Firestarter weblog

クラッチ、フロントフォークメンテ

2009.09.13 Sunday | バイク > オフロード

YZ250Fのフロントフォークからオイル漏れが発生したので、レースに向けて直してやらないといけません。

ちょっとした漏れなら、EDレースはでかいジャンプもないので騙し騙しいけるんですが、静止状態で1週間置いてインナーチューブがベトベトになり、ぽたぽた床に落ちる程のレヴェルで完全にシールが死んでいますね・・・

今後の出費も考え、自分でやってみいようかと思って専用工具も揃えるため注文してみたが、在庫切れの輸入待ちでした。(純正の専用工具は高いし・・・)

ということで、今回は専門ショップにお任せすることにしました。

で、頼んだお店は「ピュアテック」

YZ250Fでの見積もり

フルオーバーホールが基本でけっこうなお値段ですが、まぁ、新品以上になると言うことで一度は出すつもりだったので良しとします。



フロントフォークを外して、ショップに送ればいいのですが、その前にクラッチが切れにくい不具合(仕様だそうです・・・)を改善するためちょっとやってみたいことがあったのでそちらを先に。

’06YZ250Fのクラッチ構成図

’06YZ250Fのクラッチは↑の構成なんですが、ネットで調べたところ、とある方が’08のプレートにしてジャーダー防止リングなる物を外したら切れがよくなったというの発見したのでそれにチャレンジです。

プレートの構成に関しては’06と’08はほぼ同じだったので「クッションスプリング」というのを外してみます。

クラッチ


カバーを外した状態。

YZ250Fはドライサンプなのでオイルを抜かなくても大丈夫とネットで見たんだが、ドバドバ垂れてきました・・・オイル交換で油量をマニュアル通りの標準値にしているんだが入れすぎていたのかな?・・・もしくはちゃんと抜けていなかったのか??

クッションリング


これが、クッションリングってやつ。

手がオイルまみれになってので途中作業は省略(^_^;)

まぁ、たくさんあるプレートをがぱって外すだけです。

戻すときは、一枚ずつ溝に合わせていれるだけ。プレートだけならそんだけ。

(新品ならばエンジンオイルを各プレートに塗りながら入れる。)

写真ではわからないですが内側が盛り上がるテーパー形状のリングで、これがスプリング代りをしてフリクションプレートの張り付きを防止するのだとか。

なので、これを外すとクラッチを切ったときのクリアランスは増えるのでちょっとは良くなるのかなと。

結果は・・・

ダメです。たいして変わらない・・・OTL

エンジンが暖まっていないときはそれなりに切れるのですが、5分もして(オイルが)暖まると切れない症状がでます。

エンジンがかかっているとニュートラルに入りません・・・

1速でクラッチを握っている状態で、エンストはしませんがアクセルを開けると、前に出そうです・・・レバーを握っていても半クラ状態・・・

(以上はクッションリングを抜く前から出ている症状)

試験的にエンジンを切りニュートラル→エンジンをかけて1速と繰り返した時はたまにエンストもします・・・

だめだ、残るはこれまたネットで効果有りとして出てきた、

渦潮レーシングの「C.M.P強化クラッチプレートセット」

を試すしかないです・・・

ノーマルのプレート全部(計9,200円程)の3倍以上の値段します・・・

”切れ”以外の性能の評判もなかなかなので、これで直ればうれしいんですがね。

ちなみに、こいつの仕様でも今回外してみたクッションリングはいらない(つけると入らない)ようです。

だから、今回実験を試したのですがね。(^_^;)

しかし、また出費か・・・やっぱレーサーってなんやかんやで金かかるね。

たぶんモトクロスだと、走りっぱなしだからこれくらいの症状は関係ないのだろうが、EDは止まることが多いからね。そういえば、周回数を数えるところの一時停止でもエンストしたな・・・

