Firestarter weblog

すごいぞ、ストリートビュー

2009.11.18 Wednesday | PC関係

一時大騒ぎだったグーグルマップのストリートビューですが、ちょっと前に私の住む名古屋も一部を除きいよいよ対象区域となりました。

で、自分に関わる地区で見ると改めて驚きでした。

私の住む風変わりな家なんてもろばれです(笑)

うちの場所がわかる人は見てみてください。セキネサイクル(笑)

こりゃー、プライバシーが・・・とかでもめるわけや。納得納得。



さすがに自宅をブログ公開はセキュ上恐いので、会社用に使っている駐車場散策でも。





(↑自宅では見れたので、消されたわけでなく会社のインフラ環境では見れないだけみたい・・・

管理者権限以外はフラッシュのバージョンを更新できないからかな?11/20追記)



撮影されたのは空撮写真と同じく数年前のようで、先代マイカーの100系スパロンハイルーフが停まってます。ずいぶん前からストリートビューに向けての準備はされていたようですね。

グリングリン動かすとなんかうれしくなっちゃいます。

ナンバープレートはぼかしてあるようです。(リヤは微妙。)



ちなみにこの動画はPCのデスクトップを録画する「CamStudio」っていう便利なソフトを使いました。

使い方は簡単なので検索して調べてください。(^_^;)

で、こいつはAVIコンテナ動画を出力するソフトですが、私はxvidというコーデックを使用しました。

設定は解像度:640x352、xvidクオリティー:3.0 です。

うちのモニターのフル画面である1920x1080(full HD)で録画したらさすがにリアルタイムにはきつくコマ送りだったので、SDサイズぐらいだと良さそうです。無圧縮なAVIを作れるコーデックならフルでも録画できそうだがね。(勉強中)



以下、ちょっとマニアックなDTVなお話。



ちなみに昔からPCで録画したTVやスカパー番組で保存版とするものはxvidで圧縮して残しています。

ただ最近はHD画質が主流なので、SD画質はボケボケに見えてしょうがない。

ごにょごにょな製品で抜いた地デジ録画ファイル(TSファイル)も編集で苦戦するためあまり圧縮しなくなった。



”TS抜き”をキーワードに調べましょう。

うちはクイックサンな地デジキャプチャーを使ってます。

今、ホットなのはアースソフトPT2というグレーな3波チューナーキャプチャーボードです。

(これ、まだ、なかなか手に入れられない状況。会社のおたくな人が最近そわそわしてイーモバ携帯端末を見ているが、2chで大須情報をチェックしていると思われる・・・仕事しろって・・・)

うちの環境ではTSファイルを抜いてもPCでしか見れないので、TVで見るため地デジ・衛星デジなMPEG2-TSもスカパーHDでのHDD録画方式のH.264-TSも見られるプレイステーション3(DLNA、DTCP-IPに対応)がちょっと欲しい・・・

スカパーは先月HD局が増えたのでHDにしたが録画はGV-MVP/RXの外部端子入力でいまだにアナログキャプチャー(mpeg2・SD画質=DVD相当)っす。

HDD録画してもコピワンなのがね・・・あと、ちゃんと対応した外付けHDDも必要となるのでスカパーのHD画質保存はしばらく様子見です。なので今はリアルタイム視聴だけHD画質(T_T)
author : ゆず | comments (13) | -

Comment

むろ | 2009/11/27 01:19 PM
>YZ85のブレーキパッドの型番は下です
ありがとうございますm(__)m

>標準は10番なんですが、常に回しきっているような人で丁度良いそうです。
なるほど~。混合ガスをマニュアル記載の30:1より薄めに作っても丁度いいのと同じですね。次は9番にしてみます。

>あと、フロントフォークの伸び側の減衰をかなり強くするとコーナーが楽ですよ(私は最強から3クリック戻しだけどもっと強くしても良いかもって感じです)。
了解です!今まで一回も触った事ないですが^^;試してみま~す(^^)

>インナーブーティ
え!インナーブーティだけ買えるんですか?!
>661のブーツもインナー付きですね
やべ!661もチェックしてみます。

完全にスレ違いな話題で盛り上がっちゃった(笑)
ストーン | 2009/11/27 12:33 PM
>BBS
何とも楽しそうな掲示板ですね。
今後、四方山話はそっちに書き込みますね(コメントに「書いたよ」って書きます(笑)。

