いなべEDレース
2007.10.15 Monday | バイク > オフロード
久しぶりの記事はこれまた何年ぶりだろうと記憶をたどれない程久しぶりに出場したレースねたです。
出たのは、10/14に行われた「いなべスポーツランド」というモトクロス場で行われた「エンデューロ大会 第4戦」です。久しぶりなのと、ペアでエントリした友人は初レースだったので、(といっても私も、公式レースは2度目。後は模擬レースでしか競ったことはありません。)当然ビギナークラスの1.5HRと一番易しいクラスで参加です。
と、最初はビギナークラスと言うことでなめていました。レース前は上位に入ってやると本気で思っていました。しかし、本レース前には数周走れるほどの練習時間があるのですが、そこで野望はことごとく崩れおちました・・・。
ビギナーといいつつみんなうまいじゃないの。中には本格的にレースをやっていそうな方もちらほら。で、練習1周目のコース場は砂埃防止ということで散水されまくっていたんで超マディーでみんなケツを振りまくっていました。コース練でマディー経験をしたことのない私もまともに走れなくへこみまくりました。

走行前のCRM。友人がすごく綺麗にしていました。が・・・

練習で3周走った後。頑固な泥がつまって、タイヤのブロックが・・・これじゃぁグリップしないわなぁ。(ED用タイヤですよこれ。)
で、へこみ気分のまま練習30分後にビギナークラスのレース開始です。レベルがけっこう高いと解ったことと、前日は一睡もしていなかった(ずっと夜型な生活をしていたので寝れなかった。)ので、のんびり行くことに決めました。なので、4周(約20分)走ったら交代というスケジュールを組みました。
第一走者はとりあえず私から。練習の時よりだいぶましになりましたが、気を抜くとまだズルズル滑ります。林道エリアと呼ばれる、狭く追い抜き禁止区間(ほぼ獣道)では、いきなりスタックしている人が・・・。「ここではまったら、あせるよなぁと。」とドキドキしながらさらに狭くなった隙間をトコトコと横切りました。この林道区間では私が通るたびに誰かがひっかかていた。
そんなこんなでビビリ&楽なラインを探りながら走っているとあっという間に時間が経ちひとまず交代です。

最初はこんなコースで体が持つかと心配でしたが意外に疲れなかったです。まだまだ行けるぜ!マディーの恐怖心が残ってしまい、怖くて飛ばせないけど・・・(泣)

初レースの友人ではあったがマイペースで走って着々とこなしていました。日頃の体力作り(ビリーのキャンプに入隊)も手伝って体はへっちゃらの様です。
で、数十分の休憩もあっという間で再びコースイン。
おお、土がすっかり乾いているではありませんか。ガンガン行くぜと飛ばしてみたが、さすがモトクロスコース、ちょっと飛ばしただけでやっぱり怖い。本番中ではコースも全然覚えれないし、ジャンプ台は先が見えないものばかりで飛ぶに飛べないし・・・。やっぱり、数回出てコースを熟知しないと直線でしか飛ばせないなぁ。走るたびに「あれ?この先ってどんなんだっけぇ?」とずーっと悩みっぱなし。がんばってうまい人の後ろについて行くと綺麗に走れるのですが、じわじわ離され、見えなくなるとまた悩む。こんな感じでまたしても不完全燃焼のまま私の走りは終了。
この後、友人もなんのトラブルも無く走り終え見事完走することはできました。

