Firestarter weblog

壁改装案は塗りに変更

2010.07.02 Friday | DIY

ここをコメントまで読んでくれている人はもうお気づきかと思いますが、先回記事にて出した改装案を一部変更することにしました。

壁紙での施工を止め漆喰で行くことにしました。色は漆喰らしく真っ白にします。



漆喰ってインテリアに詳しい人なら常識だと思いますが、どんな物?かと言いますと、要はお城とかで見られる真っ白い塗り系の壁材です。塗り系ですので砂壁みたいに左官作業にて施工します。

塗り系で流行りな物には珪藻土もありますが比較すると漆喰の方がかなりリーズナブルなようです。ちなみに漆喰は石灰の粉(昔だとグランドに線を引いていたあれ)が主成分です。珪藻土は字の如く植物系プランクトン(化石?)らしい。

なぜ最近この昔からある塗り材が注目されているのかというと、壁紙やペンキ塗りには無いいくつかの機能にあります。

・調湿効果があり快適になる。=カビの発生も少ない。

・部屋のにおいも吸収してくれる。

・防火性もある。

などですかね。

それに最近では喫茶店やおしゃれな飲み屋さんとかでも塗り壁にしているところも多く、なんとなくおしゃれでカッコイーイメージもありその影響もあるんだと思います。いろいろ模様をつけてDIYならではの個性も付けれますしね。



で、私が発注したものは↓



最初から練ってあるうえ、繊維材も含まれていて強度もあるためずぶのシロートでも割と簡単に仕上げれそうです。

とりあえず6畳2間分として10畳分2セットを注文。

ゆくゆくはトイレの壁、階段の裏一部を塗りたいので余っても差し支えはありません。

説明では繊維壁ははつりしてから塗るとありますが、うちの壁はベースの石膏ボードがコンセント部の切断面を見る限り妙に薄い(6mmくらい?)のでお構いなく現状の繊維壁の上から塗っちゃう予定です。



ただし、うちは築40年以上は経っているので繊維壁の表面がだいぶゆるくなって一部ではぽろぽろ落ちてくる状態なのでシーラーを塗ってがっちり表面を固めてやります。あと、タバコのヤニがこびりついているので(先代主人も愛煙家だったようです。)染み出てこないようにヤニ・アク止め剤入りのものを使用します。

水性シミ止めシーラー2 15kg日本ペイント

水性シミ止めシーラー2 15kg日本ペイント

価格:11,655円(税込、送料別)



ホームセンターでも手に入るアサヒペンのを小出しで買うと結局高くつきそうだったのでここは一気に業務用の15Kgを注文しておきました(^_^;)

まぁ、余っても天井にペンキを塗る際にも使いそうなので良しとします。

シーラーは土曜日(7/3)に届くので今週末は余った柱の色塗りと壁のシーラー塗り作業となりそうです。塗り系って綺麗に仕上げるには養生が重要なんですがけっこうめんどうくさく、しかも時間がかかるんですよね・・・

でも、ここは妥協しないようにしっかりやろうと思う。
author : ゆず | comments (3) | -

Comment

ゆず | 2010/07/02 09:41 PM
>ちょっとした段差や歪みなんかも、最近はオサレな感じに捉える事ができますしね。
>思い切り良くざざっとラフに仕上げる方がはるかに簡単だし、洋風になります。
MASA君が言うような洋風にしたいのでなんとかなるやろと思っています。
クロス貼りもやったことがないのでどのみち苦労するとは思っていましたし。

>ガンガン暑くなるので、自分ちで倒れないように気をつけて下さい(笑)。
居間はクーラーがあるので既にキンキンに冷やして作業していますよ(汗)
1Fのガレージ部はクーラーが無いので暑さですぐにばてて作業が進まなくなってきたので居間の改装に心がシフトしたってのもあります(汗)

>本格的なモノまでDIY用品として売ってるんですねぇ。
最近、ホームセンターで家の資材を気にしながら見ていたのですが、正直リフォームレベルはもちろん小屋で良いなら立派なのが作れそうなぐらい充実しているんですね。木製のドアとか、クローゼットの折れて開く扉とか、木の壁にする羽目板、腰板とかフローリング下の根太間に入れたい保温材とか。電気資材もやるには資格がいるはずなのにいろいろあるからね・・・

>禁煙開始ですか?
お!するどいですね。少なくとも部屋で吸うのは控え、ベランダかキッチンで吸う蛍族と化してちょっとずつ本数を減らそうかなとと思っています。そのうち値上がりするしね・・・

>お、発注しましたねw
おかげ様で(笑)
でも、いい助言いただけ、感謝しています。
今回助言もありがたく参考とさせていただきますね。ありがとう。

>イメージの方向性としてはゆずさんが考えてるのと同じじゃないかな?
そう、まさにこんな感じ。実はMASA君がよく言っていたカフェ風ってやつがずっと気になっていて、最初は洋室にするにあたり、レトロなソファーを探していたら、フェイクレザーの渋いやつも今時は安く買えるということが分かり、そのソファーに似合う部屋にしたくなってきたんですわ。

>ウチもトイレと玄関ぐらいは漆喰にしたいなあ。
まずはガレージを建てるのと塀自作があるでしょ(笑)
のんびり行きましょうぜ。
MASA@会社 | 2010/07/02 03:52 PM
お、発注しましたねw
ワタシも時々コンクリートの表面のコテ仕上げを手伝いますが、コテ跡残さずピシッと仕上げるには熟練を要します。
思い切り良くざざっとラフに仕上げる方がはるかに簡単だし、洋風になります。
ピシッとしすぎると純和風になりますね。
一度塗ったトコは手直しせず、一気にやったほうが良いですよ。
手直しすればするほどおかしくなります。左官ってそういうモンです(笑)
やわらかいコテのほうが楽に塗れますよ。

知り合いのカフェは純和風の古い公会堂をリフォームして見事な英国風にしています。
漆喰は自分でやってた。まったくの素人です。
ttp://hanaivory.exblog.jp/11685686/
イメージの方向性としてはゆずさんが考えてるのと同じじゃないかな?

ウチもトイレと玄関ぐらいは漆喰にしたいなあ。
ストーン | 2010/07/02 03:16 PM
凄い気合だー(笑)。
塗り壁って素人だと難しいっていうイメージがあるんですが、
ちょっとした段差や歪みなんかも、最近はオサレな感じに捉える事ができますしね。
これからガンガン暑くなるので、自分ちで倒れないように気をつけて下さい(笑)。

それにしても、今はそんな本格的なモノまでDIY用品として売ってるんですねぇ。


んで、壁塗ったら禁煙開始ですか?(笑)。

Comment Form