Firestarter weblog

リヤサス交換後インプレ

2007.04.10 Tuesday | バイク > W650 > W650カスタム

W650-1


早速効果を確かめに、昨年無料開放となったらしい「本宮山スカイライン」を走ってきました。開放になったのは、どこに走りに行こうか出発前にネットで探していたら見つけたので、久しぶりに奥三河方面?へ行ってみました。

ルートは⇒Google Maps

「本宮山スカイライン」は、今まで横を通り抜けるだけで走るのは初めてです。道路状況、風景ともに良くも悪くも無いといった普通の山道。距離も短め。有料で登る程の魅力は特に無かった。道はもう管理されていないのか一般国道に比べやや荒れ気味+ゼブラゾーン多し。まぁ、テストするにはちょうど良かったかもしれない。

では、オーリンズリヤサスのインプレ。

このサスは3段階カム式スプリングプリロード調整でストック状態の一番抜いた?状態で走りました。(無段階調整かと思って、くるくる回したが何も変わらないので、説明書+輸入元HPを見たら、段階式だった。(^_^;))本当はザグ出しすべきなんだろうが、3段なら走って決めれば良いやという感じで出かけた。

Ohlins


低速走行では、特に固い感じもせず良い感じです。ちょっとした段差なら、何事もなくスーッと抜けていきます。「おお。なんか違うぞ」と感じられるはずです。へたってきたノーマルでは、こんな段差でも拾ってしまっていました。

続いて、交差点での低速での鋭角曲がり。「おお、えらい曲がりやすいぞ。こりゃええは。」な感じです。今までは、鋭角に曲がるときは一沈みを感じて、ステップがするのに気を使ったりしてましたが、まったく沈むことなく気持ちよく向きが変わります。ここで、換えて正解と確信しました。

その後、わりと高速なバイパスをひたすら走ったが、安定度も上々でした。へたってきたノーマルで感じた大きなうねり感は皆無となりました。

続いて、一番肝心の山道での感想。わりと高速なコーナーは今まで以上に安心して曲がれます。途中にうねりがあってもちゃんと吸収してくれていて、上体は安定しまくり。峠道のタイトなコーナーでは、あまり倒しこまなかった(久々の攻め走りで恐かった)のですが、Frを固めたのも手伝いまだまだ余裕を感じます。ただ、Fr以上にリヤの良さが際立って違いを感じました。さすが、オーリンズといったところです。他にさらに高価で良さそうなものも他メーカーから発売されているが、これで十分満足できると思います。(今までサスを換えたことが無かったのでなんとも言いがたいが私には十分。あと他の有名な品:WP、クァンタム廃盤?は10万円を軽く超えているのでコストパフォーマンスも高い方なのでは。オーリンズのW650用はセッティングがあまりできないけどね。まぁ、レースするわけでも無いので、十分だとは思う。)

以上から、とりあえずプリロードは現状でも良さそう。W650用は一般のオーリンズと比べやわらかめのセッティングがされているようですが、ぜんぜんふにゃふにゃはしていません。ノーマルよりしっかりしています。

正直、これはもっと早く換えとくべきだったなと感じました。W650がまた楽しくなってきた。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

1
| TOP |