Firestarter weblog

YZ250Fマフラー(サイレンサー)変更

2009.02.18 Wednesday | バイク > オフロード

久々の更新ですいません。今回はオフ車ねた。

YZは競技用のバイクなのですが、レース場によっては音量規制があるため消音タイプのサイレンサーが付属します。今回はそのサイレンサーに交換しました。

サイレンサー


外観はまったく同じ、重さもほぼ同等。エンドの開口も若干小さいが並べないとわからない程度。単品なら部品番号AとBの違いでかろうじて判断可能といったところか。

「パワーが落ちるのになんで交換したの?」と思われるかもしれませんが。

4st単気筒ってかなりの爆音なんです。250ccと言えど、おそらく直管仕様のSR400よりも五月蠅い。練習コースで走行車が自分一人だと目立ってしょうがない。恥ずかしがりやの僕はこんな腕前で注目をあびるのは、非常に辛くてその対策です。(笑)

↑自分が感じているほど誰も見ていないのでしょうがなんとなくね。(^_^;)



※いつも動画も自サバ管理でアップしていたが、めんどくさいので今回からは私もyoutubeを使ってみました。楽だわ~コレ♪



フルパワータイプ(98db)





消音タイプ(94db)



お聞きの通り、あまり違いがありませぬ・・・

もっと、市販トレール車みたいに糞つまり音になるのを期待していたのに、ちょっと期待はずれでした。

一応、エンドの開口部は数ミリ小さくなっているので、回した時、ちょっとは静かになるかな。



室内だとアイドリング音でも近所迷惑なので全開での確認はやばいので持ち越し。

まぁ、お隣のおばぁさん達とはそれなりに仲良くやっているのである程度大目に見てくれますがね。



・変更によるハネカエリ

風呂桶の栓


今まで乗らない時は写真のようなお風呂の栓を使って蓋をしていたのですが、開口が小さくなってはまらなくなりました。(-_-)

前オーナーが付けていたのをそのまま付けてある車両を購入したのですが、コンパクトでなかなかのアイデアで気に入っていたのですが・・・

まぁ、CR125に使っていた、専用品(2st4st兼用)があるので良いんですがね。
author : ゆず | comments (6) | -

2008年TADOエンデューロ第2戦

2008.11.03 Monday | バイク > オフロード

2週連続のレース参戦です。

多度は第1戦でビギナークラス初出場で優勝できたので、今回は「トレール250以上」クラスでエントリーしていました。

先回のいなべでは念願のビギナークラスで一桁台入りできたので、今回も良い順位に食い込めるかなと自信満々で乗り込みました。。。

が、しかし・・・悲惨な結末でした。。。













今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。

(動画内でいきなりフープスで85クラスに抜かれています(^_^;)が、ここの85クラスの人はスピードに乗っている時はみんなメチャクチャ速いです。室内部はある意味85が一番楽しめるコースかも。)

ジャンプも恐る恐る感が見て感じ取れるが、まぁこんなもんでしょう。

で、20分ぐらい走り、コースに慣れノリノリでペースが上がってきたら・・・













まず第一発目をやってもうた。。。

このこけでクラッチレバーの根本に亀裂が入り曲がってしまい、ハンドガードにひっかりクラッチが上手く切れないのでピットイン。結局レバー交換が必要となり10分程修理時間が掛かりました。そして2周程試走して交代。













異様にノリノリなパートナーのムロ君。先回のいなべといい最近、急激に速くなってきました。立ち乗りを意識するようにして乗るようにして以来、なんかこつがつかめてきたようです。このあと30分程走り、また私と交代。













で交代後数分でまたやってもうた。(笑)

実はこの前にも室内で軽くこけています・・・

この動画は轍を勢いよく突きっていたら前の人が失速したので、カッコ良くよけて隣の轍を選んだら、そのままコース外の斜面に前輪が落ちていき、ひっくりかえりました。(汗)

けっこう痛い転び方だったし、斜面でマシンがひっくり返っている状態だったので引き起こすのでもうヘトヘト・・・

数周走った所で、ムロ君が気を遣ってくれ、持ち時間にはぜんぜん達していませんでしたが交代してくれました。降りて気づいたが心臓が結構ばくばくしていたなぁ。

で、画像は無いが再びノリノリのムロ君、順調に周回を重ねがんばっています。私は最初のピットでのタイムロスで今日のレースは既にあきらめモードであり、今日はコース練習をするぞという気分で走っていました。(汗)

