高速1000円化の恐怖体験
2009.05.06 Wednesday | お知らせ
先程、帰省していた実家から帰ってきました。
5/2(土)に帰省したのですが、土曜だからということで、1000円になるから東海北陸道を使ったのですが大はまりしました。
東海北陸道は昨年から全線開通しているのですが、岐阜の観光地を通る道のため普段からそれなりに渋滞はします。特に岐阜の山奥(郡上八幡)から先はまだ対面通行のため、一気に渋滞し始めます。
今回もこの現象はあって、いつも(スキー場に向かうとき)のようにある程度進めばそのうち一定の速度になるかと思いきや、リゾート地がある「ひるがの高原」を超えても、よく進んで40km/h、時々ぴたりと動かなくなる。こんな状態が数時間続いて、我慢できずに結局、「飛騨清見IC」で高速を降りて、高山経由R41下道ルートを使って実家に帰りました。所要時間は7時間程・・・
で、今日も悲惨だろうから、ずっとR41下道+名古屋高速で帰ってきたのだが、所要時間は5時間程。どんだけやねん・・・。
1000円だからといい高速に乗るとはまります。
とくに東海北陸道はやめておきましょう。奥美濃~飛騨方面に遊びにいくつもりならば、下道で景色を見ながらだらだら行った方が楽しめますよ。
5/2(土)に帰省したのですが、土曜だからということで、1000円になるから東海北陸道を使ったのですが大はまりしました。
東海北陸道は昨年から全線開通しているのですが、岐阜の観光地を通る道のため普段からそれなりに渋滞はします。特に岐阜の山奥(郡上八幡)から先はまだ対面通行のため、一気に渋滞し始めます。
今回もこの現象はあって、いつも(スキー場に向かうとき)のようにある程度進めばそのうち一定の速度になるかと思いきや、リゾート地がある「ひるがの高原」を超えても、よく進んで40km/h、時々ぴたりと動かなくなる。こんな状態が数時間続いて、我慢できずに結局、「飛騨清見IC」で高速を降りて、高山経由R41下道ルートを使って実家に帰りました。所要時間は7時間程・・・
で、今日も悲惨だろうから、ずっとR41下道+名古屋高速で帰ってきたのだが、所要時間は5時間程。どんだけやねん・・・。
1000円だからといい高速に乗るとはまります。
とくに東海北陸道はやめておきましょう。奥美濃~飛騨方面に遊びにいくつもりならば、下道で景色を見ながらだらだら行った方が楽しめますよ。
author : ゆず | - | trackbacks (0)