夏休みの北海道ツーリングに向け、いくつかの道具を買ったのでその紹介です。
■コンプレッションバッグ
製品はこんなもの。
用途としては、まだまだ縮めることのできそうなシュラフを入れて圧縮してみます。
青い部分が袋になっていて、黒い部分とベルトで潰していく感じ。
(右の底側で青い部分と黒い部分はくっついています。)
それでは実際に使ってみましょう。
夏休みの北海道ツーリングに向け、いくつかの道具を買ったのでその紹介です。
■コンプレッションバッグ
製品はこんなもの。
用途としては、まだまだ縮めることのできそうなシュラフを入れて圧縮してみます。
青い部分が袋になっていて、黒い部分とベルトで潰していく感じ。
(右の底側で青い部分と黒い部分はくっついています。)
それでは実際に使ってみましょう。
ここの記事にコメントくださっている方、いつもありがとうございます。
ご存知の通り、ここはコメントにコメントをした際には階層(スレッド)を作り、
どのコメントに対するコメントなのかを分かりやすくする機能を使えるのですが、
今まではその階層が5段まで作られるような設定(デフォ)になっていました。
大画面なPCだと、特に問題は無かったのですが、スマホから見ると、
階層が進むにつれ、表示範囲が狭くなり、最後には縦に1行になって、まったく読めない状態になっていました。
そこで、その表示設定を2段階層に変えたことをお知らせいたします。
これで、コメント部分もスマホからそれなりに読めるようになったとは思います。
今後とも、気になった記事に対してのコメントをどうぞ宜しくお願いいたします。
夏休みまであと1ヶ月となりました。
北海道ツーリングに向けての準備も徐々に進めています。
で、今回の予定ルートもほとんど決めたので、それを公開します。
先回行った時も、ある程度目的地を決めておいて、それに従って走ったんですが、
今回はもっともっと詳しく調べて、寄りたいスポットを決めました。
■8/8 19:00 太平洋フェリー 名古屋港発
→8/9 16:40 仙台港着 →8/10 11:00 苫小牧港着
■北海道上陸後 第1日目(8/10)
詳細を見る場合は地図をクリックしてみてください。
フェリーが苫小牧港に着くのは11:00。
なので、1日目は観光はほとんどせず、キャンプ場に向けてひたすら走る感じ。