今日は新型ipod発表に続き、私が興味あるものが相次いで発表となりました。
それは、国内市販オフロードバイクのヤマハ「WR250R」です。
関連記事→ヤマハ、アルミフレームの「WR250R」「WR250X」を発売
本家のサイト→「WR250 SPECIALSITE」
噂はだいぶ前からたっていまして、
モーターサイクルショウでも試作品が出展されていましたが、外観はそのまま発売されるようです。
記事によると『価格と発売日は、「WR250R」が70万1,400円で11月16日、
「WR250X」が73万2,900円で11月30日。』うーん、やっぱりお高いですね。
スペック的に見ると、
・最高出力は23Kw(31PS)/10,000rpm、最大トルクは24Nm(2.4kgfm)/8,000rpmを得ている。
・乾燥重量はWR250Rが123kg、WR250Xが125kgとなっている。
とパワーはそこそこだが、重量はお手本のコンペモデルWR250Fに対し約20kg増しはちょっと悲しい。
恐らく、新排気規制などによるいろんなクリーン化パーツが重くしている気がします。
チタン製吸気バルブやらメッキシリンダー、鍛造ピストンなどエンジン屋ならうれしくなる部品を使い基本はしっかりしているし、
目玉であるアルミフレームといい、コンペモデルに迫る作りをしているので秘めたるポテンシャルはすごいかもしれません。
吸排チューンしてがんばって軽量化させれば化ける可能性大だな。
(幸い、250ccは車検を通す必要が無いしね。)
ただ、+15万~20万円も出せば、逆輸入EDレーサー「WR250F」の公道仕様が買えてしまう・・・。
へたに改造するより、こちらを買った方がパワフルで軽いんでお得かもしれませんね。
見た目もWR250Fの方がカッコイーし。
まぁ、この発売を期に各社が本気なトレールバイクを復活させてくれればおもしろくなるだろうな。
月別アーカイブ: 2007年9月
最近のお買い物情報2
久しぶりにCDを買いました。
(最近は買わずにゴニョゴニョばかりしてた(^_^;))
買ったのは2枚。アマゾンで買ったけど、便利やね。
まずは、テクノもので石野卓球のライブアルバム。
[amazonjs asin=”B0000AFOOT” locale=”JP” title=”IN THE BOX~Live at WOMB Tokyo~”]
テクノ、エレクトロニック系は高校生の頃からちょこちょこ聞いているのですが、最近は今まで以上にはまっています。
車で聞くのはもっぱらテクノ。
特に石野卓球、ケン・イシイといった日本人ライブorMIXものにどっぷりです。
ということで、数年前にライブCDが出ているということを最近知って買ってみました。
このライブはいけいけで踊り向けのりで車で聞くと良さそう。なかなかの当たりでした。お薦め品です。
ちょうど今週WIREというイベントがやっているんですが来年は行こうと友人と決意いたしました。
あと愚痴で最近、テクノが好きと言うと、トランス・パラパラ系と勘違いされるのは悲しい。
(いちばん、嫌いなジャンルだっつーの。鼻で笑うわ。)
続いてはオルタナティブもの、最近復活をとげたダイナソーjrの新譜。
[amazonjs asin=”B000O5B0SW” locale=”JP” title=”ビヨンド”]
オリジナルメンバー(初期3作まで)で復活して、昨年のフジロックにまで出ていたのは知っていたが
、まさかアルバムまで出しているとは知りませんでした。
内容は、当時の粗々しさは控えめですが、昔のメンバーが揃ったのもあり、
随所に当時っぽさは出ています。あいかわらず、j・マスシス(G、Vo)は泣けるギターソロを惜しげもなく弾きまくります。
セバドーで一躍有名になった、ルー・バロー(Bass)な曲は1曲(4トラック目)しか無かったのはちょっと残念。
ちょとセツナイ暗めなメロディーからノイジーギター炸裂、そんなギターロックが好きな人にはお薦めです。
当時の作品はこちら。
[amazonjs asin=”B0007NMK9Y” locale=”JP” title=”You’re Living All Over Me”]
[amazonjs asin=”B0007NMKB2″ locale=”JP” title=”Bug”]
ノイズとPOPの融合をなした作品。このジャンルでは間違いなく歴史に残る名作と称されています。
私もそう思います。超おすすめ。
オルタナティブ、グランジ(死語?)系は中学の頃(この頃はインディーギターとかノイズとか言われていた)
からはまっていますが最近の流れは知りません。
昔からやっているグループや、その人達が関わるものだけ追っかけています。
続きを読む