W650にセンタースタンドストッパー装着

今まで、私のW650はマフラーとセンタースタンドが干渉している状態でしたが、その対策を施して見ました。
というのもノーマルはサイレンサーにセンタースタンドストッパーが付いているのだが、
私のWはマフラーを変えているため、
ストッパー対策をしていなくサイレンサーのパイプ部分に当たって止まっていました。
走行には特に支障は無かったのですが、
当たったまま数年も使い込んでいるうち、その干渉部が削れてしまい板厚が半減しちゃっいました。
しかも錆びているため、このままでは穴が開いちゃいそうです。
くぼみ
センタースタンドが干渉していた部分
と言う訳で試行錯誤したうえ(前から悩んでいたが、最近ふとひらめいた。)
ホームセンターの部品で対策してみました。
使った部品は
・汎用の鉄製L時アングル(長さ1辺35mm、幅15mm、板厚1.5mm程)
・板ゴム(板厚1mm程 当たり時の防音・ショック低減アイテム)
・汎用の樹脂タイラップ(幅7mm程でちょっと長め)
装着方法
(参考組立図)
センタスタンドストッパー

①:鉄製L時アングルに開いている穴をタイラップが通る大きさにドリルでもむ。そして板ゴムを両面テープで貼る。
②:フレームについているストッパー部(マフラーが付いていない時に止まる部分)
とセンタースタンドストッパーの間に①のアングルを突っ込む。
③:そこに、左右をジョイントしている丸フレームを包み込むようにタイラップを通す。
④:①で開けたアングルの穴にタイラップを通す。(ちょっと無理やりな構造・・・)
⑤:後はうまいことタイラップのロック穴に通してからがちがちに締めこむ。
以上でこのアングルがマフラーに当たる前に引っかかりみごとストッパーの役目を果たします。
続きを読む

YAMAHA WR250F

最近、オフロードバイク関係はすっかり観戦モードになっていたのですが、海外物でちょっと熱くなるものを見つけてしまった。
img50_07wr250f_blue_1_copy_4092dcf1
私の憧れのバイク「YAMAHA WR250F」です。
なんと、2007モデルはフルモデルチェンジし待望のアルミフレーム仕様となりました。
どうです、めちゃくちゃかっこいーじゃありませんか。
日本でも発売できるかなぁ。(今年より、排気規制がさらに厳しくなったらしいので。)
【GooBike.com】で検索したらもう日本でも売っていました。
昔、SRの修理で世話になった店「YSP天白」からも出てるや。(1/16追記)
トランポがあるから、モトクロッサーでいいやとずっと思っていましたが、
やはり公道・林道とかも走れるほうがずっと遊べるかなぁなんてことも最近ふと思い浮かべたりもします。
ただ、公道走行仕様を逆輸入新車で手に入れようとすると軽く80万円とか超えるからなぁ・・・(-_-;)
やっぱ、中古4stモトクロッサーを買うほうが現実的かなぁ。うーん悩める。
最近、何をやってもいまいち欲求不満状態ばかりなんで、今年こそ本格的にオフ野郎として復活するぞ!
それには、やはりNewマシンをGetして、モチベーションを上げないとね。
そういえば、YZ250Fベースの本格市販車が出るかもなんて噂が飛んでいるがほんまかいな?
本当だったら、まじ欲しい。(「WR250R」で検索してみてちょー。)