Firestarter weblog

スタッドレスタイヤに交換

2006.12.29 Friday | 自動車 > 100系HIACE

今年はいつまでたっても暖かい日が続いていたので、スタッドレスに換えること無くすごしていましたが、ここ数日で今年一番の寒波がやってきました。名古屋は幸い雪は降りませんでしたが、実家の北陸地方はえらい大雪のようです。

で、わたくし明日(12/30)から実家に帰省するので急いでスタッドレスに履き替えました。(まぁ、寒波が来た来ない関係なくつけなくてはならなかったが、最近無性にめんどくさがりやで、危機迫らないと行動しない自分がいる・・・。)

まぁ、作業自体は単純なんですが如何せんハイエースのタイヤは重く、取り付けナットも硬く多い(計20穴)のでそれなりの体力を消耗します。お店に持っていけば雑誌を読みながらコーヒーをすすって30分も待っていれば完了するんですが、¥5,000以上も取られるのはそうとう悔しいので、節約のため自分でやります。

スタッドレス-1


これが、冬仕様セットです。

スタッドレスタイヤは3年目で溝は十分あるが、角がだいぶまるまっているので、今年度使用して終了かも?(既に氷上でのトラクションの効き目は半減している。やわらかい雪上では必要十分なのだがなぁ。)

タイヤチェーンは昨年の大雪の山道で2回スタックしたため保険代わりにヤフオクで購入。なんと、非金属製中古を¥3,000にてゲッチュウ。ヤフオクは本当に便利です。(日本の景気回復の為に足かせの気もするが・・・、庶民の強い味方でもあるわなぁ。)

写真には無いが、鉄製スコップ、窓用雪かき、長靴も冬季は常備します。これ重要。

スタッドレス-2


こんな感じで作業を進めます。家の前の公道上での作業なのでちょっと気を使います。しかし、車をジャッキアップするたびに感じるが、油圧のパワーって感動しますね。ねじ一本のパワーでこんなでかい車が軽々持ち上がるんですから。

夏用タイヤ


これが外された夏タイヤ。ホイールは先代マイカーの日産MAXIMAから流用。タイヤは235/50とかなりのオーバースペック(だがはみタイはしていないよ)、ハンドルが重たいぞ~(泣)、轍に取られるぞ~、すぐ慣れるけど・・・。

いやいや、今年もご苦労さんでした。まだまだ溝はあるので来春もよろしく~。

バラスト


で、外した夏タイヤはスタック防止の為バラストとして冬場は荷台に乗せておく。まぁ気休め程度です。

ベッド隠し


で、冬場には私の娯楽であるスノーボードを乗せなくてはならないのですが、ジャジャーン、ラブワゴンキット~~!

これでタイヤが隠れて荷物もばんばん乗せれます。車両は古いが結構快適仕様になっています。でも、やっぱ4WD車がほしいよなぁ。(-_-;)

さて、明日はどの道で帰ろうかな。降り始めの雪山道は整備が追いついていなく悲惨だからなぁ。まいったなぁ。ETCも付けたことだし、テストがてら高速使ってみようかな。(実はまだ一度も試していなかったりする。)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

1
| TOP |