Firestarter weblog

チェーンカバー交換

2011.03.07 Monday | バイク > W650 > W650カスタム

今回は小改造ねた。



購入当初から、気に入らなかったチェーンカバー。

前から換えたいとは思っていたが、社外のはカバーという本来の機能をしなさそうな、カバーというよりガードといった感じで、ただ鉄板(ステンだけど)を曲げて造ったようなペラいものしかなく換えるに至らず。



W650純正のものは樹脂製でいかにも安っぽい仕上げ。

よくエストレヤの鉄にクロームメッキされたものを加工して付けている人もいます。

最近発売されたW800のものはエストレヤ同様に鉄にクロームメッキされたものとなりました。

W650/W400 クロームメッキタイプ チェーンカバー

当然、形は同じなのでW650にもそのまま付けれます。

ただ、私的にはちょっとボリュームがありすぎていまいち好きになれない。

クロームメッキだと主張するのでなおさらです。黒い塗装ならまだ良かったんですがね。



で、最近見つけた社外のもの。

W650/400用 ステンレスチェーンケース

シムズクラフトというメーカーです。

一時期気になっていたスクランブラータイプにできるシンプルなアップマフラーもここが造っています。

ここのブログを見る限り、ほとんどの商品を小LOTで手作りしているみたいですね。

このチェーンカバーですが

「ノーマルに比べ適度の存在感があり3点支持でしっかり装着できます。」

とまさに私が求めていたものが謳い文句となっています。

見つけた瞬間。「これだ!」って思いましたもの。



早速、通販で購入して、物が届いたので着けてみました。


純正樹脂製


これが純正の樹脂物。写真だと適度の艶が出ていて良い感じだが、実物はもっと安っぽく見えます。



新旧比較


今回購入したものと並べて比較してみました。

適度にカバーされていて機能は満たし、それ以外の余分な部分は切り欠いてある感じなデザインです。溶接跡も奇麗でかなり丁寧な仕上がりです。



ステンサイド


真横からだとチェーンとスプロケがしっかり見えます。

せっかくシルバーメッキのチェーンに交換してあるので、良い感じです。



ステンリヤ


これだけカバーしてあればチェーンオイルの飛散もちゃんとガードしてくれそうです。

ステンレスのちょっとくすんだ輝き、周辺の社外部品と併せて、カスタムバイクだぜ~とさりげなく主張していて良い感じの足回りになったと思います。



・2011/3/08追記

ちなみにチェーンカバーはChuckBox(チャックボックス)というSRカスタムで有名なショップの通販で買いました。クレジットカードも使えますよ。

思わずエッソボーイのフィギュア(25cmの大きさ)も居間のインテリア用に買ってしまいました(笑)

このお店には無いけどビバンダム君のフィギュアも欲しいこの頃。
author : ゆず | comments (10) | trackbacks (0)

Comment

ゆず | 2011/03/09 11:43 PM
>4世代道路を見て感動しました(笑)
へぇ~4世代道路っていうんだ。さすが本職、よく知ってますね。
私も専門では無いが、すごい構造の道や橋を見るとなんかワクワクしてしまいます。名古屋環状2号(東名阪自動車道と繋がっている)という道があるんですが市内の半分は地下を通っていて、最近延長部が完成しはじめたのですが工事現場が大がかりで文明の力ってすげーなーって感動しています。
あと、ツーリング道中の山方面で長いループ橋に出会うとちょっとテンションが上がる(笑)
MASA | 2011/03/09 10:30 PM
>一部で海の上に高速道路が架かっているんですが、下道(国道8号線)からじゃないと見れません。
4世代道路ですよね。
私はこの4世代道路を見て感動しました(笑)

新潟だと「八海山」のロープウェーも良いかも。
ゆず | 2011/03/09 09:50 PM
>Wだと、何となく飛ばしてしまう(笑)。
なるほど。さらにノーマルマフラーだったりするとけっこうスピードのっちゃってたな・・・

