エンデューロ大会 第5戦
2007.11.14 Wednesday | バイク > オフロード
先月に引き続き、いなべスポーツランドダイイチで開催されたEDレースに参加しました。
この日(11/11 日曜日)は前日の夜から雨が降っていたためコース状況はゲロまではいかないがけっこうなマディー状態でした。(T_T)
(休憩中に撮った3Hr上級者のマディー状態でのコーナー走り)
レース会場に向かう途中なんて、激しい豪雨だったもんで、「中止になってこのまま帰っても良いよ。」と話していたぐらい気分は落ちこんでいた。
会場に着く頃には降ったり止んだりの微妙な状態。当然中止ではありません。この日は最終戦(12月の5H耐久は除く)だからか参加者は前回よりも多かったです。特にビギナークラスが・・・。コース状況も手伝い、かなりハードな一日になりそうな予感です。
先回は微妙な天候で晴れてるうちにという計らいで、特別にビギナーは午前中走行だったのですが、今回は普通に午後からなので受付・車検をすませたら、のんびーーーーーーりと4時間以上待たなくてはなりませんでした。まぁ、その時間を使ってコースを外から確認することができたので良いのですが、ちょっと長すぎる・・・。

今回は卸したてのFOXのジャージ、パンツ、メット、オークリーのゴーグルを使い気分一新。ピッタリフィットしていて速く走れそうな気分。
で、この後すぐに練習走行に入ったのですが、大ハプニングが発生。なんと、林道のスタックポイントでチェーンが外れてしまいました。狭いので後続の方に大迷惑をかけてしまいました。外れたのはリヤスプロケ側だったので係の人の助けもありなんとか掛け直すことに成功。原因はおそらくリヤアクスルシャフトのボルトが緩んでしまっていた模様。車検があると言っても、ここまでは気づかないので気をつけましょう。しかし練習走行中で良かった。本番だと助けてもらえないのでリタイヤだったでしょう。練習はほっといて車まで戻って即調整です。チェーンも気持ち張り気味にしておきました。
で、いよいよビギナークラスが始まりました。先発は今回も私から。

スタート前の写真。矢印が私です。
この後、スタート直前にエンジンがかからなくなりスタートは大きく出遅れてしまいました。(写真をクリックするとその時の模様を動画で確認できます。)
作戦的にはあんまり先頭だと後ろからの煽りがいやなので、真ん中辺りから様子を見ようと思っていたのですが、いきなり予定がぶち壊れました。しかも慌ててスタートしたもんだからチョークを引いたまま走り続けてしまいました。これはピットに戻るまで全然気づきませんでした。止まるとすぐにエンストするは、アクセルを開けても全然吹けないはで今日はエンジンの調子が悪いなーと思っていたんだが、まさかねぇ・・・・(^_^;)
で、スタート失敗で後続となりエンジンも調子悪い(←自爆)まま走ったもんでいきなり林道の大渋滞にひっかかってしまいました。(林道渋滞はこんな感じ。動画です。)しばらくしてもぜんぜん空く気配が無くそうこうしているうちに上位陣が周回してきてしまいました。上手い人は黄旗が振られているが強引に抜けていったので私もまずいと思いついて行くことしたがこれまた失敗。今度は自分がスタックしてしまった・・・。しかもスタックポイントとは別のコースからちょっと外れたところだったもので、渋滞が解消して待っていた連中にまでパッシングされ、ほぼドベ状態・・・最悪のオープニングラップとなってしまった。
しかし、その後(一休み後)は先回の経験も含めマディーには慣れてきたのか順調に順位をあげることができました。コース軌跡もだいぶ頭の中にイメージできるようになった。

↑好調な私。
休憩後の走りは過去の自分を取り戻した走りができ、アクセルをガンガン開けることができた。ジャンプも軽くだが飛べたし。(ただし、着地ですべるのでビビッていた。まだまだ慣れが必要だな。)
しかし、4周目の後半に突入した時、またしても林道でやってしまった。
今度はラフなアクセルワークによりこけてしまった。しかも、難易度の低い所で・・・。こけた場所は林道内では割と広い場所だったので迷惑をかけることがなかったのですが足場が悪く、立て直すのも、キックスタートするのも大変でした。
途中WR250Fに乗っている方が、走りながら、「がんばれ~!」と励ましてくれた。うーんなんて爽やかなんでしょう。おかげで落ち込んでいた気を取り戻しました。
なんとか、エンジンを掛け再スタート。
その後、遅れを取りもどそうあせって走ったのでまたしてもコーナー中に転倒。ジャンプ台手前のコーナーで今度こそ綺麗に飛ぼうと思い、スピードを乗せるためいつもより攻めたら、フロントから逝ってしまいました。身構える間も無くチュルーっと逝ったため、これはかなり痛かった。バンクを使わず真ん中を回ったのが失敗だったかな。(転んだ場所はこんな所。絶好のジャンプポイントです。)
こけると、体力消耗が激しいため、私の持ち時間(20~30分)に達していなかったが交代してもらいました。私の今日の走りはここまで。いろいろあって疲れましたは。

