木曽路~飯田ツーリング

ここ最近、光通信(電話付き、中電のアクセスコミュファ)導入やら、OSをVISTAに入れ替えたりでばたばたしていました。
これらの感想はまた別の機会として、今回は丸一ヶ月前のツーリング記録。早く紹介したかったが、
ご存じの通り最近は走行ログ記録も作っているのでとても楽しいがなかなかめんどくさい。(^_^;)
今回の走りの目的地は御嶽山と権兵衛トンネル。
ではいつものように走行ログへどうぞ。
2007年05月28日 木曽路~飯田ルート
御嶽山はW650を買い、慣らしがてらの初ロング走行に行った所、
うちのW650もいろいろリニューアルさせたこともあり原点回帰と思い走ってきました。
ここは10分程スキー場内を走る非常に気持ち良いコースです。
御岳スキー場では過去にスノーボードで手首を骨折してしまった、苦い思い出もあるのですが超お気に入りの場所です。

御岳スキー場

これは、御岳スキー場の大駐車場にて撮影したもの。
ここに来るまでも楽しい道をひたすら登ってきたのですが、ここからスキー場内を通り奥の山めざしてさらに駆け上がっていきます。
せっかく、光になったので、今回から動画も紹介していこうと思います。

↑のような道をひたすら登ります。
画面ではわかりにくいですが、結構な斜度です。高度がかなり高いので、エンジンのふけが悪いです。

御岳山登山口
で、ここが登山口の駐車場。車・バイクはここで終了。
頂上を目指すにはあとは徒歩で登山口を登ります。
(私は登ったことがありません。)
登山道途中はまだ雪でうまっていました。
権兵衛トンネルは、昨年開通したばかりの日本アルプス横断化の一部。
今までは権兵衛峠というとんでもなく長い峠道を走るか、
塩尻まで出なければいけなかったがこのトンネルのおかげで気楽に中央アルプス横断が可能となりました。
出先の伊那には中央道があるため、木曽周辺の観光地へのアクセスが非常に便利になりました。
権兵衛峠はバイクで走るにはそこそこ楽しいが、いかんせん距離とUP・DOWNが激しいため、
峠道半ばぐらいになるとクラッチを握る手がぷるぷるになり、
最後はどうでもいいから早く抜けてくれ状態にまでなります。(-_-)
とまぁこんな感じで最近は飽きもせず中部の山々をぐるぐる回っております。
さて、今度はどこを走りに行こうかな。

2輪車用ETC車載器

jrm11

2006.11/1より2輪車でもようやくETCが使えるようになるのですが、
それに伴いオートバイパーツのショップも取り付けを始めたようです。
レーシングワールドのWEB上で詳細が説明されていたので紹介いたします。
読んでいて気になったのは、
どうやらショップで全部やってもらわないと取り付けできないようだ。

4輪車では単品(セット込み)をネットでも買えるご時世なんで期待してたが、非常に残念。
全部任せると、ネイキッドで¥45,800~(車載機¥31,500)
セットアップ+工賃は¥14,500ということになる。いくらなんでもボッタクリ過ぎ。
リース制度を使っても、¥30,000~・・・・高すぎじゃねぇ??
リース制度適用期間:2006年11月1日~2007年1月31日

おいおい、普及目的にしては短すぎだぞ!まぁ、4輪用の様に延期される可能性は大だな。
などなど。まったく買う気が失せてしまう情報しか見当たりません。(-_-;)
本当に普及(事故+渋滞削減)させる気があるんかねぇ・・・。
まぁ、そのうち規制緩和?されて4輪車用みたいにネット販売され、
価格ももっと下がることに期待して私は買い待ちします。
(バイクでの高速道路利用は年に何回かな??ですもの。)
ちなみに、4輪用は例のキャンペーンでカルソニックのを\3,980(セットアップ込み)
のびっくり価格で買えたんでんで、この価格差を見ちゃうととても買う気にはなれないのが大半です。
せめて、\10,000~\15,000程+自分で取り付けなら、速攻で買ったのになぁ・・・・・。(-_-;)

富士山ツーリング第2日目(2006年10月8日)

午前中:富士五湖制覇
2006-10-08-AM
午後:ビーナスライン制覇

2006-10-08-PM

富士山ツーリング第2日目の走行ログをUPしました。
2006年10月8日 富士山ツーリング:2日目
この日は風が強く、高速道路移動は大変でしたが、
天気は良かったため一般道での走行はとても気持ち良い日でした。
でも、夕暮れの山の中は非常に寒く、
山の上では10℃をきっている場所も多くありブルブル振るえながら運転したりもしていました。
山奥へのツーリングはもう終了かな。(昼間ならまだまだいけるが。)
さて、今度はどこを目指そうか。琵琶湖周回あたりなら日帰りでいけるかな?

■写真

2006月10月08日
(富士山ツーリング第2日目)

スマートフォンはこちらから(Googleフォト)

富士山ツーリング第1日目(2006年10月7日)

2006-10-07

この3連休に「目指せ富士五湖制覇!」を目録にロングツーリングに行ってきました。
週末ぎりぎりまでは台風が来ていて半ばあきらめていたのですが、
当日になると、なんとも良いお天気で~気持ちよく決行することができました。
ということで今回も走行ログを存分に取ってきましたので見てやってください。
とりあえず、緊急ということで、のちのち写真&動画へのリンクも増やすつもりですので、
今後の旅行やドライブ、ツーリング等の参考にでもしてみてください。
2006年10月7日 富士山ツーリング:1日目
今回の注目すべき点はずばり標高の変化です。
(リンク先最下のプロフィールマップってやつが標高のログです。)
さすが富士山といった感じです。まぁこれがやりたくて今回ツーは富士山にしてみたのですがね・・・(^_^;)

■写真

2006月10月07日
(富士山ツーリング第1日目)

スマートフォンはこちらから(Googleフォト)