ゴール!はい、お疲れさまでした。あっという間の1.5HRでしたね。
気になるリザルトは・・・ビギナーは二十数台出ていたのですが後ろから数えて数番です。(笑)
まぁ、友人は初コースデビューだったし、私も無睡眠&まったくの練習不足での出場だったので結果以上の達成感はありました。よくやったさ。そもそも、ほとんどの人は1.5Hrだと単独出場している人が多かった。いなべでのレース初心者&ペア出場だったおとなりさんとは同じ周回数でした。(順位は負けた。しかも彼に抜かれたのは覚えている・・・)
次回の11月に開催される最終戦も出るつもりなので、今度はもうちょっとがんばってみたいです。(せっかくのCRMのポテンシャルを全然使い切れなかった。今度こそ、アクセル全開&ジャンプもできるようになってやる~。)
出たのは、10/14に行われた「いなべスポーツランド」というモトクロス場で行われた「エンデューロ大会 第4戦」です。久しぶりなのと、ペアでエントリした友人は初レースだったので、(といっても私も、公式レースは2度目。後は模擬レースでしか競ったことはありません。)当然ビギナークラスの1.5HRと一番易しいクラスで参加です。
と、最初はビギナークラスと言うことでなめていました。レース前は上位に入ってやると本気で思っていました。しかし、本レース前には数周走れるほどの練習時間があるのですが、そこで野望はことごとく崩れおちました・・・。
ビギナーといいつつみんなうまいじゃないの。中には本格的にレースをやっていそうな方もちらほら。で、練習1周目のコース場は砂埃防止ということで散水されまくっていたんで超マディーでみんなケツを振りまくっていました。コース練でマディー経験をしたことのない私もまともに走れなくへこみまくりました。
走行前のCRM。友人がすごく綺麗にしていました。が・・・
練習で3周走った後。頑固な泥がつまって、タイヤのブロックが・・・これじゃぁグリップしないわなぁ。(ED用タイヤですよこれ。)
で、へこみ気分のまま練習30分後にビギナークラスのレース開始です。レベルがけっこう高いと解ったことと、前日は一睡もしていなかった(ずっと夜型な生活をしていたので寝れなかった。)ので、のんびり行くことに決めました。なので、4周(約20分)走ったら交代というスケジュールを組みました。
第一走者はとりあえず私から。練習の時よりだいぶましになりましたが、気を抜くとまだズルズル滑ります。林道エリアと呼ばれる、狭く追い抜き禁止区間(ほぼ獣道)では、いきなりスタックしている人が・・・。「ここではまったら、あせるよなぁと。」とドキドキしながらさらに狭くなった隙間をトコトコと横切りました。この林道区間では私が通るたびに誰かがひっかかていた。
そんなこんなでビビリ&楽なラインを探りながら走っているとあっという間に時間が経ちひとまず交代です。
最初はこんなコースで体が持つかと心配でしたが意外に疲れなかったです。まだまだ行けるぜ!マディーの恐怖心が残ってしまい、怖くて飛ばせないけど・・・(泣)
初レースの友人ではあったがマイペースで走って着々とこなしていました。日頃の体力作り(ビリーのキャンプに入隊)も手伝って体はへっちゃらの様です。
で、数十分の休憩もあっという間で再びコースイン。
おお、土がすっかり乾いているではありませんか。ガンガン行くぜと飛ばしてみたが、さすがモトクロスコース、ちょっと飛ばしただけでやっぱり怖い。本番中ではコースも全然覚えれないし、ジャンプ台は先が見えないものばかりで飛ぶに飛べないし・・・。やっぱり、数回出てコースを熟知しないと直線でしか飛ばせないなぁ。走るたびに「あれ?この先ってどんなんだっけぇ?」とずーっと悩みっぱなし。がんばってうまい人の後ろについて行くと綺麗に走れるのですが、じわじわ離され、見えなくなるとまた悩む。こんな感じでまたしても不完全燃焼のまま私の走りは終了。
この後、友人もなんのトラブルも無く走り終え見事完走することはできました。
ゴール!はい、お疲れさまでした。あっという間の1.5HRでしたね。
気になるリザルトは・・・ビギナーは二十数台出ていたのですが後ろから数えて数番です。(笑)
まぁ、友人は初コースデビューだったし、私も無睡眠&まったくの練習不足での出場だったので結果以上の達成感はありました。よくやったさ。そもそも、ほとんどの人は1.5Hrだと単独出場している人が多かった。いなべでのレース初心者&ペア出場だったおとなりさんとは同じ周回数でした。(順位は負けた。しかも彼に抜かれたのは覚えている・・・)
次回の11月に開催される最終戦も出るつもりなので、今度はもうちょっとがんばってみたいです。(せっかくのCRMのポテンシャルを全然使い切れなかった。今度こそ、アクセル全開&ジャンプもできるようになってやる~。)
author : ゆず | comments (8) | -