Firestarter weblog

スカパー! HD番組対応のHDD内蔵チューナ-Wチューナー

2010.09.13 Monday | AV機器

パナソニック製HDDレコーダ「TZ-WR320P」


私は普段、TVで地上波番組を見るより、スカパー!HDの番組を見る方が多いです。

で、ずっと困っていたのは、地上波では当たり前なW録ができないという点。

幸い、スカパー!の番組って、数回やる番組が多いので、どちらかをずらして録画しておけば見れていたのですが、それでも重なって、どちらを見るか(録画するか)悩むことは多々あります。特にWRCラリーとかX-GAMESなど長い時間やる番組がある時は・・・

今までもチューナーを2台用意して専用のアンテナを建てれば2番組同時視聴(録画)はできたのですが、それには契約も2つ必要で、もしそんなことしたら毎月の経費もばかになりませんでした。

そこで、上記問題を解決できる待望の「スカパー! HD番組対応のHDD内蔵チューナ-Wチューナ」なるものが発表されたじゃありませんか。値段も割とこなれている。

(ブルーレイドライブが付いているわけでもないので妥当かな?)

今の機器(チューナー、アンテナ)をすべて買い換え、アンテナ線ももう一本引き込み(電波の特性上必要)と、初期投資及び手間がかかってしまいますが、スカパー!ファンとしてはそこに投資してでも実現したかった待望の機器です。たぶん近いうちに買っちゃうでしょう(^_^;)

ちなみに今はまだ、デジタル録画をできる環境を整えてなく、スカパー!HD対応のNAS(ネットワーク型HDD)を買ってなかったのでまだ投資的に良かったのかも。なんたって、こいつも容量次第で結構良い値段しちゃいますので・・・まぁ、ぜんぜん容量はいっぱいありますがね・・・

ちなみに現在はアナログ接続してPCのTVキャプチャを使って。(SD画質で)録画しています。

スカパー!HDはアナログ出力についてはコピーガードもかかってないので編集も自由にできます。

(HDのデジタル出力は地上デジタル同様に暗号化されていてCMカットもできません。)

私は映像として残す物は質より量ということで未だSD画質でxvidというもので小さく圧縮(エンコード)してPCのHDDに残しています。

この発売されるものもアナログ端子は付いたままなので、構想してきていた視聴専用(見たら破棄)HD画質と1番組限りとなりそうだがライブラリ用SD画質と同時に録画する使い方もできそうだ。

まぁ、最近は撮った番組は見たら捨てているので、純粋にHD画質W録画として使うのだろうがね。



あ、スカパー!もHD画質にこだわらないなら、スカパー!e2っていうのはお奨めです。

衛星デジタル付きTV&衛星用アンテナがあるを前提に契約すれば見れます。

録画も、地デジとか衛星デジタル同様に録画機のチューナ数だけ同時録画もできますしね。
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :