Firestarter weblog

オンキヨー、新開発「クラストロン」採用のスピーカー

2010.09.28 Tuesday | AV機器

オンキヨー、新開発「クラストロン」採用のスピーカー

という、おもしろいスピーカーが出るみたいですね。

うちの居間もゆくゆくは5.1chのサラウンドシステムを組む予定で、いろいろ妄想している最中なのですが、どうしてもネックになるのがセンタースピーカーの置き場所。

構想では大きめのラック(縦2段、横3列)で真ん中上段に普通のセンタースピーカーを置くことを考えていたのですが、この配列のラックってあまり見つからないのですよね・・・

しかも、スピーカーをラックの中に入れちゃうと音質的にも宜しく無いのだとか。まぁ、想像は付く。

で、この「クラストロン」採用のセンタースピーカー、かなりコンパクトなので薄型TVならラックの上に置いても邪魔にならない。イイぞこれ!!

(今のブラウン管を使い続けるにしても、これだけコンパクトならTVの上に置けば良い。)

ラックの自由度が増えるので安いのもいろいろ選べるようになる!!

ちょっと市場での評価が楽しみだな。



アンプ(サブウーファー付属)についてはこういう内蔵タイプってあとあと後悔するので、やはり普通のAVアンプにしたいな。

現段階での候補は↓

ヤマハ RX-V567

音質については各メーカー違っていて、人の好みがあると良くいわれています。

ヤマハのAVアンプは昔からサラウンドに力を入れているのでどちらかというと映画とか向きというコメントをよく目にするかな?

とはいっても私の耳では各メーカーの音質の違いはそこまでわからないだろうから、オールラウンド的かつコスト的にも良いということで候補にあがっているだけです。

どうせ、クラシック音楽はもちろんジャズとかR&Bボーカルものも聞かず、ノイジーなギターサンド物やズンドコ云わすエレクトロニック物が趣味ですから(笑)



カーステも昔(2代前の車)は兄の影響で、というか兄のおゆずりで、今や懐かしいナカミチのシステム(CDデッキ、クロスフェーダー、4chパワーアンプ、2chパワーアンプ)にロックフォードスピーカー(ツイーター2段、ミドル2段、リヤにウーファー)、各スピーカーバッフルは兄のお手製で組まれていてかなり手のかかったものでした。

(総額は100万円は越えていたそうです。ごついスピーカーシステムの重さでドアは下がっていた(笑))

当時、兄はカーステを商売にしていたのでお店のデモにも使っていた日産マキシマを、車をアメ車のエルカミーノにした際にそのまま引き継いだ形です。

でも、こんな良いシステム組んでたのに、音質とか知らない私は外に漏れる大音量でブンブンとテクノの重低音を鳴らして、「すげーだろこれ!」って言っていたレベルですわ・・・あの頃は若かったぜ(笑)

実は兄も音楽は私と似たジャンルが趣味でしたけどね(笑)

とは言え、山下達郎のなんたらのCDはすごくいい録音状態だ!だとか、ラスベガスで見たショウの音響はすごかったぞ!!と私に語ることもあったので、聴き分け的な耳はかなりのものだと思う。

家庭を持って(子供ができて)、職も変えて以来、そんな趣味事に金はかけていられなくなったようですがね・・・
author : ゆず | - | trackbacks (0)

1
| TOP |