>便乗
いつもムロさんと一緒なタイミングっぽいので、今回はお誘いしませんでしたm(_ _)m。
今度はなるべく教えますが、物欲って躊躇しててもいきなり沸いてしまうんで、仕事中にポチったりしちゃう事が多いんですよ(笑)。
ちなみに、チェストプロテクターが欲しいんですけど、ボブさんトコだと欲しいのが無いんですよねぇ。
BTO SPORTSには売ってるんですけど。。。
買う意欲が沸いたらメールします。
ゆず@会社 | 2009/11/27 11:43 AM
>#ゆずさん、好き勝手書き込んで申し訳ないっすm(_ _)m
いえいえ、自由にお使いください。
ただし、海外通販使うときはお誘い願います。
私も便乗しますんで。(笑)
使われていない掲示板もいちおうあるんで、こっちに書いても良いっすよ。
http://yuznetwork.com/bbs/imgboard/imgboard.exe
最近、まったく見て無くてスルーしちゃうかもしれんけど・・・(^_^;)
ストーン | 2009/11/26 03:53 PM
YZ85のブレーキパッドの型番は下です>ムロさん
EBC Brake Pads FA119R - $29.99
EBC Brake Pads FA84/3R - $27.99

国内で買うより1500円近く安いので、スペアとして買っておくと良いと思います。
純正は4千円位だけど、モチが全然違いますよ(シンタードパッドは)。

#ゆずさん、好き勝手書き込んで申し訳ないっすm(_ _)m
ストーン | 2009/11/26 03:46 PM
ムロさん
ほんと、クーポン待ちに待ってたのに、こないので、ポチっちゃいましたよ(笑)。
欲しかったモトパンサイズが1本しかなかったので思わず(笑)。

今日は86円にまで突入しましたね(驚)。
逝くなら今かも(笑)。
ちなみに、ブーツで最近ふと思ったのが、インナーブーティだけ買って、大きめの安いブーツを買えば、A☆TECH10,8と同じになるんじゃね?って事。
インナーブーツの役割は、主に足首の保護(捻挫)を目的としていると思われるので、インナーブーツ買って普通のブーツ買えば同じ事じゃないかと。
過去にTECH6で足首の靭帯を損傷した私としては、インナーブーツありを強くお勧めします(笑)。
661のブーツもインナー付きですね(westwoodのがセールで安いです)。

>プラグ
標準は10番なんですが、常に回しきっているような人で丁度良いそうです。
知り合いのスーパーエキスパート85クラスの人でも、9番とか8番で丁度良いと言ってました。
熱価を下げるのはかぶり防止(ばっちし燃焼させる)ですね。

あと、フロントフォークの伸び側の減衰をかなり強くするとコーナーが楽ですよ(私は最強から3クリック戻しだけどもっと強くしても良いかもって感じです)。
むろ | 2009/11/26 01:04 PM
>ストーンさん
やっぱりストーンさんも待っていましたか(笑)
そうなんですよね~今年は何故か来ない・・・
と思っていたら、今週末日曜月曜限定でセールやるってメール来ましたね。

>250ドル以上ならRMN22
すっかり懐が寂しくなり、今年のブーツ新調は諦めていたのに、このクーポン情報のお陰で火が付くかも?!^_^;
円高進んでいますしね♪

>最近はもっぱら普通の9番しか使ってませんです
ノーマルって10番でしたっけ?!
最近になってようやく春頃買っておいたイリジウムに変えました^^;
番手変えるのはかぶり防止ですか? 乗り味とか変わります?
ストーン | 2009/11/25 01:06 PM
全く関係ないですが、先日ボブさんで買い物しました。
在庫限りのセール品。
ジャージとパンツなどなどです。
ブレーキパッドも前後EBCのを買いました。
パッドは車種検索しても出てこないので、EBC型番で検索して注文できました。
他にも9番のプラグとか(YZ85はBR9EGのが調子良いと知り合いのYZ85乗りは申しております)。
私には8番でも良さそうなんですが、ちょっと怖いので。
最近はもっぱら普通の9番しか使ってませんです。>ムロさん
イリジウムを使うよりも安いプラグを頻繁に交換のが安心出来る気がします。

