Firestarter weblog

薄型テレビ購入

2011.01.18 Tuesday | AV機器

ちょっと間が空きましたが、居間のAVルーム化ねたです。

順番的に本当はAVアンプ+スピーカーセットを購入する予定だったのですが、エコポイントの最終期限にせかされて薄型TVを購入しちゃいました。

ちょっと遅くなったけど、冬のボーナスに対応させたがんばっている自分への御褒美です(笑)



ブラビア46HX800


(ク)ソニー(笑)のブラビア 46HX800ってやつです。



同サイズの日立のプラズマTV wooとずっと迷いましたが、ある時期から3D対応(=高級画面なので2Dも奇麗)がどうしても欲しくなってしまい、その中でも値がこなれているブラビアにしました。

私、ソニーってあまり好きでは無いんですが、他の3D対応TVって異常に高いんよね・・・(同サイズだと通販最安でも18万円以上)

コストパフォーマンスを見るとどうしてもこれ一択に・・・

ちなみに私は140,999円で購入しました。

ただし、こいつで3Dを楽しむには別途トランスミッターメガネがいるので+1,3000円程。

あと、録画機能も無い、1チューナーのシンプル構成です。

録画機能がどうしても欲しい人なら、他の選択もありなのかな?

私の場合、TV録画は既にPCで管理しているからいらない機能で、どちらかというと、画質性能対値段が重要だった。

だから、私の環境だとベストバイだったと思う。

ソニーは4倍速液晶技術では先鋭で評判も良いので間違いないし。

ただし、液晶も一昔前に比べればだいぶ進化しているけど、表現力の豊かさというか画質の深みではプラズマTVに及んでいないと感じる。



ブラウン管32型


これが今までの32型ブラウン管ハイビジョンTV。

地デジの試験放送が名古屋でも始まった頃に購入しました。

なんだかんだで7~8年使った。

まだまだ壊れる気配も無いんですが、やっぱ今時のTVと比較すると画面サイズは寂しいものがあります。



液晶46型


でこちらが今回購入したもの。

うーん、さすが46型、迫力があります。

6畳の部屋でも縦に使うとちょうどいいくらいの大きさです。

正直、数時間、番組を見るとすっかり慣れてしまい、50型とかでもいいくらいです。昔は自分の家に50型なんて疲れるだろうから絶対にあり得ないと思っていたんだが、人間の慣れって恐い物ですね。

ただし、46型でも32型のブラウン管から比べると、地デジ画質程度では結構荒が見えてきますね。

動きの遅い場面は十分奇麗ですが、動きが激しい場面でのモスキートノイズが目立ちます。

MPEG2TSな圧縮方式は10年以上前にできた企画で、正直今やしょぼい圧縮技術だからな・・・

スカパーHDは多チャンネルの性質上、地デジの半分以下のビットレート(=送信データ量)で送信されているらしいのですが圧縮方式は現在主流のH.264/MPEG-4 AVCであるため画質破綻、ノイズの少なさでは勝っている感じがします。46型で見てもがんばっている方でしょう。

ただし、ブルーレイ画質(H.264/MPEG-4 AVCなうえ、高ビットレート)なファイルを再生して見てみたが、それと比べると劣化感は十分わかる。

50型以上ともなるとなお、粗が見受けられると思う。

こういう点から画面がでかけりゃ良いってもんじゃないという言葉がよく分かりました。



まぁ、とりあえずの感想はこんなところ。

3Dネタに関しては後々にでも。



しかし、今時(11年1/1以降購入)のエコポイントは対象商品を購入するだけではもらえないみたいです。

それに対応して、TVを一台リサイクルに出さないとダメみたい。

(保証書、購入証明書、リサイクル券、それぞれのコピー貼り付けが必要。)



グリーン家電普及促進事業 エコポイント



しかも、昔はリサイクルも出した際はその費用分もポイントで還元されていたようですが、現在はリサイクル費用分は無償なうようです・・・

買ったTV、エコポイント減少前(46型では2万ポイント)の最安値から、一時期の高騰を通過した後、一気に2万円安くなっていたので、減少分に関しては結果オーライと思っていたが、こんな落とし穴があったとは・・・