でも、WR-Fでも同じ症状が出ていて、それで公道走るのってけっこうドキドキものですね。セルが付いているのでまだましだとは思うけど。たのむはヤマハさん。



クラッチ改善も道のりは長そうなので、とっととフォークを送る準備です。

フォーク無し


タイヤを外して、ブレーキキャリパー、フォークカバーを外してクランプのボルトをゆるめて、ぐりぐりと下方向に抜いてやればいいだけ。



フロントフォーク


外されたフォークです。

普段洗いにくいところが汚れていたので、さらっと洗ってやり、あとは梱包してショップに送りつけます。

私はちょうど出向く用事があったので佐川急便の集荷場に持って行きました。

名古屋からで約1,500円程かかります。参考までに。

さぁ、あとは私が仕事しているうちにショップのお兄さんがやってくれます。

来週の連休は日曜日から2泊3日のキャンプ(土曜の夕方から前夜祭開始)に行くので、平日(木曜日)に届き金曜の夜に取り付け、土曜の午前中には調整含め走りに行きたいな。

で、いよいよ月末がレースなのだが、前日の土曜日にも最終調整ができると完璧なんだがあとは天気次第か・・・
author : ゆず | comments (10) | -

Comment

MASA | 2009/09/16 08:18 PM
>ゆかりを高級詰め合わせのにします
やった!(笑)

>MASA君は何買ったのかな?
色々欲張ってポチッたものの、欠品が相次いでいまだ届いてません。
届いたらネタにしますです。
つっても、大したもの買ってませんが(笑)
ストーン | 2009/09/15 10:06 PM
>そろそろ現実に戻らないと
私は今月から現実に戻ろうかと思ってます(笑)。
来月ハイエースの車検と保険なんですもの。。。
それにしても、楽天の買い物で7月に買ったヤツとか今頃くるのはキツイ(笑)。
先月からなるべくカードを使わないようにしてます。
代引き手数料はちょっと勿体ないけど、やっぱ現金が一番怖くない(笑)。

>成田だと押す前
ユンボに引っ張ってもらってたのみた事あります(笑)。

>サイコン
これで健脚の仲間入り(笑)。
目指せ60km/h!!
MASA君は何買ったのかな?
ネタにしてね(笑)。
ゆず | 2009/09/15 09:30 PM
>ここは不景気な感じがしない(笑)。
今月から残業0Hなので10月末にもらう給料を見てガックリとなる予定です(T_T)
とはいえ、4月から既に残業が10H程だったので、こんだけ金を使いまくっているとさすがに貯金がじわりじわり減っていってます・・・
そろそろ現実に戻らないと。(^_^;)

>エンストしてエンジンがかかり難いので
この記事の整備をしている時にうちのバイクの始動についてじっくり検証してみました。やはり”ニュートラにさえ入れれば”かかりは良いです。エンジンがあまり暖まってなくてもホットスターターを引くとなぜかかなりかけやすいです。当然エンジンが熱くなった後も引いた方が良かったです。
なので、キャブをメンテすれば売るまでも無く復活したような・・・
私のレース時にかけれなかったのはたぶん焦りでニュートラルにいれていなかった(はいっていなかった)ようです・・・(^_^;)
まぁ、足場が悪ければ、かかりが良くてもモトクロッサーはつらいものがあるのは変わらないでしょうがね・・・
>アップダウンの激しいコース
成田だと押す前にくじけますね。(^_^;)

>サイコン本日郵便で送りました。
無事届きました~。
良いサイズのタイラップを探してつけてみます。
こんな良いやつありがとうございました~。
ストーン | 2009/09/15 12:50 PM
>交換したらインプレします
ここは不景気な感じがしない(笑)。
インプレ楽しみにしてまっす。

