Firestarter weblog

すごいぞ、ストリートビュー

2009.11.18 Wednesday | PC関係

一時大騒ぎだったグーグルマップのストリートビューですが、ちょっと前に私の住む名古屋も一部を除きいよいよ対象区域となりました。

で、自分に関わる地区で見ると改めて驚きでした。

私の住む風変わりな家なんてもろばれです(笑)

うちの場所がわかる人は見てみてください。セキネサイクル(笑)

こりゃー、プライバシーが・・・とかでもめるわけや。納得納得。



さすがに自宅をブログ公開はセキュ上恐いので、会社用に使っている駐車場散策でも。





(↑自宅では見れたので、消されたわけでなく会社のインフラ環境では見れないだけみたい・・・

管理者権限以外はフラッシュのバージョンを更新できないからかな?11/20追記)



撮影されたのは空撮写真と同じく数年前のようで、先代マイカーの100系スパロンハイルーフが停まってます。ずいぶん前からストリートビューに向けての準備はされていたようですね。

グリングリン動かすとなんかうれしくなっちゃいます。

ナンバープレートはぼかしてあるようです。(リヤは微妙。)



ちなみにこの動画はPCのデスクトップを録画する「CamStudio」っていう便利なソフトを使いました。

使い方は簡単なので検索して調べてください。(^_^;)

で、こいつはAVIコンテナ動画を出力するソフトですが、私はxvidというコーデックを使用しました。

設定は解像度:640x352、xvidクオリティー:3.0 です。

うちのモニターのフル画面である1920x1080(full HD)で録画したらさすがにリアルタイムにはきつくコマ送りだったので、SDサイズぐらいだと良さそうです。無圧縮なAVIを作れるコーデックならフルでも録画できそうだがね。(勉強中)



以下、ちょっとマニアックなDTVなお話。



ちなみに昔からPCで録画したTVやスカパー番組で保存版とするものはxvidで圧縮して残しています。

ただ最近はHD画質が主流なので、SD画質はボケボケに見えてしょうがない。

ごにょごにょな製品で抜いた地デジ録画ファイル(TSファイル)も編集で苦戦するためあまり圧縮しなくなった。



”TS抜き”をキーワードに調べましょう。

うちはクイックサンな地デジキャプチャーを使ってます。

今、ホットなのはアースソフトPT2というグレーな3波チューナーキャプチャーボードです。

(これ、まだ、なかなか手に入れられない状況。会社のおたくな人が最近そわそわしてイーモバ携帯端末を見ているが、2chで大須情報をチェックしていると思われる・・・仕事しろって・・・)

うちの環境ではTSファイルを抜いてもPCでしか見れないので、TVで見るため地デジ・衛星デジなMPEG2-TSもスカパーHDでのHDD録画方式のH.264-TSも見られるプレイステーション3(DLNA、DTCP-IPに対応)がちょっと欲しい・・・

スカパーは先月HD局が増えたのでHDにしたが録画はGV-MVP/RXの外部端子入力でいまだにアナログキャプチャー(mpeg2・SD画質=DVD相当)っす。

HDD録画してもコピワンなのがね・・・あと、ちゃんと対応した外付けHDDも必要となるのでスカパーのHD画質保存はしばらく様子見です。なので今はリアルタイム視聴だけHD画質(T_T)
author : ゆず | comments (13) | -

1
| TOP |