学生時代に購入して、1Fの整備場に置いてあるめったに使わない(いらない)ブラウン管が棄てずに取ってあったので、エコポイント自体は申請できるから良かったものの、ブラウン管TVリサイクル料5千円程だっけ?と手間分でちょっと損した気分だ。

(今まで使っていたTVは地デジが見れるんで、まだ残しておきたかったので。)
author : ゆず | comments (7) | -

Comment

ゆず | 2011/01/25 09:37 PM
>3DTVがスタンダードになって行くのかなぁ。
まぁ、すべてが3Dになることは当分あり得ないと思いますよ。
やはり、「よし、今日は3Dを見るぞ!」と気合いと準備が必要ですからね。裸眼かつ自然に見れる状態にでもならんかぎり、普通の放送が3Dのみになるとはまだ考えれないです。
AV物が好きで5.1chとか7.1chで音声を聞くために機器を揃えるのと同じように、一部のマニアな部類で進化していくのでは?
ただ、とりあえず3D機能が付いたテレビは普及していくんだろうなとは思います。

>ソニー買ってる(驚)
もともと、独自の企画で突っ走たり、信者と言われる人が多いソニーってあまり好きで無かった。
とは言いつつ、過去にはいくつもソニー製品は買っていますがね(^_^;)
ただ、買うときは大抵コストパフォーマンスが良いなと感じたものだけで、ソニーだからって何も考えずに信じて買うことはまず
無いですね。

>jackass
もちろん知ってますが、3D化するのは知らなかった。
実は私、あの番組、ドキドキし過ぎて、けっこう見ているのが辛くなるんよね・・・
関係ないけど、「あいのり」とかも見ているほうが恥ずかしくなってしまい、辛くなってきます(笑)
あと、ジャニーズがかっこう付ける役の主人公の時のドラマも、「そんな馬鹿な~」ってシチュエーションや歯の浮くような台詞でとてもまともに見てられないんよね。疲れます。(笑)
MASA | 2011/01/22 10:33 PM
お、ゆずさんがソニー買ってる(驚)

ガキの頃未来のテレビはとび出すテレビだ!なんて言ってましたが、3Dテレビが普通に買える時代が来たなんてちょっと驚きです。
jackassっていう、体を張って馬鹿やってみるMTVの番組知ってます?
コレも3D映画化される(た?)みたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=fKwjU_pSSW4&feature=player_embedded
予告編で仮設トイレを打ち上げてますが中身が入ってるらしく、ウンコまみれになる様子が3Dで見れるらしいです(笑)
ストーン | 2011/01/21 05:42 PM
>想像していた以上に部屋が広く感じます
その感じ分かります。
薄型を台所に置いたので、その味を占めたババ様が、自分の部屋に
薄型を購入して置くらしいです。
ちなみに、ジジババの居る所必ずTVがあります(笑)。
私、TVってそんなに好きじゃないというか、逆にTVの無い生活に憧れているので、TV買う相談されると鬱陶しい(笑)。
使い方をレクチャーするもの嫌だ(笑)。
あっ、愚痴ってしまった(^^;;;;

>「別にいらんな」となると思います(笑)
メガネをかけて見るっていう鬱陶しさ(笑)。
最近はメガネ無しもあるけど、3Dって基本興味無しです(^^;
でも、3DTVがスタンダードになって行くのかなぁ。

