今日は、7/1に名古屋支店(といっても場所は名古屋ではなく一宮なので遠いですが・・・)がオープンした、ui-vehicleに行って来ました。
ここのベットキットは発売当初から目を付けておりまして、このブログではお馴染みの「denitool」さんのインプレによると、値段に見合った物と分かり、私もここのを買おうと誓っていました。
一番のお気に入りは、ベット未使用時に板を車載収納できるところ。バイクのトランポとして使用するんでずっとベット状態にしておけないんでね。
(一時期、浮気心で収納状態がもっと良さげなカーヴィンのCARGOMASTER X81 BASIC EDITION[完全収納型トップグレード]にも惹かれましたが、驚きの値段と、BOXタイプはバイクを乗せると傷が付きやすいし、2台乗せ時は苦しいので却下しました。今の100系にはここのキットを付けているが、BOX部分は結構邪魔だし物入れとしてもあまり使えません。)
続きを読む
「200系ハイエース」カテゴリーアーカイブ
(・∀・)イイ!!かも、コレ。
最近、ハイエース後付けパーツを物色しまくっています。
そこで、おもしろいパーツを発見。
ハイエース用のカーテンやインパネで名が知られている”セカンド・ステージ”の新商品「ユーテリティフック」です。
前から運転席と後席の間に付けるカーテンは存在していましたが、荷室と隔てる商品はありませんでした。
私の100系ハイルーフでは木の棒と透明の切り売りテーブルクロスを使い、
バイクを乗せるときには荷室を疑似分離しガソリン臭から守っていました。
(本当は冷暖房効果UPが目的だったんだけどね。)
しかし、100系も200系もS-GLになるとトリムがあり引っかけるところが無く、
一時期良い方法を妄想模索していたのですがイイ案は浮かばず・・・(>_<)
このパーツを見つけた瞬間、( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいました。
ちょっと高いけど、簡単に取り外せるし、アイデア次第でまだ他の使い道もありそうなんでいい商品だと思います。
カーテンでは汚れてもったいない(タイヤが当たる)し、
後ろ・バイクの状態が見えないのは嫌なので、また透明なテーブルクロスでセパレーターを作りたいな。
200系ハイエース SUPER GL購入
新車購入に向け、いろいろ小出しにするつもりでしたが、本日、雨でバイクも乗れず暇だったので近所の名古屋トヨペットに『200系ハイエース SUPER GL 4WD 標準ボデー』の見積もり&値引き交渉に行ったら・・・・そのまま契約してきてしまいました。。。(^_^;)
じゃじゃ~ん、↓がその見積書。
ざっと込み込み350万円也~。。。
もはやバンとは言えない、一昔前なら高級車が買える値段ですね。OTL
しかも納期はやはり約2か月後の盆明け以降になるようです。人気のためか常に納期待ち状態で時間が掛かるというのは噂通りでした。
(4WDなんでへたしたらもう少し遅れるかも。)
でも、値引き額はハイエースではかなりイイ、△33万6千80円まで持っていけました。
ネットでマイナー後は値引きは27~30万円程と見ていたのでばっちりです。
ボデーカラーはグレーメタリックをチョイス。
マイナーしてからブラックマイカの設定ができ最初はこれにする気でいたが、最近真っ黒いのもよく見かけるようになると、タクシーやVIP(死語?)ぽくてなんかイマイチに思えてきた。
実はマイナー前のグレーメタリックも結構気に入っていたし、最近こっちの方が遊びに似合う(シルバー含め私の中ではなんとなく4駆が似合うイメージ)なと思っていたんで。
メーカーオプションは
・後席シートベルト
10年以上乗るつもりなので結婚して子供ができたら必需!!←いつになることやら・・・(笑)
・リヤLSD
スノーボーダーとして雪山に行くので安心のためには必需。
・アクセサリーコネクタAC100
トランポはたまた臨時宿泊所として使用するんで、あれば何かと便利かなと思ったので。
・助手席エアバック
万が一の事故でたとえ自分が死んでも同乗者は助かって欲しいと・・・その確率を上げるため。
・純正アルミ
みんな社外を付けているんで逆に新鮮かなと。まぁ、社外品を付けたらスタッドレス用にする予定。
基本的にディーラーで後から付けれないものやどうせ後から付けるだろうものは付けておこうかなと思っていました。
(寒冷地仕様にするかも悩んだが、担当者曰く、まぁスキー場に日帰りでたまに行くぐらいのためならもったいないですよと言っていたんでやめた。たしかに。)
今から納期が楽しみです。(^_^)v
そういえば、先日ラジオで聞いたが、ここ数年の材料高騰(鉄鋼)のおかげでついに”トヨタは車両本体価格引き上げ”をするようです。。。
このニュースもそうだし、納期&入れ替えが10月の車検前にも間に合うようだし、そして、月末締め(売り数のノルマ)のため値引きもがんばってくれたようだし今日は契約に最高の日だったのかもしれません・・・ということにしておきます。
ハイエースMC
ついにハイエースがマイナーチェンジしました。
今回の変更はディーゼルエンジンが3リッター化、黒色ボデー色追加が私としては目玉かな。
顔は良くも悪くもまったく変わっていないような気がする。(まぁ、今の顔は好きなので問題なし。)
あとは、まるっきりバン仕様のDXにGLパッケージというのが設定でき、ある程度豪華にできる。
こちらには5MT設定がありちょっとそそられるが、前シートが3人乗りなので躊躇してしまいます。
100系後期であったスーパーGL-Eだったかの荷室以外はスーパーGL仕様で多少安くしているバージョンだったなら良かったのになぁ。
あと、ワイドボディー、ミドルルーフにスーパーGL仕様が追加。
スゲーかっこいいのだが、なぜか4WDディーゼル仕様が無い。よくわからん設定ですわ。
実は私そろそろ、200系4WD車が欲しいなぁと数ヶ月前に考え初めていたのですが、MCでディーゼルが3リッターエンジンになると聞きちょっと楽しみにしていました。
気になるお値段はディーゼルエンジン車の値上がりは35万円程だ。
スーパーGLの4WD仕様を選んだら・・・車両価格で320万円程、込み込みだと+50万以上として・・・
もはやバンとは思えない価格やなぁ。OTL
まぁ、アルファードとかエルグランドとかの高級ミニバンを買うと思えばそれよりも(私の場合)有意義に使えるんで良しとするか。というか、ハイエース以外の車は買う気がないんだけどね。
しかし一括払いしちゃうと十数年間こつこつ貯めてきた貯金が一気にすっからかんになるな。
新しいオフ車も欲しいんだが、どうしよう。ローン組むかぁ。
今の車の車検は10月なんで納車には間に合わんな、車検通したなら半年は乗ってもとは取りたいので、このままもうひと冬超してじっくり考えることにします。
トヨタ流トランポ仕様もなかなか良いかも。樹脂成形でトリムと一体になっているのがかっこいいです。
しかしベッド部分は無さそうなので、後から追加することを考えると、かなり高く付きそう。(出るかも不明)