今更ながら明けましておめでとうございます
2011.01.05 Wednesday | お知らせ
実家に帰っていたので今更ながらのご挨拶。
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

これが今年の年賀状。
作る暇がなかなか無く、ムロ君に教えてもらった「ウサビッチ(英語だとUSAVICH・・・やう゛ぁい名前だな・・・)」のカッコイイ絵をネットで見つけて使ったら、みごとかぶっていました(^_^;)
↑
今日、知った。
帰省前日にバタバタ作って、出した後に嫌な予感していたので、見て噴きました(笑)
で、この正月は結局寝正月。
というか、実家がようやくブロードバンド回線(地元のケーブルTV企画)になっていて姉がノートパソコンを新調していたので、姉が待望していた無線LAN環境を作ったり、旧PCを交えてLAN構築していました。メシ&飲酒時以外はほとんどこればかり(^_^;)
また、実家の旧PCなんて10年前くらい?の代物でセレロン2.0Hz、メモリー256MBなんで、最新のウイルスソフトを入れると、メモリーが足らず、ずっとガラガラHDDにダンプ?していてワンクリックしては数分待っての状態だった。
で、我慢ならず、ハードオフに中古メモリー(DDRなので今や売ってない・・・)を見にいったら、いっぱいありました。512MBで800円、1GBのが2000円と今のでかいメモリーと比較すると中古のくせに割高感はあるけど、一応認識しない場合は返金してくれるようだったので買った。(今後、万が一メモリーが逝った時にこの企画もんが見つからない可能性もあるので、512MBのは2枚買っておいた。1GBは一枚しか無かった。DDR2だと1GBもいっぱい安くあったんだが・・・)
今年の初買い物はメモリーだった(笑)
で、正月からPCのケースを空け、メモリー増強。
CPUがしょぼいので速度限界はあるものの、見事、まともにWindowsXPが動くようになりました。
このPCは親父がエクセルとワード用に今後も使うのですが、
「おっ、ずぶん早くなったのぉ。」
と感動してくれた。
「無線でつなげたのでインターネットもいつでもつなげれるよ。」
と言うと。
「すごいな。でも、俺、使い方わからんじゃ。」
と言っていた。
とりあえず、グーグル先生の使い方だけは教えたので、そのうち慣れるでしょう(^_^;)
まぁ、これぐらいの用途ならなんとか使えるかな?といった状態です。
で、話はがらっと変わって、行き帰り道中の雪状況ですが、今年は鹿児島で雪だったり、山陰や東北の方では大変なことになってましたが、富山は昨年の正月程ではなく、降っては無くなりーな感じでしたね。富山市内だと休み後半は雨だったりもしましたから。
道中のスキー場地帯は去年のどか雪ほどではないが、まぁまぁ積もっていた。
ただ行きも帰りもガスがかかっていて視界は最悪でしたね。
おそらく、正月はずっとそんな感じだったんだと思う。
これなら、寄って滑っていても辛かったなと自分に言い聞かせ、帰り路を急いだもの。
荘川付近高速道-2010/12/30
これが行き。動画だとこんな感じ。@ 東海北陸道 荘川IC付近

帰り。
と、お山ではそれなりに降って、チェーン規制がかかっていますので夏タイヤでは近づかないように。
ああ、後、帰省前に買い換えして急遽取り付けたETC車載器ですが、とうぜんながら動作確認問題無しでした。
ちょっと、感動しました(笑)
今回は、アンテナ線がどこかに挟まってもつぶれたり、折り曲がったりしないよう、蛇腹で補強したし、念入りに配線を考え、余った分も無理がないように念入りにまとめたから、今後も安心かと。思う・・・
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

これが今年の年賀状。
作る暇がなかなか無く、ムロ君に教えてもらった「ウサビッチ(英語だとUSAVICH・・・やう゛ぁい名前だな・・・)」のカッコイイ絵をネットで見つけて使ったら、みごとかぶっていました(^_^;)
↑
今日、知った。
帰省前日にバタバタ作って、出した後に嫌な予感していたので、見て噴きました(笑)
で、この正月は結局寝正月。
というか、実家がようやくブロードバンド回線(地元のケーブルTV企画)になっていて姉がノートパソコンを新調していたので、姉が待望していた無線LAN環境を作ったり、旧PCを交えてLAN構築していました。メシ&飲酒時以外はほとんどこればかり(^_^;)
また、実家の旧PCなんて10年前くらい?の代物でセレロン2.0Hz、メモリー256MBなんで、最新のウイルスソフトを入れると、メモリーが足らず、ずっとガラガラHDDにダンプ?していてワンクリックしては数分待っての状態だった。
で、我慢ならず、ハードオフに中古メモリー(DDRなので今や売ってない・・・)を見にいったら、いっぱいありました。512MBで800円、1GBのが2000円と今のでかいメモリーと比較すると中古のくせに割高感はあるけど、一応認識しない場合は返金してくれるようだったので買った。(今後、万が一メモリーが逝った時にこの企画もんが見つからない可能性もあるので、512MBのは2枚買っておいた。1GBは一枚しか無かった。DDR2だと1GBもいっぱい安くあったんだが・・・)
今年の初買い物はメモリーだった(笑)
で、正月からPCのケースを空け、メモリー増強。
CPUがしょぼいので速度限界はあるものの、見事、まともにWindowsXPが動くようになりました。
このPCは親父がエクセルとワード用に今後も使うのですが、
「おっ、ずぶん早くなったのぉ。」
と感動してくれた。
「無線でつなげたのでインターネットもいつでもつなげれるよ。」
と言うと。
「すごいな。でも、俺、使い方わからんじゃ。」
と言っていた。
とりあえず、グーグル先生の使い方だけは教えたので、そのうち慣れるでしょう(^_^;)
まぁ、これぐらいの用途ならなんとか使えるかな?といった状態です。
で、話はがらっと変わって、行き帰り道中の雪状況ですが、今年は鹿児島で雪だったり、山陰や東北の方では大変なことになってましたが、富山は昨年の正月程ではなく、降っては無くなりーな感じでしたね。富山市内だと休み後半は雨だったりもしましたから。
道中のスキー場地帯は去年のどか雪ほどではないが、まぁまぁ積もっていた。
ただ行きも帰りもガスがかかっていて視界は最悪でしたね。
おそらく、正月はずっとそんな感じだったんだと思う。
これなら、寄って滑っていても辛かったなと自分に言い聞かせ、帰り路を急いだもの。
荘川付近高速道-2010/12/30
これが行き。動画だとこんな感じ。@ 東海北陸道 荘川IC付近

帰り。
と、お山ではそれなりに降って、チェーン規制がかかっていますので夏タイヤでは近づかないように。
ああ、後、帰省前に買い換えして急遽取り付けたETC車載器ですが、とうぜんながら動作確認問題無しでした。
ちょっと、感動しました(笑)
今回は、アンテナ線がどこかに挟まってもつぶれたり、折り曲がったりしないよう、蛇腹で補強したし、念入りに配線を考え、余った分も無理がないように念入りにまとめたから、今後も安心かと。思う・・・
author : ゆず | comments (2) | -