買ったばかりの頃、twinのくせに意外にブーンって軽快に回るなって。爆音マフラーにしてからはパカパカ音を楽しむようになったけど。そーいえば・・・以下記事にします(^_^;)

>栃尾のアゲが食いたいだけ
そうそう、食い物を目当てにルート(目的地)を考えるってのも楽しいですよ。私も、せっかく行った土地の名物はできるだけ食すようになった。昔は店を探すのも、人の多いサービスエリアもめんどくさく、コンビニでパンって事が多かったからな・・・
あと、昔は金が無いわけでは無いのに、へんなボーダーラインを自分で勝手に設けて、妙に節約しようとしていたな・・・
旅行なのにメシ代や何かの入館料に1000円超えると「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」って拒んでいたもの(^_^;)
最近だと、ちょびっと高いくらいなら、せっかくだから良い物喰っておこうかなって思うようになってきた。これも良い思い出になりますもん。
ストーン | 2011/03/09 12:48 PM
>風景や通り道の観光スポットも楽しむ
ですねぇ、それが出来るか出来ないかで旅の内容が全然違ってきますもんね。
私、結構それ苦手(笑)。

>私が行くツーリングだと狭い山道や峠越え
そういった道をのんびり走りたいってのもあります。
Wだと、何となく飛ばしてしまう(笑)。


>立山黒部アルペンルート
見てみたが、流石にクルマじゃ厳しそう(笑)。
あと金額と時間も(笑)。
新潟方面も回りたいと思ってます(栃尾のアゲが食いたいだけw)。
親不知行ってみようかなぁ。
MASA君、サンキュ
ゆず | 2011/03/09 12:49 AM
>私はキジマのやつに変えてます。
キジマのも今見るとスマートで良い感じですね。
昔はノーマルぐらいぼってりしていたほうがクラシカルで良いかな?と思っていたが、カフェレーサーにちょっと惹かれている今はスマートなやつな気分です。
>純正の樹脂はどうにもかっこ悪いですよね。
黒色は好きなんですが、樹脂感がもろ分かりなあれはちょっとね・・・。一時期、黒で上塗りしてやろうとも思ったがめんどくさくなって止めた。

>立山黒部アルペンルート
地元県内なのに行ったこと無いので私も行きたい(^_^;)
>マイカーだと車に戻るのが大変か・・・
往復すると時間もだが結構な金額になるしね。
子連れ家族でとなるとちょっと辛いかも。
>「親不知」
車の免許を取ったばかりの頃に親に車を借りて、よくドライブに行ってました。予備校生の分際で(^_^;)
一部で海の上に高速道路が架かっているんですが、下道(国道8号線)からじゃないと見れません。高速で走っていると防音防風壁であそこの険しさがいまいち分からないっす。
>羨ましいっす
私は九州や四国に行くマサ君が逆にうらやましいぞ(笑)
ちなみに私は高山生まれだし、親父は白川村(平瀬)育ち。親戚もいるんで小さい頃からよく行っていたんっすわ・・・
MASA | 2011/03/08 10:26 PM
>チェーンカバー
私はキジマのやつに変えてます。
純正の樹脂はどうにもかっこ悪いですよね。

>黒部渓谷
定番だけど、立山黒部アルペンルートは超お勧めですよ。
修学旅行で行ったけど超感動しました。
またいつか絶対行きたい。
ただ、マイカーだと車に戻るのが大変か・・・

