久しぶりの土練
2007.06.04 Monday | バイク > オフロード
土曜日に約2年ぶりのオフロードを走ってきました。
久しぶりだと、体ががちがちですぐに疲れました。
休み休み2時間程走ってもうダメって感じ、でも、意外に走りは覚えているもので、そこそこペースをあげてもまぁまぁ乗れていました。
デジカメを忘れ写真がなく寂しいので、練習場の地図でもどうぞ。
powered by 地図Z
ここは、ずっと前から遊び・練習で使わせてもらっている河川敷です。
久しぶりに行くと、誰かが草むらを開拓しけっこう長いコースになっていました。ただ、ずっとフープス状態でとてもMXコースのようには走れません、まぁEDの練習にはなるかな。(←すごく疲れます)きれいにならせばジャンプ台もどきもできそうだが砂ベースの地面なのですぐに崩れちゃいそう。
実はCRMは友人に昨年譲渡していて、この友人はEDスペシャルにして持ち込みました。主に足回りをチューンしてあるのだがこれがなかなか良い感じでした。250ccの太いトルクと柔らかめの足(リヤサスのばねを変えた+専門店にてオーバーホール、Fr全バラメンテ)でこんなじんわり走るコースにはどんぴしゃ。非常に乗りやすかったです。
私は現在13年落ちのレーサーCR125Rに乗っているのですが、2stレーサーはガンガン突っ込めるのですがやっぱ疲れます。タイヤがぼろぼろなのもありますがね。(^_^;)
いやぁ、疲れたけどやっぱオフはおもしろいわ。久しぶりにいい汗をかいた。
今年はオフ生活が復活かな。でもすぐに暑くなるからなぁ。(弱気)
久しぶりだと、体ががちがちですぐに疲れました。
休み休み2時間程走ってもうダメって感じ、でも、意外に走りは覚えているもので、そこそこペースをあげてもまぁまぁ乗れていました。
デジカメを忘れ写真がなく寂しいので、練習場の地図でもどうぞ。
powered by 地図Z
ここは、ずっと前から遊び・練習で使わせてもらっている河川敷です。
久しぶりに行くと、誰かが草むらを開拓しけっこう長いコースになっていました。ただ、ずっとフープス状態でとてもMXコースのようには走れません、まぁEDの練習にはなるかな。(←すごく疲れます)きれいにならせばジャンプ台もどきもできそうだが砂ベースの地面なのですぐに崩れちゃいそう。
実はCRMは友人に昨年譲渡していて、この友人はEDスペシャルにして持ち込みました。主に足回りをチューンしてあるのだがこれがなかなか良い感じでした。250ccの太いトルクと柔らかめの足(リヤサスのばねを変えた+専門店にてオーバーホール、Fr全バラメンテ)でこんなじんわり走るコースにはどんぴしゃ。非常に乗りやすかったです。
私は現在13年落ちのレーサーCR125Rに乗っているのですが、2stレーサーはガンガン突っ込めるのですがやっぱ疲れます。タイヤがぼろぼろなのもありますがね。(^_^;)
いやぁ、疲れたけどやっぱオフはおもしろいわ。久しぶりにいい汗をかいた。
今年はオフ生活が復活かな。でもすぐに暑くなるからなぁ。(弱気)
2年前の写真を発見。

これが現在使用中のCR125R。2年間冬眠させてしまったが、エンジンはあっさりかかりました。しかもビーンビーン調子よく分回ります。でも4st250、できれば公道使用可のEDレーサーが欲しいのね。

上記で示した矢作川河川敷です。2年前だと土手を使って、ちょっとしたジャンプの練習ができ、度胸をつけていました。(平地に落ちるのであまり高くは飛べませんが。)

これは、2年前にモトクロスにはまった友人。(現在はモタード一筋)
こんな感じで、5m~7m程の浮遊感。2連の山なら結構な高さかも。着地は平地なのでかなりのショックを受けます。ので飛びすぎると結構怖い。
先日はトランポが置いてあったので飛べませんでした。
天竜川の河川敷だと小さめな2連ジャンプ台、数個のテーブルトップ、単発ジャンプそして広大な林間コースがあって良い練習になるんだが、さすがに遠い。
(天竜川の河川敷は中部MX選手権のコースとして使われているようです。)

これが現在使用中のCR125R。2年間冬眠させてしまったが、エンジンはあっさりかかりました。しかもビーンビーン調子よく分回ります。でも4st250、できれば公道使用可のEDレーサーが欲しいのね。
上記で示した矢作川河川敷です。2年前だと土手を使って、ちょっとしたジャンプの練習ができ、度胸をつけていました。(平地に落ちるのであまり高くは飛べませんが。)

これは、2年前にモトクロスにはまった友人。(現在はモタード一筋)
こんな感じで、5m~7m程の浮遊感。2連の山なら結構な高さかも。着地は平地なのでかなりのショックを受けます。ので飛びすぎると結構怖い。
先日はトランポが置いてあったので飛べませんでした。
天竜川の河川敷だと小さめな2連ジャンプ台、数個のテーブルトップ、単発ジャンプそして広大な林間コースがあって良い練習になるんだが、さすがに遠い。
(天竜川の河川敷は中部MX選手権のコースとして使われているようです。)
author : ゆず | - | trackbacks (0)