で、今冬はクーポンが送られてこないので、検索した所、250ドル以上ならRMN22で22ドルオフになります。

まったく関係ないですが、YZ85ネタとクーポン情報でした(笑)。
ゆず@会社 | 2009/11/24 01:30 PM
DTVの世界ですが、TV番組は録画するだけして結局見る暇が無く、ざっと見て捨てる事が多いっす。(見ずにすてる事も)汗
「うぉー、こんなに綺麗に録画できるんだ~」とか
「うおー、この圧縮だとこんなに綺麗でこんな縮むんだー」
とかなり自己満足の世界かも(笑)
一時(DTVにはまり始めたころ)はスカパーMTVとかのPVを録りまくってストックしていたが、最近はyoutubeがあれば大抵のものが出てくるんで・・・最前線の?情報収集もしなくなった・・・
SPORTS-iも2年前からAMAスーパークロスから撤退しちゃったし・・・
X-GAMEも最近ちょっと飽きてきた。(ちゃんと録り貯めてはあるが。)
民法はダウンタウンが出るようなお笑い番組とワールドビジネスサテライト、あとはビフォーアフターくらいか(笑)

べつにハイビジョンじゃなくても良いような。。。(笑)
MASA | 2009/11/22 11:47 PM
私もこの分野には疎いので、先日もデッキでBS録画したものをDVDに焼こうとして初めてCPRMっつー規格を知りました。
まあ私の場合、録画した機器でしか再生することが無いので別段不便は感じてないのですが。
録画に関しても、HDとかSD画質とかいまいちよくわからんまま録画してます(笑)
ストーン | 2009/11/21 11:02 AM
ウチからは見えれましたよ。
シロノワールはミニでしたね。ノーマルサイズはきつそう(笑)。

>コピープロテクトが厳しくなり
あぁ、それは知ってます。実家でDVDに焼いた番組をハイエースで再生できたけど、家の古いDVDプレイヤではダメでした。
PCで見ようとしてもダメでした。
なので、ハイエースでしか見れない悲しさ(笑)。

>DVDのコピー
ISOファイルにして。。。ってヤツですよね。
これは相当数お世話になってます(笑)。

>TV録画
著作権がどうとかって、煩いですからねぇ。
ゆず@会社 | 2009/11/20 05:22 PM
>ノーマルサイズはきついかも。
あれ?あの時俺はノーマルサイズを食べたっけ??
ゆず@会社 | 2009/11/20 03:58 PM
ストーンさんちからはこのyoutube画像みれました?
会社からは見れないっす・・・(泣)

>コメダ珈琲
シロノワールは見た目に反し意外とペロッと食べれましたね。
私はもっと甘過ぎなんだろうと想像していました。生クリームじゃなくソフトクリームだったのがマッチしているんかも。
でも、小さいのでなくノーマルサイズはきついかも。

>何言ってるかさっぱりわかりませーん
テレビが地デジになるとコピープロテクトが厳しくなり、アナログの頃のように気軽に録画して編集してっていうのが困難になっているんですよ~
このプロテクトのおかげで映した機器でしか見れないとか、モニターの仕様によって使えないとか、HDDレコもメーカーによってCMを切るぐらいの作業もやっかいだったりとか、HDDがいっぱいになりDVDにコピーができないからムーブすると失敗して録画したのがパーになったりとかがあるようですよ。
(私は昔からPCで録画派なので詳細は知らないけど。)
まぁ、DVDも本来コピープロテクトされてて、コピーや圧縮して小さくして個人ライブラリにするなんてこともできないんですがね・・・それが、さらに厄介になったと思ってもらえば良いです。
でも、公の電波なテレビ放送ぐらい自由に録画編集させてくれればいいのに・・・有料放送の団体がコピーは困ると主張するんならわかるんだが。。。ちなみに公共のテレビ放送にプロテクトかけているのは日本だけらしいですよ。
ストーン | 2009/11/20 12:21 PM
ゆずさんの駐車場まだ覚えてますよ。
コメダ珈琲に寄れたので印象深いっす(笑)。

>ちょっとマニアックなDTV
何言ってるかさっぱりわかりませーん(笑)。
ウチ数年前にビデオデッキも壊れたので、再生のみのDVDプレイヤしかないのです。。。
唯一録画できるのが、ワンセグ内蔵のミニゴリラ(笑)。
HDDレコーダー欲しいんですけど、結構高いし使用頻度少ないしで何だかんだで数年買うのを悩んでます。

Comment Form