>ドキドキしながら止まるので
知り合った05YZ250Fの人は、エンストしてエンジンがかかり難いので、買って半年後に売却したそうです(笑)。
コケてエンジンかからないのが苦痛というか恐怖だとか。
アップダウンの激しいコースでは、自力でパドックにすら戻れないからね。
ゆず@会社 | 2009/09/15 10:00 AM
>時間が取れるなら逝ったれー!(笑)。
ストーンさんの煽りで逝っちゃいました(^_^;)
うそ。この記事を書いている時点で既に買う気満々だった。(笑)
交換したらインプレします。
>わたしのW650は気持ちクラッチが滑り気味。
まじっすか。あれだ、マサ君、2ケツとかキャンプ(放浪)道具とか満載で走ることが多かったからじゃない。
うちのは2万8千kmに到達したがまだ大丈夫っすよ。ってあまり気にしていないだけかも・・・
>レーサーでクラッチが調子悪いとかなりストレス
ストレスというか恐怖というか・・・
いらいらというよりドキドキしながら止まるので、いらん力がはいって疲れそう。練習中は走りっぱなしなのでそんなに気にならないんですがね・・・
>強化クラッチ
あの軽快な握りに影響がでるのでは?
ノーマルの新品フリクションプレートにするだけ良い様なきがしますよ。そんな馬力があるマシンじゃないわけだし。車重が重いけど・・・(笑)
>サイコン本日郵便で送りました。
ありがとうございます。m(_ _)m
お礼は例のものがああなった時、おみやげのゆかりを高級詰め合わせのにします(笑)
MASA | 2009/09/14 08:10 PM
わたしのW650は気持ちクラッチが滑り気味。
まあ、普段乗ってるとそんなに気にはなりませんが、街中のストップ&ゴーの多いところでは気持ち悪くて気になります。
街乗りバイクでこんなだから、レーサーでクラッチが調子悪いとかなりストレスでしょうね。
しかし、強化クラッチ高いなぁ・・・

チャリのサイコン本日郵便で送りました。
到着までしばしお待ちを。
ストーン | 2009/09/14 05:04 PM
>近づくにつれやっぱり欲がでてきました
それが人間らしく素直で良いと思いますよん(笑)。
納期と作業時間、そして練習して慣れる時間。
時間が取れるなら逝ったれー!(笑)。
と、他人事だから言えるんですけど(^^;。
自分に置き換えると、今回はフロントフォークOHしたんだから、次戦までにクラッチだなぁ と、考えるかもしれません。
ゆず@会社 | 2009/09/14 01:25 PM
>クラッチは第二のアクセルと言われる程ですから
いちおう、普通に走っていればそれなりにエンジンからの軸力伝達は抜けるんですが、本当に極低速域にはいるとダメってかんじです。ドライサンプ故のオイル供給不足も関係しているようです。(回ればそれなりにオイルポンプから供給される。)
>09以降のモデルではそんな事無いんですかね?
フリクションプレートの部品番号をよく見ると’08でもがらっと変わっていました。なので、もしかしたら’08のプレートセットを使用すればいけるかもしれないが、実証情報が一つしかなく不安です。
(CMPは実証情報を何個か見つけて、私の中で確証となった。)

’09では中のプレートの構成は08’と一緒ですが他ががらっと変わっています。バスケット、ボス、プレッシャープレート、あとプッシュロッドの部品構成も。例のクッションプレートと土台のリングはプッシュロッド側がゴムマウントになり廃止されています。なので、ちゃんと切れるように対策されたのかと。たぶんで、実証はネットでは探せてません・・・
バスケットから買えるとなるとただごとじゃ済まなさそう。
そこにつながるギヤ部番も変わっていたのでへたしたら付かないかも。

今回レースはだましだましやってみようかと思ってたけど、近づくにつれやっぱり欲がでてきました。
ってこれは欲っていうのか?ですが。(笑)

>変わりませでしたか。残念(>_<)
だめでした。説明していた理論ではいけると思ったがそう甘くなかったです。(^_^;)
結局CMP仕様になりそうですわ。
良かったら宣伝含めかっこよくステッカーで貼ってやろうかな(笑)

>割引券
よろしく~。
銀行振り込み後の発送となるので明日にでもください。
お願いいたします。m(_ _)m
2万円近くで一割引きはでかいっす。
むろ | 2009/09/14 01:06 PM
ありゃりゃ・・・変わりませでしたか。残念(>_<)
完治までの道のりは、まだ掛りそうですね。

>フルオーバーホールが基本でけっこうなお値段です
割引券、探すの忘れておりましたm(__)m
帰って探さなくては。
ストーン | 2009/09/14 12:46 PM
>クラッチ
何だか大事(おおごと)になってきましたね。
最近はスタートでもハンクラ当てずにスバっと行くらしいですから、レーサーでは、そういった物凄く細かい事まで考えてないんでしょうか?
とは言え、クラッチは第二のアクセルと言われる程ですから、もうちょっと何とかして貰いたいですよね。
09以降のモデルではそんな事無いんですかね?

CMPのクラッチ、納得行かないなら良いんじゃないですかね。
金額を取るかフィーリングを取るか悩ましいトコですが。

Comment Form