チェーン&スプロケット交換

参考データ

フロント リア 減速比 チェーン メーカー 車種
15丁 38丁 2.53 525-104 KAWASAKI W650 99-03

購入してから約9年、総走行距離2万6千kmのうちのW650、ここまでチェーンを交換することなく乗り切ってきましたが、
今年の初め頃から妙にフリクション感が強くなったので、メンテがてら調べると、
ある範囲ではチェーンが張り、ある範囲では緩む、いわゆる片伸びという状態になっていました。
今年はあまり乗らなかったので、騙し騙し乗っていたのですが、へんなひっかりも感じ始めたのでさすがに交換です。
部品自体は一月以上前に通販で購入して届いていたのですが、
なかなか暇が無く(他の遊びや車弄りでね・・・汗)ようやく交換。
↑交換した日はHIDを取り付けた次の日です。部品を調達したのはもっと前のセールだった時。
11
まずは、古くなったチェーンを取り外します。
過去にCRMの純正チェーンを切るのに安物の(とは言え2千円以上した。)チェーンカッターを使ったら、
チェーンは切れずに一発で破壊してしまい、結局お店で切ってもらうという苦い思い出があるので、
今回は始めから電動グラインダーでガリガリ削り落としました。
チェーンの繋ぎってけっこう頑固ですね。安物カッターで切れるわけ無いよ。(汗)
注:要保護眼鏡!小さな鉄の破片が目に入り、最悪失明しますので・・・
で、今回は前後スプロケも新調するのでチェーンを外したら、
まず、リアタイヤを外し、リアスプロケもこつこつと外していきます。
ここのボルトは結構なトルクで締めていますのでプラハンを使いコツコツ緩めて行きましょう。
続きを読む

LIVE ! LIVE ! LIVE !

久々の音楽ねた。
ライブを企画している「SMASH」のメルマガに登録しているのだが、
しばらく不調で配信が停まっていたようで最近また復活して届くようになった。
で、今日届いたものを見て
■STEREOLAB
前衛最上ポップ集団ステレオラブ、約5年ぶりの来日公演が決定!
と書いてあった。まじ逝きて~。でも名古屋には来ないのか・・・平日だがまた会社を休んで大阪に行ってくるか。(^_^;)


Youtube見てたら、アルバムで聞いた事が無いイイ曲発見。こんな感じのおしゃれーな感じ?
J-POPの渋谷系?が流行っていた頃が、ステレオラブ全盛期だったかな?
続きを読む

無名 バイク用 HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K

先回の記事にてハイエース用に購入したHIDの梱包ミスを紹介したのですが、
ず~っとサポートと連絡がつかず困っていました。
で、商品到着から10日後くらいにサポートからやっとメールがきて(4回程送った・・・)、
無事に交換してくれることとなりました。当然の対応ですがホッとしましたよ。でも、
ちゃんと送り返されてくるまではまだ安心はできません。
どうも、忙しいらしくうまくサポートが回っていないようなのでいつになるやら・・・
(一応お店の名誉のため言っておくが、買った時はすぐに商品が届きました。)
ということで、しばらくおあずけです。
で、タイトルを見て分かる通り、
じつは平行してW650用にもHIDキットを購入していたので、こちらを取り付けました。
↑いろいろ車用のを調べているうちにすっかりHIDの虜に・・・(笑)
こちらは安いヤフオク商品でチャレンジ(人柱?)してみました。(^_^;)
hid
セット内容はこんな感じ。
バイクはハイエースよりもさらにスペース的に厳しいため超薄型バラスト品を探して選びました。
続きを読む

TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K

hid
TypeBlue HID 35W H4 Hi/Lo切替 4300K 200系ハイエース専用設計
というキセノンHIDキットを購入しました。
ご存じ200系ハイバン乗りのストーンさんがここのを取り付けていて問題も無さそうだったし、みんカラでも何人かが付けていて、それなりの実績がありそうだったのでこれを選びました。
3年保証もついているのに値段が安いしね。
あと、楽天なのでちょっとは安心?ヤフオクで15,000円程で出ているのもあったが、HIDには当たり外れがありそうなので止めました。(^_^;)
注文後、週末になり無事に荷物が届いたので中身を確認したところ・・・
続きを読む

2008年TADOエンデューロ第2戦

2週連続のレース参戦です。
多度は第1戦でビギナークラス初出場で優勝できたので、今回は「トレール250以上」クラスでエントリーしていました。
先回のいなべでは念願のビギナークラスで一桁台入りできたので、
今回も良い順位に食い込めるかなと自信満々で乗り込みました。。。
が、しかし・・・悲惨な結末でした。。。


今回も私がスタートを担当。この時はまだイケイケの状態です。
(動画内でいきなりフープスで85クラスに抜かれています(^_^;)が、
ここの85クラスの人はスピードに乗っている時はみんなメチャクチャ速いです。室内部はある意味85が一番楽しめるコースかも。)
ジャンプも恐る恐る感が見て感じ取れるが、まぁこんなもんでしょう。
で、20分ぐらい走り、コースに慣れノリノリでペースが上がってきたら・・・
続きを読む