途中、似たようなペースで走る同クラスの人とバトル状態が続いて、見ていておもしろかったが、ある周回から姿が見えなくなりました・・・???・・・しばらくすると、室内コースの奥でオフシャルの人が騒いでいます。誰かが大クラッシュをしたようです。まさか・・・と思い、バンクを乗り越え奥の斜面(網が張ってあるちょっとした崖)を恐る恐る覗くと・・・見覚えのあるマシンの裏側が見えてしまいました・・・うわっ、まじかと思い、さらに下方を見ると、人がもがいている。ふぅ、なんとか無事なようだ。良かった。で、オフシャル達がバイクの引き上げ作業に入ったので私も一緒になって引き上げました。3人がかりで数分かけてなんとか引き上げ完了。

で、このコースを経営している社長さんが「よし、まだ行けるな。パートナーはどいつだ!」と叫ぶので「あっ、はい僕です。」と引き上げ作業で心臓がバクバクだったが、みんなに心配かけまいと思い、いったんピットまでノーヘル状態でゆっくっり自走して戻り、装備を調え残り30分を走りました。バイクの引き上げで、腕に力が入らない状態だったので、この時も2回程こけるは、足や腕はつりそうになるはでもうボロボロ。残り5分のボードを見たときは涙が出そうになった、その後はゆっくり確実に走り、なんとか完走できました。

finish!!


当然、順位どべは確定でしたが、この時のハイタッチはまた違った感動を覚えました。



しかし、今回は試練たっぷりなレースだったなぁ、合計で5回もこけたし、パートナーも初の大クラッシュ。まぁ怪我は軽いものだったので(私は打ち身で青たんが数カ所できた程度、ムロ君は手首を痛めたが骨折はしていなかった。)終わってみれば笑い話にできる良い思い出となりました。



まぁ、オフロードレースはそんなに甘くねーぞという神様の思し召しだったんでしょう。今後も精進いたしますm(_ _)m
author : ゆず | comments (9) | -

2008年 いなべシリーズCUP EDレース 第3戦

2008.10.29 Wednesday | バイク > オフロード

やりました。

いなべのレースでついに念願の一桁台に入ることができました。(^_^)v

苦節一年、やっとポイント(2ポイント)が付きました。(T_T)

証拠↓(笑)

リザルト


注:左端の順位は周回数になちゃっています。右側の順位に注目!



正直今回も半分に食い込めれば上場と思い挑んだので驚きでした。

(ここのレースは結果を見るまで、何位かようわからんのでね。)

まぁ、あいかわらずレーサーが多かったのでややマディーのコンディションが逆に良かったのでしょうね。

先回は気持ちよく走れた割には順位が半分くらいでしたからね。。。



レース内容はというと、

今回もスタートは私が担当でしたが、またもやエンストしました。いつもより気を遣ったのにダメでした。どうも私のスタート時のアクセルの開け方と相性が悪いようだ・・・半クラ+フロントブレーキで無理矢理抑えつつ、旗が振られると同時にアクセルを開け、クラッチもスパンときると、ボボボ・・・。エンジンが吹けません・・・またやってもうた状態です。

次回からはロケットスタート狙いは止めます。ソフトタッチで逝きます(笑)

まぁ、この後はキック一発でエンジンはかかったので昨年のようにドベからのスタートにはなりませんでした。(^_^;)

この後も、何事もなくというかなかなか良い感じで乗れていました。

林道なんか、4Hで見ていたほどきつくも無く、なんか楽勝で登っていくし♪

さすがCRMは低速からトルクがあり楽だわ~と感じました。(先回もそんな感じだった)

しかし、コース区間ではパワーがそこそこある分調子に乗って回すと2stなんでズルズル滑りまくります。でも、マディー時のこの挙動にもだいぶ慣れてきました。というか抑えて走れるようになりました。

(ちょっとストレスが溜まるけどね。汗。。。)













これは、前半の追い上げしている最中かな?

