木曽路~飯田ツーリング

ここ最近、光通信(電話付き、中電のアクセスコミュファ)導入やら、OSをVISTAに入れ替えたりでばたばたしていました。
これらの感想はまた別の機会として、今回は丸一ヶ月前のツーリング記録。早く紹介したかったが、
ご存じの通り最近は走行ログ記録も作っているのでとても楽しいがなかなかめんどくさい。(^_^;)
今回の走りの目的地は御嶽山と権兵衛トンネル。
ではいつものように走行ログへどうぞ。
2007年05月28日 木曽路~飯田ルート
御嶽山はW650を買い、慣らしがてらの初ロング走行に行った所、
うちのW650もいろいろリニューアルさせたこともあり原点回帰と思い走ってきました。
ここは10分程スキー場内を走る非常に気持ち良いコースです。
御岳スキー場では過去にスノーボードで手首を骨折してしまった、苦い思い出もあるのですが超お気に入りの場所です。

御岳スキー場

これは、御岳スキー場の大駐車場にて撮影したもの。
ここに来るまでも楽しい道をひたすら登ってきたのですが、ここからスキー場内を通り奥の山めざしてさらに駆け上がっていきます。
せっかく、光になったので、今回から動画も紹介していこうと思います。

↑のような道をひたすら登ります。
画面ではわかりにくいですが、結構な斜度です。高度がかなり高いので、エンジンのふけが悪いです。

御岳山登山口
で、ここが登山口の駐車場。車・バイクはここで終了。
頂上を目指すにはあとは徒歩で登山口を登ります。
(私は登ったことがありません。)
登山道途中はまだ雪でうまっていました。
権兵衛トンネルは、昨年開通したばかりの日本アルプス横断化の一部。
今までは権兵衛峠というとんでもなく長い峠道を走るか、
塩尻まで出なければいけなかったがこのトンネルのおかげで気楽に中央アルプス横断が可能となりました。
出先の伊那には中央道があるため、木曽周辺の観光地へのアクセスが非常に便利になりました。
権兵衛峠はバイクで走るにはそこそこ楽しいが、いかんせん距離とUP・DOWNが激しいため、
峠道半ばぐらいになるとクラッチを握る手がぷるぷるになり、
最後はどうでもいいから早く抜けてくれ状態にまでなります。(-_-)
とまぁこんな感じで最近は飽きもせず中部の山々をぐるぐる回っております。
さて、今度はどこを走りに行こうかな。

久しぶりの土練

土曜日に約2年ぶりのオフロードを走ってきました。
久しぶりだと、体ががちがちですぐに疲れました。
休み休み2時間程走ってもうダメって感じ、でも、意外に走りは覚えているもので、そこそこペースをあげてもまぁまぁ乗れていました。
デジカメを忘れ写真がなく寂しいので、練習場の地図でもどうぞ。

powered by 地図Z
ここは、ずっと前から遊び・練習で使わせてもらっている河川敷です。
久しぶりに行くと、誰かが草むらを開拓しけっこう長いコースになっていました。
ただ、ずっとフープス状態でとてもMXコースのようには走れません、まぁEDの練習にはなるかな。(←すごく疲れます)
きれいにならせばジャンプ台もどきもできそうだが砂ベースの地面なのですぐに崩れちゃいそう。
実はCRMは友人に昨年譲渡していて、この友人はEDスペシャルにして持ち込みました。
主に足回りをチューンしてあるのだがこれがなかなか良い感じでした。
250ccの太いトルクと柔らかめの足(リヤサスのばねを変えた+専門店にてオーバーホール、
Fr全バラメンテ)でこんなじんわり走るコースにはどんぴしゃ。非常に乗りやすかったです。
私は現在13年落ちのレーサーCR125Rに乗っているのですが、2stレーサーはガンガン突っ込めるのですがやっぱ疲れます。
タイヤがぼろぼろなのもありますがね。(^_^;)
いやぁ、疲れたけどやっぱオフはおもしろいわ。久しぶりにいい汗をかいた。
今年はオフ生活が復活かな。でもすぐに暑くなるからなぁ。(弱気)
続きを読む