えーっと、かれこれ1ヶ月前くらいに記事で根太張りの途中で報告が終わっていた床の改装作業でしたが、
休日の数日を使って、ようやく完成いたしました。
では、その模様を簡単にですが解説します。
まず参考にしたのは「フローリングの張り方」というページをメインに
あとはそれ風なキーワードで検索してヒットしたものも参考に作業いたしました。
なのでとくに細かい手順は書きません。
まず、根太は友人のmasa君のアドバイス通り間隔をきちんと合わせ修正済みです。
ポイントとしては根太-根太間を測って位置決めするのでなく、両端を同じ壁から累計で測った数値の位置で合わせること。
あと、フローリング材のつなぎ目がきちんと根太の上に来ること。
ということでポンチ絵で気軽に図面はかけないので下図のようにエクセルを使って絵を作りました。
このエクセルデータはリンクしておきますので、ここを見て作業しようと思った方は是非使ってください。
著作フリーとしますので、気にくわない部分はご自由にカスタムしても結構です(笑)
根太ピッチ計算.xls
で、根太を綺麗に配置・貼り付けできましたら、↑のように断熱材を敷きます。
この断熱材は厚さ50mm、幅280mmの床専用の物です。
畳→フローリング化 完成まで
5