キャブトンマフラー廃盤

キャブトンマフラー

見る人が見れば分かります(笑)
廃盤になったのでちょっとだけ説明しますと、
うちのW650には写真のマフラーをノーマルエキパイに細工して付けています。
ジョイントのアダプタ作成~最終加工、そして吊り下げ用のステーを造ってくれたのは
このブログでちょくちょくコメントしてくださる切削加工職人のストーンさんです。

キャブトンマフラー1

作成して送ってもらった当時の写真。こんな感じでいい仕事してます。
アダプターの先端の溶接はエンジンが暖まると2重管のインナーパイプと
アウターパイプが動いて干渉してしまうため、動かなくするための対策です。
(おそらくポッシュのぶったぎりスリップオンの人は異音がでているのでは?)
私が造った訳では無いが自慢の一品物。(世に4つ?5つ??ありますがね。)
続きを読む

チェーンカバー交換

今回は小改造ねた。
購入当初から、気に入らなかったチェーンカバー。
前から換えたいとは思っていたが、社外のはカバーという本来の機能をしなさそうな、カバーというよりガードといった感じで、
ただ鉄板(ステンだけど)を曲げて造ったようなペラいものしかなく換えるに至らず。
W650純正のものは樹脂製でいかにも安っぽい仕上げ。
よくエストレヤの鉄にクロームメッキされたものを加工して付けている人もいます。
最近発売されたW800のものはエストレヤ同様に鉄にクロームメッキされたものとなりました。
W650/W400 クロームメッキタイプ チェーンカバー
当然、形は同じなのでW650にもそのまま付けれます。
ただ、私的にはちょっとボリュームがありすぎていまいち好きになれない。
クロームメッキだと主張するのでなおさらです。黒い塗装ならまだ良かったんですがね。
で、最近見つけた社外のもの。
W650/400用 ステンレスチェーンケース
シムズクラフトというメーカーです。

[rakuten]webike-rb:17339024[/rakuten]

一時期気になっていたスクランブラータイプにできるシンプルなアップマフラーもここが造っています。

[rakuten]webike-rb:17339029[/rakuten]

ここのブログを見る限り、ほとんどの商品を小LOTで手作りしているみたいですね。
このチェーンカバーですが
「ノーマルに比べ適度の存在感があり3点支持でしっかり装着できます。」
とまさに私が求めていたものが謳い文句となっています。
見つけた瞬間。「これだ!」って思いましたもの。
早速、通販で購入して、物が届いたので着けてみました。
続きを読む

バイク用ETC車載器搭載

世間では高速道路の新料金体勢が発表されましたが、
(普通車 平日は2000円上限 NHKニュース)
いまさらながら念願だったETCをバイクに取り付けました。
ヤフオクで中古を購入したので自分で取り付けます。
中古と言えど、バイク用のETC車載器は普通に買えない(バイク屋で取り付け、
セットアップ込み込みで買わないとダメ)ので24,800円もしました・・・
ちなみに新品の本体価格も車用と比較すると2倍以上の定価です。ニッチな商品(か?)
なので割引もなくバイクやでは定価販売、しかも工賃も合わせると4万円後半となります・・・
この値段じゃ、付けたくてもなかなか手がでませんね。
日本無線JRM-11中古品
で、こいつがバイク用ETC車載器セットです。
日本無線 JRM-11っていう分離型のやつ。
配線の蛇腹補強はもともと付いていたが取り付け前にやり直しています。
(実際に取り付け時にも配線をスマートに通せず、また変えましたけど・・・)
続きを読む

