壁改装案は塗りに変更

ここをコメントまで読んでくれている人はもうお気づきかと思いますが、
先回記事にて出した改装案を一部変更することにしました。
壁紙での施工を止め漆喰で行くことにしました。色は漆喰らしく真っ白にします。
漆喰ってインテリアに詳しい人なら常識だと思いますが、どんな物?かと言いますと、
要はお城とかで見られる真っ白い塗り系の壁材です。
塗り系ですので砂壁みたいに左官作業にて施工します。
塗り系で流行りな物には珪藻土もありますが比較すると漆喰の方がかなりリーズナブルなようです。
ちなみに漆喰は石灰の粉(昔だとグランドに線を引いていたあれ)が主成分です。
珪藻土は字の如く植物系プランクトン(化石?)らしい。
なぜ最近この昔からある塗り材が注目されているのかというと、
壁紙やペンキ塗りには無いいくつかの機能にあります。
・調湿効果があり快適になる。=カビの発生も少ない。
・部屋のにおいも吸収してくれる。
・防火性もある。
などですかね。
それに最近では喫茶店やおしゃれな飲み屋さんとかでも塗り壁にしているところも多く、
なんとなくおしゃれでカッコイーイメージもありその影響もあるんだと思います。
いろいろ模様をつけてDIYならではの個性も付けれますしね。
続きを読む