Firestarter weblog

エンデューロ大会 第5戦

2007.11.14 Wednesday | バイク > オフロード

先月に引き続き、いなべスポーツランドダイイチで開催されたEDレースに参加しました。

この日(11/11 日曜日)は前日の夜から雨が降っていたためコース状況はゲロまではいかないがけっこうなマディー状態でした。(T_T)

休憩中に撮った3Hr上級者のマディー状態でのコーナー走り



レース会場に向かう途中なんて、激しい豪雨だったもんで、「中止になってこのまま帰っても良いよ。」と話していたぐらい気分は落ちこんでいた。

会場に着く頃には降ったり止んだりの微妙な状態。当然中止ではありません。この日は最終戦(12月の5H耐久は除く)だからか参加者は前回よりも多かったです。特にビギナークラスが・・・。コース状況も手伝い、かなりハードな一日になりそうな予感です。



先回は微妙な天候で晴れてるうちにという計らいで、特別にビギナーは午前中走行だったのですが、今回は普通に午後からなので受付・車検をすませたら、のんびーーーーーーりと4時間以上待たなくてはなりませんでした。まぁ、その時間を使ってコースを外から確認することができたので良いのですが、ちょっと長すぎる・・・。





オールNEW


今回は卸したてのFOXのジャージ、パンツ、メット、オークリーのゴーグルを使い気分一新。ピッタリフィットしていて速く走れそうな気分。



で、この後すぐに練習走行に入ったのですが、大ハプニングが発生。なんと、林道のスタックポイントでチェーンが外れてしまいました。狭いので後続の方に大迷惑をかけてしまいました。外れたのはリヤスプロケ側だったので係の人の助けもありなんとか掛け直すことに成功。原因はおそらくリヤアクスルシャフトのボルトが緩んでしまっていた模様。車検があると言っても、ここまでは気づかないので気をつけましょう。しかし練習走行中で良かった。本番だと助けてもらえないのでリタイヤだったでしょう。練習はほっといて車まで戻って即調整です。チェーンも気持ち張り気味にしておきました。



で、いよいよビギナークラスが始まりました。先発は今回も私から。

スタート


スタート前の写真。矢印が私です。

この後、スタート直前にエンジンがかからなくなりスタートは大きく出遅れてしまいました。(写真をクリックするとその時の模様を動画で確認できます。)

作戦的にはあんまり先頭だと後ろからの煽りがいやなので、真ん中辺りから様子を見ようと思っていたのですが、いきなり予定がぶち壊れました。しかも慌ててスタートしたもんだからチョークを引いたまま走り続けてしまいました。これはピットに戻るまで全然気づきませんでした。止まるとすぐにエンストするは、アクセルを開けても全然吹けないはで今日はエンジンの調子が悪いなーと思っていたんだが、まさかねぇ・・・・(^_^;)

で、スタート失敗で後続となりエンジンも調子悪い(←自爆)まま走ったもんでいきなり林道の大渋滞にひっかかってしまいました。(林道渋滞はこんな感じ。動画です。)しばらくしてもぜんぜん空く気配が無くそうこうしているうちに上位陣が周回してきてしまいました。上手い人は黄旗が振られているが強引に抜けていったので私もまずいと思いついて行くことしたがこれまた失敗。今度は自分がスタックしてしまった・・・。しかもスタックポイントとは別のコースからちょっと外れたところだったもので、渋滞が解消して待っていた連中にまでパッシングされ、ほぼドベ状態・・・最悪のオープニングラップとなってしまった。



しかし、その後(一休み後)は先回の経験も含めマディーには慣れてきたのか順調に順位をあげることができました。コース軌跡もだいぶ頭の中にイメージできるようになった。

好調な時


↑好調な私。

休憩後の走りは過去の自分を取り戻した走りができ、アクセルをガンガン開けることができた。ジャンプも軽くだが飛べたし。(ただし、着地ですべるのでビビッていた。まだまだ慣れが必要だな。)

しかし、4周目の後半に突入した時、またしても林道でやってしまった。

今度はラフなアクセルワークによりこけてしまった。しかも、難易度の低い所で・・・。こけた場所は林道内では割と広い場所だったので迷惑をかけることがなかったのですが足場が悪く、立て直すのも、キックスタートするのも大変でした。

途中WR250Fに乗っている方が、走りながら、「がんばれ~!」と励ましてくれた。うーんなんて爽やかなんでしょう。おかげで落ち込んでいた気を取り戻しました。

なんとか、エンジンを掛け再スタート。

その後、遅れを取りもどそうあせって走ったのでまたしてもコーナー中に転倒。ジャンプ台手前のコーナーで今度こそ綺麗に飛ぼうと思い、スピードを乗せるためいつもより攻めたら、フロントから逝ってしまいました。身構える間も無くチュルーっと逝ったため、これはかなり痛かった。バンクを使わず真ん中を回ったのが失敗だったかな。(転んだ場所はこんな所。絶好のジャンプポイントです。)

