Firestarter weblog

ただいまサイバーAVルーム計画進行中

2010.09.15 Wednesday | AV機器

masa君の電脳ネタに対抗するわけではありませんが、その分野では私も負けていません(笑)

メディア機器いろいろ


こーんなにいっぱい何かが届きました(^_^;)

酔っぱらっている時、もしくは気絶中に注文したわけでなく。

ちゃんと注文した記憶はあります(笑)



では、何を買っちまったのかをご紹介。

まずは写真左側の一式。

うちには自宅サーバー兼メディアサーバーがあるとちょこちょこ話題にもだしていますが、そのサーバーの新調です。まぁ、サーバーと言ってもパソコンなんですがね。

部屋を改装したら押し入れに入れていたサーバとの配線が目立ってかっこ悪くなった。

前々からAV機器風の物にしてラックに収めることは計画していたのですが、ついにその時がきたって感じでパーツをそろえてしまいました。

・PCケース

SILVERSTONE SST-GD05B

ラックに収めるにはこのMicroATXなサイズにしないといけません。

SILVERSTONEはAV機器風なケースでは昔から有名で、かっこいいデザインのわりに値段もお手頃です。買った物は最新の物なので冷却性もばっちり。

・マザーボード

GIGABYTE GA-G41M-ES2H Rev.1.0

現在、地デジ・衛星放送、スカパー!録画マシンとしても使用しているのですが、地デジ衛星放送には一部の人種では社会現象となったグレーな商品であるアースソフトPT2を2枚(合わせて地デジ4チューナー、衛星4チューナー!(笑))、スカパー!用にはIOデータのGV-MVP/GXの外部端子を使いアナログキャプチャで合計3つのPCIバスが必要です。

今時、MicroATXでPCIバスが3つ付いていて、それなりのCPUを積めるものはこいつに限定されました。

正直一世代前の仕様となってしまいますが仕方ないです。

・CPU

Pentium Dual-Core E6800 BOX

ここのサイトによると性能的にはCore 2 Duoでは最速だったCore 2 Duo E8600並のようです。それがこの値段と思えば安い物かと。

まぁ、今だとAMDのCPUを使えば、もっと安くもっと性能が良い物をつくれるのだが、私の希望する仕様のマザボからLGA775ソケットに限定されるためしょうがない・・・

まぁ、幸い低電力な部類なので常時電源を点けておくサーバーにはベストな選択としておきます。

って、正直、サーバーに特化するならここまでの性能すらいらないのだが、サブマシンとしても使うこともあるしね。

・メモリー

トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

マザボの使用に合わせての仕様です。

比較的安めなトランセンドのメモリーを何枚も使ってきているが調子が良いのでなんとなく今回も選びました。



他必要な電源、HDD等は今の物を流用します。

ちなみに今のサーバーは電力的に上記仕様と変らないくらいのNorthwood時代のPentium4 HT 2.6GHzです。個人サーバーレベルならまだまだがんばれるが、CPUもマザボもそこそこのが安く買えるこの時代にあえて使うこともなかろうかと。

(ヤフオクなどで出る旧世代中古・新古品もまだまだ需要があるのかけっこう高かったりする・・・)

あと、今時のマザボはオンボードでHDMI端子までついていて、普通の薄型TVにもすぐつなげれるのでそれだけでも十分変える価値はあります。



写真右側は、ちょっと前から欲しかった機器を

「どうせ近いうちに買っちゃうのだろ?だったら一緒に買っちゃえば?なっ?」

と脳内で誰かがささやくもので、

「だよなー。じゃぁ、買うわ。俺。」

ということで注文(^_^;)

・無線LANブロードバンドルーター

バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH

今までは数年前のバッファローのIEEE802.11g/bのものを使っていたのだが、最近は高速無線のIEEE802.11nが当たり前で有線LAN部分もGigabitイーサネット(1000BASE-T)対応になっている。

前のルーターは100Mまでだったので有線でも実質30~40Mbpsくらいしか出ていない。

半年前くらいにぶっ壊れたが前にGigabitイーサネット対応な有線専用ルーターを使っていたころはたしか70~80Mbpsも出ていて光回線性能を存分に使われていたので、ずっと欲しかった。

で、ストーンさんがこれを買ったという記事を見て、「おお!こんな高性能なでも、今時安いんだな。」と思い近いうちに同じ物(これ)を買う予定でした。

・メディアプレイヤー

バッファロー LinkTheater LT-H91LAN

もともとメディアプレイヤーはいくつか買ってきたのですが、こいつはMPEG2-TSやH264動画も見れるし、コピーガードで規制の厳しいスカパー!HDや一般の地デジチューナーで録画したものもLAN内ならば見ることができるDTCP-IP対応であるため、だいぶ前から欲しかったのだが買うタイミングを逃していました。で、今回は勢いでこいつも一緒にポチちゃいました。

持っていたのはMPEG2-TSは対応していなく、せっかく録画した地デジデータもパソコンからしか見ることができなかったが、ようやくTVで見ることができます。

あと、フルHDなH264動画(ブルーレイ相当の高画質と言えば分かり易いかな?)をいくつか手に入れているのだがTVで見るのがすごく楽しみです。



と、AV機器はAV機器なんだがちょっと一般とは違うマニアックな機器を買いました(^_^;)

今日はとりあえず眺めるだけにしておいおい制作状況や機器の使い勝手も紹介していこうと思っています。

ちなみにこれらは想定内で部屋の改装を含め、夏のボーナスからの自分への御褒美の延長です。

なーんて自分には言聞かせています(笑)

人から見ると十分無駄遣いですが、これから長い夜の秋に突入するじゃないですか。

独り身の私がその夜長の寂しさを紛らわす物と考えれば決して無駄使いじゃないですからね(笑)

しかし、今年は完全にインドアライフを突っ走っているな俺・・・やばいな・・・
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :