先回記事の通り、家で使うブラウザもFirefoxをメインにしたのですが、このブラウザ、本体をインストールしただけでは正直使い物になりません。もともとアドオンというもので自分にあった機能を追加してカスタムしてなんぼという作りになっています。そこで、このアドオンを使って、今まで使ってきた「Sleipnir」の操作性にいかに近づけられるかやってみて、私なりに満足できたのでその追加したアドオンを簡単に紹介いたします。
月別アーカイブ: 2011年6月
メインブラウザをFirefoxに変更:職場PCにインストール編
今さらですがメインのブラウザは「Firefox」を使うことにしました。
今まで、私は「Sleipnir」というブラウザを世間でタブブラウザが主流になる前から使っていたのですが、
こいつは私的にはもともと完成されていて、かゆいところに手が届く機能満載でとても快適でした。
作りは単なるフロントエンドなブラウザであり、もともとWindowsに入っているIEシリーズをベースとして使うタイプ。
なのでアプリを新規でインストールすることが許されない職場のPCでも、
zipアーカイブ版を好きなところに展開して家と同じ環境として使えたのも長く使ってきた理由の一つでもあります。
では、そんなに便利に使えていたのになぜ?かというと・・・
コメント者のアバター表示
ブログをこちらに移動します。
ブログをがらっと一新してこちらで運用することにしました。
ブログツールは今流行りのWordPressを使っています。
使い方はマスターしていなく、まだまだセッティング地獄中・・・
まぁ、その辺は徐々に勉強していくということで、
とりあえず、基本的な部分は操作できるようになったので思い切って公開いたします。
今後は引き続きここで独りよがりな情報を流すことになると思いますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
今年の夏休みは北海道だ!
あー♪・・・・・と言いたい所だがおやじギャグレベルなのでやめてーの、
無事にフェリーの予約が取れて、情報提示解禁ということで
今年の夏休みはなんと北海道ツーリングに行くことになりました。
えーと、ご存知の方も多いと思いますが私は自動車の部品メーカーに設計派遣で行って勤務しております。
今年は、震災の影響もあったり、
もともとリーマン→トヨタショックあたりからは自動車業界が下火で不景気続きだったりで、
私が勤務している部品メーカーでも有給休日推進日(実質半強制)がここ数年、どどどーんと増えています。
で、震災影響の中の一つで電力供給不足の懸念というのはご存知だと思いますが、
自動車業界全体で夏は休日を木金にずらしたり、
私の勤務先の○○自動車グループに至っては、夏休みと有休を絡めてなんと8/4から16連休にする事が推奨されました。
(当初設定していた7月分、9月分の有休取得促進日を持ってきた。)
本当は勤務先の部署では「それじゃぁ業務がまわらねぇ」なんてところもあるのか
8/8、8/9は出てきても良いよなんて言っていますが、こんなこの先にあるかもわからないビッグ連休、
私は仕事をしたいわけも無く、友人のムロ君と北海道に行くことを決めちまいました。