こけると、体力消耗が激しいため、私の持ち時間(20~30分)に達していなかったが交代してもらいました。私の今日の走りはここまで。いろいろあって疲れましたは。



絶好調な友人


↑かなり絶好調な友人。

今日の後半の友人はかなり乗れていたようでけっこう速かった。ハプニング続きの私を大きくリカバリーしてくれたんで、自分で思っていたより良い順位でした。

とはいってもまだまだ真ん中より下位だったので、前半の渋滞はまり(なんやかんやで2周分は損したかな。)がなければ良い所までいけたと思うとちょっと悔しいです。



今年のEDレース参戦は今日でお終い。次回は来年の3月から開始です。来年はフル参戦を目指そうと思います。

本当は12月にも5H耐久レースがあるのですが、さすがに二人での参加は気力・体力共にやばいです。もう一人スカウトできれば出てみても良いのだが、全クラス混走なのでかなりハードなんだろうなぁ。
author : ゆず | comments (13) | -

Comment

ゆず | 2007/11/26 11:51 PM
>間仕切り
しまった、S-GLだとフルトリムなんで、引っかけるところが無いなぁ。何処かステーみたいな物を引っかけられればなんとかできそうだが、難儀しそうだなぁ。
denitoolさん、私が買うまでに現物ベースで、考えておいてください。要望は間仕切り事態簡単に脱着可能なもの。(笑)
ゆず | 2007/11/26 11:05 PM
>ガソリン臭
ホームセンターで切り売りしている透明のテーブルマット(あまり分厚いor薄いのだと透明度が低いのでお店で見比べ一番透明なのを選びました。)にハトメパンチで穴開け補強して、木の棒とそれに通せるカーテンフックで簡易的に乗車室と荷室とを仕切っています。
もともと、リアヒーターの無い(泣)うちの車での防寒対策としてつけているんで、強力なガソリン臭の対策としてはいまいちかな。ただ、うちのはハイルーフなんで上の方が空いているんで効果が薄いのかもしれません。ロールーフなら隙間無く作れるので効果はあるかも。ちなみに、防寒対策として、内装裏の隙間という隙間には、住宅の壁に入れるグラスウール材(安い!)を入れ込んでいます。あまり効果は感じ無いですが・・・。スキー場に向かうと後席は寒いですよ~。(笑)

間仕切りはハネカエリとしてバックミラーの視界が若干悪くなります。
対策としてずっ~と、構想段階で実行していませんが以下を考えています。
最近、ヤフオクでモニター系が安く売っているので、バックカメラ+バックミラーモニターで常時後方を写し出すことを企んでいます。これならバイクや大荷物を積んでいても後ろが見えて安全かなと。あと、なんかかっこよくねぇってやつです。
(http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%DF%A5%E9%A1%BC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp)
来年新車に換えたらたぶんやっちゃいます。(笑)
denitool | 2007/11/26 03:02 PM
>置き場所があったらなー
小さいとはいえ、それなりに場所取りますからね・・・。
ウチは置き場が無く(KX85とPW50)、昨日家から追い出されました(笑)。
ちょっとの間、ハイエース保管です。ガソリン臭くて嫌なのよね(^^;

消臭に関して良いアイデア無いですか?>ゆずさん
MASA | 2007/11/23 07:07 PM
>ミニモト
すげえっすね、こんなディープな世界だとは知らんかった・・・・
こりゃあ嵌るわ(笑)
置き場所があったらなー
ゆず | 2007/11/22 12:22 AM
>crf50
ノーマルでの走りに飽きても、山のようにパーツが揃っております。(笑)
「BBR」社が有名どころです。→http://www.webike.net/cg/11273/
まぁ、本格的に手を加えなくても、ハンドルを換えて、ハードなバネを入れれば十分遊べそうですよ。
コースにも持ってきて(ノーマル車)足代わりにしていた人がいたが、足をついたままウィーリーができたり、足を軸にMAXターンしたりでおもしろそうでしたよ。
denitool | 2007/11/21 06:01 PM
>良いなーやっぱオフ車がほしいっすわーマジデ

ども>MASA君
crf50を私が跨った感じでは、ハンドル交換だけして乗れば楽しそうでした。
あのサイズ、ランクスにも積めそうだよ(笑)。
意外に50cc(ミニモト)って、遊ぶにはお手軽で良いかも。
MASA | 2007/11/21 12:23 AM
すげー楽しそうですねー
良いなーやっぱオフ車がほしいっすわーマジデ
denitool | 2007/11/20 09:27 AM
>冬場は準備体操で
でも、寒くて体操するのも億劫(笑)

>CRF50
KX65も跨らせて貰ったんですが、デフォだと足が全くつかないので、乗らせたらトラウマになりそうだし(笑)。
CRF50は、多分買うと思いますが、現在懐具合が寂しかったり(笑)。来月かなぁ。
ゆず | 2007/11/19 11:53 PM
>そろそろ走りに行こうかと。
おおー。急に寒くなった怪我がないように。冬場は準備体操で体を十分に温めておかないと体が動かんからねぇ。
>CRF50
おっ、いよいよシフトチェンジ付きに移行まじかですか。遠心クラッチのオフロード走行って難しそうだな。どんな感じなんだろう。
denitool | 2007/11/19 12:18 PM
>これで速く走れるようになったら威圧できて良いかも。
すでに威圧感十分なので怖いですけど(笑)。

>3人で何処か走りに行きましょう。
イエッサー(笑)。

昨日、ウェストウッドにKX85のチェーンとキャブクリーナを買いに。そろそろ走りに行こうかと。
ついでに、CRF50も息子に跨らせて貰いました。
息子かなり嬉しがってた(笑)。
ゆず | 2007/11/16 12:33 AM
>ちょっと癖がある場所
そうなんよね、練習に使っている河原はボコボコ(でかいフープスといった感じ)ばかりだし、コースになっているところも狭いので低速エリアは得意になっているのかも。
実際、うまい人の後ろをがんばってついて行くと林道や、フープスでは追いつくんだよな、さすがに抜けるほどのスピード差は無いので並ぶので精一杯でその後の直線&コーナーでまた離されることがけっこうあった。
私的にコース攻略の一歩として、どれくらいのスピードでバンク付きコーナーに侵入すれば一番スムーズに廻れるのかを体に覚えさせるのがとりあえずの課題だと思う。必要以上に減速しすぎているような気がする。(コーナー中いつも失速する感じがするもの。)コーナーの進入速度さえ分かってしまえば、必然的に直線でももっと速度をあげれるし。これはオンロードの走りでも同じことですね。

>私も参戦したくなってきました
一人で来て、黙々走っている人も結構いますので、そのうち是非チャレンジしてみては。
私もオフロードをやり始めた頃は、とにかくバイクに乗りたくてしょうがなく、一人ででも暇さえあれば河原の練習とか走れそうな場所探しによく行っていたし。(ええかげん、飽きてきていたが、レースに参戦したらまた燃えてきた~。)

>あっ、ゆずさんメット買ったんですね。
買っちゃいました。前のはちょっと小さかったので、だいぶ楽になりました。それでもまだほっぺはムニーってなってますががね。

>真っ黒で、見た目怖いです
たしかに。これで速く走れるようになったら威圧できて良いかも。写真で見ると真っ白のCRMにはちょっと浮いてますね。(笑)

>そのうち、私もそっちで一緒に走りたいなぁ。
今度は是非ハイエースにバイクを積んで登場してください。
3人で何処か走りに行きましょう。
denitool | 2007/11/15 03:56 PM
お疲れ様でっす>お二方。
楽しそうですねー。トラブルも後になれば良い思い出だし(笑)。
私も参戦したくなってきました(笑)。距離的に無理ですが(^^;

>参戦したい気持ちが高まってきました。
ゆずさんと共に逝っちゃいましょう(^^;

あっ、ゆずさんメット買ったんですね。
真っ黒で、見た目怖いです(笑)。
スタート動画は、失礼ながら笑ってしまいました(^^;。

そのうち、私もそっちで一緒に走りたいなぁ。
muro | 2007/11/15 01:24 PM
ホント今回はトラブルが重なりましたね。
お疲れ様でした。

僕は、1回目はダメダメでした。スリッピーかつフロントが取られやすい状態にビビッて走っていたので、赤XR100君にあっという間に抜かされて離される自分の技量に凹んでました。
前回もそうでしたが2回目はトラクションの掛け方とか掴めてきてイイ感じで乗れました。
(レース中に練習している様な状態でした)

林道で結構はまっていたポイントは昔ジムニーで山を走っていた経験が生かせた!?ので、こけずにクリアできでちょっと嬉しかった(^^)
(ライン取りとアクセルワークはクロカンそのまま)
僕と同じラインで走った人を見てないので、ゆずさんが指摘していたフープスと同じく、ちょっと癖がある場所では僕らのレベルが他の参加者に追いつく余地がありそうだなぁと(←ホントか? ^^;)今回思いました。

徐々にコースに慣れてきて楽しくなってきたので、XR100君達が5Hr参戦と聞いて僕も参戦したい気持ちが高まってきました。
でも、1.5Hrで握力は無くなり二日も筋肉痛が続く体で5Hr参加できるのか不安で「やっぱりやめとこかなぁ」なんて弱腰の気持ちも半分です。
レース出る前にもっと練習しなきゃイカンですしね。
迷うなぁ~。

Comment Form