>ヘッドマウントディスプレーっていうだっけ?が発展することに期待(笑)
寝そべってみる発想まではありませんでした(笑)。
敬服。
ゆず@会社 | 2011/01/18 01:36 PM
>部屋にマッチしてますね。
お褒めのお言葉ありがとう。
ラック選びもけっこう悩んだが、最終的には国産メーカーの渋めなのにしました。そこそこ良い値段するだけに作りはさすがでした。
>二人で二階まで
今度は降ろす作業をしないと・・・
そのうちヘルプを出すかも(^_^;)
>確かポイント半減
私の狙いサイズだと半減以上でした。(37000→17000)
ただ、4月の新商品に向け、全体的に今がちょうど減少分相当が値下がりしているようなので買い時らしい。来月からまた最後のあがきで駆け込み需要が多少おこる予感。引越しシーズンになるし。
ゆず@会社 | 2011/01/18 01:22 PM
>ブラウン管TV、実際に見た時「デカイ」と思いました
やはり奥行きが半端無いです。奥はスチールラックから10cm以上は飛び出てましたからね・・・
薄型TVにしたおかげで、想像していた以上に部屋が広く感じます。
>未だリモコンにアナログ用のボタン
たしかに、チューナーごと省いて、数百円でも良いので安くして欲しいくらいです。とは言ってもデジタルの電波が届いていない家庭もまだまだあるのかもね。
>新しいTVは見てても疲れない気がします。
メーカーの説明でもTVとの推奨距離は液晶やプラズマだと同サイズブラウン管の半分くらいまで近づけるとしていますからね。
それだけ、光線の刺激は少ないのかもね。
>3D
ちょっと違和感あるけどけっこう飛び出て見えますよ。
ただ、自然に徐々に奥行きを感じるのでなく、ある物がいくつか浮いているって感じかな。でも、それはそれでおもしろいと感じています。
>ディズニーランド
私は小さい頃に映画館で3Dのジョーズを見たことしかない。
あれよりはもうちょっと自然な立体感はあると思います。
(あの頃のは、飛び出させると意図した物体だけ浮いていた記憶が)
アバター筆頭に最近の3D映画ってのはまだ見てないです。
今だとトロンのリバイバルが3Dでやっているがねたとして見てこようかな。
3DTV視聴、最近の家電量販店には当たり前に展示してあるので、一度見てみると良いと思いますよ。
たぶん、「別にいらんな」となると思います(笑)
>エロ3Dなんて
今の理論では寝そべると3Dに見えなくなるんで、これは普通のテレビでよりヘッドマウントディスプレーっていうだっけ?が発展することに期待(笑)
むろ | 2011/01/18 01:07 PM
ラックもシックなやつに変ってリフォームした部屋にマッチしてますね。

>地デジの試験放送が名古屋でも始まった頃に購入しました。
二人で二階まで運んだあの時からもう7,8年経ちましたか~としみじみ(^^)

>それに対応して、TVを一台リサイクルに出さないとダメみたい。
>現在はリサイクル費用分は無償なうようです・・・
ウチは昨年寝室用TVと冷蔵庫買い替えして既に恩恵に預かったので、もう興味が無くて全然知りませんでした^^;
確かポイント半減したんでしたよね。
それ以外にも改悪されているとは知りませんでした。
ストーン | 2011/01/18 12:30 PM
ゆずさんのブラウン管TV、実際に見た時「デカイ」と思いました(笑)

ウチも先日、シャープの37型購入。
つっても、台所用なんで私はほぼ見ませんので、ジジババ用。
やっぱ新しいのは悔しいけど良いです(^^)。
居間のも買い替えようかと思ったんですが(今で私らは飯食ってる)、
私は、未だリモコンにアナログ用のボタンが残ってるのが許せないので、
完全にデジタル移行してからの機種を買うつもりです。

録画装置も未だ無い我が家なので、欲しいなぁと思いつつ貧乏まっしぐらなので我慢(涙)。

>50インチ
実家でパナの50型買ったのですが、アホかと思うほどデカいと感じました。
が、やっぱり不思議なもんで、慣れちゃうんですよね。
昔は、40型なんて超巨大で、目が悪くなると思ったけど、今じゃ逆に見えやすくて良い みたいな感じもするし。
それに、新しいTVは見てても疲れない気がします。

>3D
って、ガキの頃映画館で見たヤツとかディズニーランドでしか見た事無いんですけど、どうです?
エロ3Dなんて、抱きつきたくなるんだろうか?(笑)。

Comment Form