ツーリング2011夏休み(北海道編)ツイートまとめ

北海道ツーリング、行ってまいりました。
記事で伝えたいことはたくさんありますが、GPSログ編集も踏まえて徐々に作成していきたいと思います。
なので、とりあえず期間中にツイートしたものをまとめてみました。
基本、キャンプ場で寝る前に一気にツイートするつもりでしたが、電波が届かなかった所も多々ありましたので歯抜け状態に・・・ご勘弁ください(^_^;)

では、以下から続きを。

続きを読む

北海道ツーリング2011登録地点


より大きな地図で 北海道ツー を表示

2011/08/04、本日いよいよ今までの人生で一番長いツーリングに出発です。
とは言っても、フェリー乗り場である金城埠頭は家から30分もかからないし、実際に走り始めるのは2日後なんですがね(^_^;)
出発まではもうしばらく時間に余裕がありますので、参考にうちらがざっくり計画した見所地点でも貼っておきます。
現地での天候や体調、気分もあるのでどこまで廻れるかは分かりませんが、できるだけ見てきたいなと思っています。

現地からのレポはできる限りツイッターで報告できたらなって思っていますので、
気になる方はそちらを随時チェックしてみてください。

ゆず (yuz99) の Twitter

では、健康そして安全第一を心がけて行ってまいります。
この旅で、何か人生の悟りを開けるといいなぁ。

パナソニックLUMIX DMC-FT3-S購入

LUMIX DMC-FT3-S

Panasonic 防水デジタルカメラ LUMIX DMC-FT3-S [プレシャスシルバー]

旅立つ前に新たに導入したアイテムの紹介。
デジカメを新調しました。
スノボやオフ車泥遊びの時にも使いたいので、先代のザクティに引き続き、防水&タフネスなやつです。
続きを読む

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター

ユニフレーム(UNIFLAME)fanマルチロースター

[rakuten]mitsuyoshi:10003100[/rakuten]

北海道ツーリングに向け、酒のつまみあぶり用にfanマルチロースターってのを買いました。
仕事の会議で栄に出たついでに、
営業本社の近くにある登山用品ショップの「好日山荘」っていうお店に見にいったらばっちり売っていました。
しかし、平日だと言うのにお店には人がいっぱいいたなぁ。
若い女の子もいっぱい来ていた。(しかも栄の仕事帰りOLなんでかわいい子が多いんだわこれが。)
俺も山登りやろうかな・・・(^_^;)

最初、昔は放浪好きで今は登山にすっかりはまっているMASA君にプリムスのフォールディングトースター
ってのがすごく便利だよと聞いて以来、前から買おうと思っていたのですが、
いろいろ調べているとfanマルチロースターを見つけ、「おお、これだと2枚焼けるじゃん。」と思ってさらに調べると、
プリムスのと似たような価格の割りに造りがすごくしっかりしていて、さすがユニフレームだと評価されているのを見て、
ユニフレームは板金商品が得意だからね、間違いないなということで決めました。あと、お店に置いてある確立は高いしね。
(千円後半の値段だけあって、他のついでが無いとネット通販するのは送料がもったいないし・・・)

続きを読む

ロングツーリング用シートバッグ新調

TANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ (ブラック) MFK-101

TANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ (ブラック) MFK-101

北海道ツーリングに向けてロングツーリング用シートバッグを新調しました。

今まではモンベルの「ドライコンテナチューブ L」という防水バッグを使っていたのですが、
こいつは単なる袋状の作りをしていたため、防水性に至っては極て良好なんですが、
一度荷物を仕舞い込んじゃうと道中で中の荷物取り出す時はめちゃくちゃ大変でした。
キャンプ場で降ろしてから荷物を取り出す時も小分けができないので、
小さな袋に入れたものが奧にあるときは結局、物を全部出した方が早かったりと、正直使い勝手は最悪です。

で、数年前に名古屋の私の家にバイクで遊びに来た、ストーンさんが
付けていたシートバッグがすごく便利そうでずっと欲しかったのですが、
ここ数年は毎年恒例の夏休みキャンプも一部のキャンプ道具担当になってからは
バイクで行くことはなくなったので買わずにいました。
実家に帰る時も荷物は少なめにして、デイパックをシートにくくりつけるレベルになっていたし。
しかし、今年の夏休みはムロ君と北海道ツーに行くことになったので、やっとこさ手に入れることにしました。
ツーリング旅だと、やはり物を出し入れしなきゃならない場面が多くなりますから、便利なのが欲しかったのですよね。

続きを読む