↑かなり絶好調な友人。
今日の後半の友人はかなり乗れていたようでけっこう速かった。ハプニング続きの私を大きくリカバリーしてくれたんで、自分で思っていたより良い順位でした。
とはいってもまだまだ真ん中より下位だったので、前半の渋滞はまり(なんやかんやで2周分は損したかな。)がなければ良い所までいけたと思うとちょっと悔しいです。
今年のEDレース参戦は今日でお終い。次回は来年の3月から開始です。来年はフル参戦を目指そうと思います。
本当は12月にも5H耐久レースがあるのですが、さすがに二人での参加は気力・体力共にやばいです。もう一人スカウトできれば出てみても良いのだが、全クラス混走なのでかなりハードなんだろうなぁ。
この日(11/11 日曜日)は前日の夜から雨が降っていたためコース状況はゲロまではいかないがけっこうなマディー状態でした。(T_T)
(休憩中に撮った3Hr上級者のマディー状態でのコーナー走り)
レース会場に向かう途中なんて、激しい豪雨だったもんで、「中止になってこのまま帰っても良いよ。」と話していたぐらい気分は落ちこんでいた。
会場に着く頃には降ったり止んだりの微妙な状態。当然中止ではありません。この日は最終戦(12月の5H耐久は除く)だからか参加者は前回よりも多かったです。特にビギナークラスが・・・。コース状況も手伝い、かなりハードな一日になりそうな予感です。
先回は微妙な天候で晴れてるうちにという計らいで、特別にビギナーは午前中走行だったのですが、今回は普通に午後からなので受付・車検をすませたら、のんびーーーーーーりと4時間以上待たなくてはなりませんでした。まぁ、その時間を使ってコースを外から確認することができたので良いのですが、ちょっと長すぎる・・・。

今回は卸したてのFOXのジャージ、パンツ、メット、オークリーのゴーグルを使い気分一新。ピッタリフィットしていて速く走れそうな気分。
で、この後すぐに練習走行に入ったのですが、大ハプニングが発生。なんと、林道のスタックポイントでチェーンが外れてしまいました。狭いので後続の方に大迷惑をかけてしまいました。外れたのはリヤスプロケ側だったので係の人の助けもありなんとか掛け直すことに成功。原因はおそらくリヤアクスルシャフトのボルトが緩んでしまっていた模様。車検があると言っても、ここまでは気づかないので気をつけましょう。しかし練習走行中で良かった。本番だと助けてもらえないのでリタイヤだったでしょう。練習はほっといて車まで戻って即調整です。チェーンも気持ち張り気味にしておきました。
で、いよいよビギナークラスが始まりました。先発は今回も私から。

スタート前の写真。矢印が私です。
この後、スタート直前にエンジンがかからなくなりスタートは大きく出遅れてしまいました。(写真をクリックするとその時の模様を動画で確認できます。)
作戦的にはあんまり先頭だと後ろからの煽りがいやなので、真ん中辺りから様子を見ようと思っていたのですが、いきなり予定がぶち壊れました。しかも慌ててスタートしたもんだからチョークを引いたまま走り続けてしまいました。これはピットに戻るまで全然気づきませんでした。止まるとすぐにエンストするは、アクセルを開けても全然吹けないはで今日はエンジンの調子が悪いなーと思っていたんだが、まさかねぇ・・・・(^_^;)
で、スタート失敗で後続となりエンジンも調子悪い(←自爆)まま走ったもんでいきなり林道の大渋滞にひっかかってしまいました。(林道渋滞はこんな感じ。動画です。)しばらくしてもぜんぜん空く気配が無くそうこうしているうちに上位陣が周回してきてしまいました。上手い人は黄旗が振られているが強引に抜けていったので私もまずいと思いついて行くことしたがこれまた失敗。今度は自分がスタックしてしまった・・・。しかもスタックポイントとは別のコースからちょっと外れたところだったもので、渋滞が解消して待っていた連中にまでパッシングされ、ほぼドベ状態・・・最悪のオープニングラップとなってしまった。
しかし、その後(一休み後)は先回の経験も含めマディーには慣れてきたのか順調に順位をあげることができました。コース軌跡もだいぶ頭の中にイメージできるようになった。

↑好調な私。
休憩後の走りは過去の自分を取り戻した走りができ、アクセルをガンガン開けることができた。ジャンプも軽くだが飛べたし。(ただし、着地ですべるのでビビッていた。まだまだ慣れが必要だな。)
しかし、4周目の後半に突入した時、またしても林道でやってしまった。
今度はラフなアクセルワークによりこけてしまった。しかも、難易度の低い所で・・・。こけた場所は林道内では割と広い場所だったので迷惑をかけることがなかったのですが足場が悪く、立て直すのも、キックスタートするのも大変でした。
途中WR250Fに乗っている方が、走りながら、「がんばれ~!」と励ましてくれた。うーんなんて爽やかなんでしょう。おかげで落ち込んでいた気を取り戻しました。
なんとか、エンジンを掛け再スタート。
その後、遅れを取りもどそうあせって走ったのでまたしてもコーナー中に転倒。ジャンプ台手前のコーナーで今度こそ綺麗に飛ぼうと思い、スピードを乗せるためいつもより攻めたら、フロントから逝ってしまいました。身構える間も無くチュルーっと逝ったため、これはかなり痛かった。バンクを使わず真ん中を回ったのが失敗だったかな。(転んだ場所はこんな所。絶好のジャンプポイントです。)
こけると、体力消耗が激しいため、私の持ち時間(20~30分)に達していなかったが交代してもらいました。私の今日の走りはここまで。いろいろあって疲れましたは。

↑かなり絶好調な友人。
今日の後半の友人はかなり乗れていたようでけっこう速かった。ハプニング続きの私を大きくリカバリーしてくれたんで、自分で思っていたより良い順位でした。
とはいってもまだまだ真ん中より下位だったので、前半の渋滞はまり(なんやかんやで2周分は損したかな。)がなければ良い所までいけたと思うとちょっと悔しいです。
今年のEDレース参戦は今日でお終い。次回は来年の3月から開始です。来年はフル参戦を目指そうと思います。
本当は12月にも5H耐久レースがあるのですが、さすがに二人での参加は気力・体力共にやばいです。もう一人スカウトできれば出てみても良いのだが、全クラス混走なのでかなりハードなんだろうなぁ。
author : ゆず | comments (13) | -