前にやや遅い車両がいると、抜けそうで抜けなく、けっこうイライラします。

最後の方でラインを変えて抜こうとしていますがはまっていますね・・・

この日は朝から小降りの雨が続いていたのでラインをちょっと外すとご覧のとおり、立ち上がりで滑って余計に遅れてますね。(^_^;)













これは、交代したムロ君の動画。

ムロ君もなかなか乗れているようです。ちょっと見にくいがジャンプも決まっていますね。かっこいいーじゃない。

と言う感じで、朝はまたもやのマディー状態に気持ちが滅入っていましたが、走ってみれば、上手く走れたし、この順位。今年最高の達成感を得られたレースでした♪

今度はもっと上位に食い込みたいな。そして、来年はYZ250Fでレースを走ってみたいな。(今回ぐらい肌寒いくらいに涼しければ、1時間はなんとか持ちそうと感じたので。)



おまけ













こちらは、いなべで知り合ったチーム「雪人(ゆきんちゅ)」の方。

今日はKX85を持ち込んでいました。(他XR100とYZ85で出ていました。)

先回はXR100で出ていたが、2st85でも林道は行けると悟ったようです。

しかし、2st85も速いですね。ビギナークラスだと2st85が上位にけっこういますからね・・・(^_^;)
author : ゆず | comments (6) | -

久々の土練

2008.10.12 Sunday | バイク > オフロード

YZ250F


バイクを車に載せられたので早速いつもの練習場で走ってきました。

空荷だとポンポン跳ねる200系ハイバンですがバイクを載せるとだいぶ落ち着いたものになりますね。やっぱりバン設定の足ですわ。

あと流石3リッターターボ。モトクロッサーぐらいの重さ(約100kg)じゃへっちゃらで走ってくれます。流れが速いバイパスでもなんなく追い越しが可能だった。

あと、90km/h~100km/hで巡航しても先代から比べるとえらく静かです。これなら高速に乗っても会話ができそうです。(^_^;)

先代は80km/hを越えるとエンジンの音がうるさくて、後席の人の声が届きませんでしたからね・・・

S-GLということで遮音装備も多少凝っているのもあるんだろうな。

買い換えて良かった~とちょっと感動しました。



で、久々の土練ですが。オフロードを走ったのは8月末のレース以来の約1か月ぶり。間が空いた割には以外に乗れてました。しかも、涼しいというのはこれほどまでありがたいものだったのか~ということがすごく実感できました。

30分走り(練習場林道部含め約10周程)、30分休む。

これをなんと4本!計2時間も走り倒しました。この狭いコースで、自分にしてはかなり驚異的な時間です。しかももう全身がヘトヘトって訳でなく、握力と腕に力が入らなくなる、いわゆる腕上がりになって止めた程。だらだら走るのであればもう一本いや、二本は行けたかも。(ただし、疲れたままだらだら走っても、あまり特訓にはなりません。)

夏場に死ぬ思いをしたかいはあったのかもしれませんね。多少なりとも成長したようです。10月末の二週連続のレースが楽しみになってきました~♪
author : ゆず | comments (9) | -

2008年TADOエンデューロ第2戦

2008.08.31 Sunday | バイク > オフロード

本日はうちらのメインレースとしている多度エンデューロレースの第2戦に行ってきました。

金曜、土曜とものすごい雨だったので「またかよ・・・いったい、どうなることやら・・・」と心配していたのですが、現地状態は思ったほど酷くはありませんでした。しかも今回ビギナークラスのレースは午後からだったので、午前中にエキスパート?な人たちが走ってラインを作って、水を飛ばしたくれた上、さらに今日の良い天気のおかげでモトクロスコース上は一部をのぞきドライというか土っぽい感じで非常に走りやすかったです。(本来はカッチカッチやぞなコースなんで)

今回は恐怖の林道コース(ここは年中マディー)もあったのですが結構余裕で走れ、うれしい誤算でした。普段、狭いコースで練習しいたのと、先回レース参戦したとんでもコースな鶴里で鍛えられたのかもしれません。成長しているよ、すげーじゃん俺ら。(笑)

ただ、今回はA1,A2が4時間になったからか人が非常に少なく、その分が回ってきたのかN2クラスは今まで以上に多い気がしました。しかも、トレール車での参戦は・・・「少なっ!!」って感じ。なんでレース結果(順位)はいまいちでした・・・

まぁ、今回は今までで一番気持ちの良い、すごく楽しいレースだったので、充実感は最高です。レッツ・エンジョイ・オフロード!!



レース詳細は写真や動画が揃ったらまた記事にしたいです。

ただ、ハイエースのオーディオ・他取り付ねたも記事にしたいんだが、なかなか時間ができなくって・・・なんで、のんびりいきま~す(汗
author : ゆず | comments (3) | -

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>
| TOP |