中津川栗きんとん巡りツー

日曜日に会社の同僚かつカラオケ仲間の2人とツーリングに行ってきました。
このカラオケ仲間はもともと職場で同じグループだったんですが、何度かグループ飲み会に行って、
2次会or3次会はサラリーマン定番のカラオケで締めていた訳ですが、
毎回「なんだか歌い足りないよね~。」と言っていた集まりで、
そのうち「カラオケメインで飲もう。」と盛り上がり、数ヶ月前にE君、Kさん、私の3人で自称「カラ部」として立ち上げ(笑)、
月1くらいのペースで活動することになりました(^_^;)
私もカラオケはもともと好きだったし、ちょうどいろいろなJ-ROCKを歌えるようになりたいなと思っていたので、
楽しみつつも新たな十八番ができるようこの活動を使って練習もしています。
(最近は「くるり」と「斉藤和義」というアーティストをとくに一生懸命練習しています。)
部活動場所も毎回違うカラオケ店に行ってみたりし、安くて良いところを見つけるべく調査もしています。
先月は大須にある(カラオケもやっている)ネットカフェに行ったのですが、
持ち込み自由でなかなか面白い店だったな。(カラオケマシンも普通に数社から選べます。)
カラ部紹介はこんなところで。
で、この3人は偶然にもバイク乗りです。
Kさんのある日の「ツーリングに行きたい。」という一言で、
「じゃぁ、なんか秋を堪能できる所に行くか。」
という感じで行くことになりました。
秋といえば、紅葉の秋か味覚の秋。
紅葉だと気軽に行ける山だと11月後半がピークなので、とりあえず味覚の秋ということで、
私が前から食べてみたいと思っていた、秋季限定の「栗きんとん味巡り」を企画。
Kさんは学生時代からだっけ?大型免許でシャドウ750を持っていながらも、あまり乗って無かったらしく(5年以上?で3000km)、
バイク走行に自信が無いようなのでコースも距離で片道100kmくらいで程よいだろうということで行き先も決定。
ちなみにE君も数年前まではバイク通勤までしていたし、何回か一緒にお泊まりツーリングに行ったりもしていたんだが、
他の同僚が通勤時にバイクで事故をしてしまい、
状況がまずくなり、そのままバイクは降りていたので、バイクに乗るのは超久しぶりでした。
という事で「馬籠宿~中津川」まで行ってきましたので、道中はいつものようにGPSログで。

2010年11月7日 馬籠宿、中津川

続きを読む

天竜方面ツーリング

佐久間ダム

10/16(土曜日)に久々に会社の同僚とツーリングに行ってきました。
いつもの用にGPSログを取ったので詳細ルートは↓で。

2010年10月16日 天竜方面ツーリング

移動距離は324kmとミドルツーリングでしたが、狭い道が多かったので疲れました。
でも、気候も良く気持ち良かったです。
(山の日陰や日が落ち始めるともう寒いくらいです。)
1000m級の山ではまだ紅葉しているようには感じられませんでした。

2010年GW振り返り

今年のGWはmixiのトコツーから始まりバイクばかり乗っていたな~。
ってことで、ちょっと楽しみだった走行ログがまとまりましたので公開です。

2010年5月2日~03日、05月9日 GWツーリング、帰省

masa邸

5/2の目的地だったMASA君宅。
いやぁ、秘密の会員制ブログ(笑)では小出しで家が建つまでの様子を見せてもらっていたので、
実際に見ると、自分の家でも無いのにちょっと感動しました。特に、あの眠ってしまいそうな浴槽の風呂は最高でしたわ。
そういえば、お邪魔した身分で、MASA君夫婦にはメシ代まで出してもらったりのお世話なりっぱなしで・・・
本当にありがとうございました。
続きを読む

GWのツーリング

GWに入りまだ前半戦ですが、友人のひょんな一言でバイクで岡山に行くことになりました。
大目的は「MASA君」の新築新居を見に行く。
3日の朝には企画した「ストーン君」とも合流予定です。
聞いた瞬間はどうしようか迷っていたけど、今では気分が高まり、
「おら、なんだかワクワクしてきぞ!」状態です(笑)
バイクではだいぶ前に(四国に行って)うどんを食いに遊びに行ったことはあるけど、
程よい距離(多めに見積もって500km弱?)でなかなか楽しかったです。
今回はETCが付いていないバイクで高速渋滞の中、
正規金額を払うのは負けな気がするので、大阪まではR25ルートの下道を使います。
スマートフォン+パケ放題になったので、途中で休憩がてらレポでもしようかと思っています。
(不慣れなので実験要素満載?)

自宅前

出発です。岡山で遊んだあとは富山の実家にも帰省するので、ちょっと大荷物です。
続きを読む