新潟付近で印象的だったのは「親不知」付近。
バイクで走っててすげー爽快でしたよ。

>私はその辺はいい加減、飽きてますがね(^_^;)
羨ましいっす(笑)
行ってみたいトコばっかり(笑)
ゆず | 2011/03/08 09:20 PM
>日中のんびり走る
これにつきると思いますよ。バイクの夜間走行って車に比べるとぜんぜん余裕が無い感じがするもの。そこに雨なんて降ったら、かなりへこたれますからね。
昔は黙々とラインをトレースして走る(奇麗に走れてると自己満足する)のだけでも楽しかったけど、最近は風景や通り道の観光スポットも楽しむようにしています。
>H-D
私の場合、アメリカンだと逆に腰を痛めそうな気がして・・・
クラシカルなどっしりしたのorスポスタくらいなら良いかもしれないが、極端にローライダー?なやつだとたぶんやばい。
あと、私が行くツーリングだと狭い山道や峠越えで楽しんでいるので、気持ちよく走るにはW650のポジションで限界かも。
(ヘアピンな登り下りが続くとけっこう辛いが・・・)
最近は単独でもわざと酷道と言われるところを通りたくなるし(笑)
ストーン | 2011/03/08 05:44 PM
>公道でもバイクで走ると

ですよねぇ。
でも、ここ数年前からWに乗るのが辛いというか、ポジションやらに疲れちゃって(^^;。
最後に乗ったのが、数年前にゆずさん宅に遊びに行った時。
あれ以来、お腹がイッパイになってしまって(笑)。
旅はもっとのんびり行かないとダメっすね(笑)。
大体、夜ばかり走り過ぎて、日中のんびり走る楽しみ方を忘れてしまっていたという、何とも本末転倒な乗り方ばかりしてました(^^;
これからは、気持ちにも余裕のある乗り方が出来そう。
だからH-Dが欲しい(笑)。


>上記各観光スポット

すんばらしいです(笑)。
ありがとうございまーすm(_ _)m
ほぼノープランで行こうと思ってましたが、これだけの名所を教えて頂ければ、3泊程度なんで満腹になりそうです。
家帰ってから上記スポットをじっくり調べてみまーす。
ゆず@会社 | 2011/03/08 01:32 PM
>そろそろ公道を乗りたくなってきました。
公道でもバイクで走るとやっぱ気持ちいいですよ。

>北陸だとお勧めあります?
新潟方面は富山県人でもあまり奥まで行かないので私もよく知らないです・・・イメージとしては過去にバス釣りで行った時は田んぼばかりで道に迷いました(^_^;)

富山だと私も行ったことのない黒部峡谷とか良いかも。
トロッコ電車に乗って観光するぐらいなら半日コースだと思いますよ。
で、滑川あたりでぎりぎり旬?なホタルイカ食って(注:珍味系なのでそんなにうまいものでは無い)、富山市内では回転寿司(これは食わないと損。)と富山ブラック(大喜のラーメン。しょっぱい。)食って、新港の海王丸(でかい帆船)見て、次は高岡(銅器が有名。大仏もある)を経由して氷見の海岸で海の上にそびえ立つ立山連邦の写真を撮って、そのまま七尾(時間があれば能登島でも行って)から能登半島裏に向かい千里浜(砂浜を車で走れる。ルパンの富士子気分を堪能)が定番コースかな?
(輪島まで行くとちょっと時間が・・・)
その後は金沢で歴史を堪能して福井の東尋坊に行って、そのあとは琵琶湖にでも行けば、北陸道全線制覇になるかな?
後は持ち時間次第かと。
富山メインのざっくりプランだとこんな感じかな?
上記各観光スポットはグーグル先生に聞くと詳しく出てきますので探してみてくださいな。
また良い所見つけたら、教えます。
福井には向かわず、東海北陸道で白川郷、高山など飛騨観光もいいかも。私はその辺はいい加減、飽きてますがね(^_^;)
ストーン | 2011/03/08 12:44 PM
良いですねー。カッコ良い。

私もメッキのチェーンカバー欲しかったなぁ(過去系w)。
私のWは、今季の花粉シーズンが終わったら、バイク屋に
相談してみようかと思っております。

そろそろ公道を乗りたくなってきました。

そうそう、GWなんですけど、北海道か北陸に行く事になりそうです。
多分、北陸になりそう。
北陸だとお勧めあります?

Comment Form









 

Trackback

Trackback URL :