメルマガに登録しているのだが、しばらく不調で配信が停まっていたようで最近また復活して届くようになった。

で、今日届いたものを見て

■STEREOLAB

前衛最上ポップ集団ステレオラブ、約5年ぶりの来日公演が決定!


と書いてあった。まじ逝きて~。でも名古屋には来ないのか・・・平日だがまた会社を休んで大阪に行ってくるか。(^_^;)



Youtube見てたら、アルバムで聞いた事が無いイイ曲発見。こんな感じのおしゃれーな感じ?J-POPの渋谷系?が流行っていた頃が、ステレオラブ全盛期だったかな?



で、サイトを見ていたら、BECKも来るじゃん!

新作「MODERN GUILT」で再びその才能を見せつけた孤高の天才ベック、来春来日決定!

しかも名古屋にも。まだ一回も見に行ったことないんよね。逝っとこうかな。



あいかわらずおバカなだなぁ。(笑)ライブも楽しいらしい。

でも、見た目とちがって楽曲とサンプリングの使い方はかなり上手いと思う。あとアルバム内ではまじめな曲やメロディアスな曲も奏でていますよ。



二組とも学生時代からの大好きで未だ新作が出ると買い続けている。

(BECKは一時期買ってなかったけどね・・・)

音的にはタイプは違えどどちらも生演奏も変な打ち込みも使うひねくれポップ系、音源の使い方がおもしろいのよね。

(私はどちらかというと音楽はボーカルより楽曲で聞くタイプなんで。)



おっと、PRIMAL SCREAMも来るじゃん!これも行きたいな。

常にシーンの最前線を走り続けるロック界の最重要バンド、2年ぶりの新作を引っさげ来日公演決定!
author : ゆず | comments (3) | -

<< 1 2 3 >>
| TOP |