Firestarter weblog

今年の正月は・・・

2010.01.04 Monday | お知らせ

いやぁ、正月の実家・富山は平地もすごい雪でしたわ。



実家2010-01


2010年1月1日の実家の様子。

富山でも平地でここまで降るのは久々です。

この後も3日間降りっぱなし・・・

あまりにも雪がすごかったのでスキー場に行く気にもなれず、結局家に籠もりっぱなしで、昼前まで寝て、起きたらレンタルDVDを見て、うまい飯を喰っての案外幸せな日々でした(^_^;)

と言うことで、初滑りは明日(1/5)に奥美濃を攻めてきます。

(年賀状では滑らないと言いつつ、冬は滑りまくるぜ!)

ひるがのPAからのダイナ


帰省時09/12/29にひるがのPAから見たダイナランドスキー場

この時点でも全面滑走可能で、その後、正月中は降り続いていたので今年は完璧じゃ!



仕事始めは1/6(火曜日)から。しかし長い休みだった。
author : ゆず | comments (3) | -

Comment

ストーン | 2010/01/06 12:43 PM
>雪国
母の実家が山形なんですが、やはり大変みたい(笑)。
酷い時は2階から出入りした事もあったとか。
従妹は、冬季は会社の近くにアパート借りてるほどだし。
やっぱ雪国は遊びに行くトコ(^^;

>ガード
最近、モトクロスでも高校生以下は亀仙人のようなガードの装着率高いっぽいです。
私も最近欲しいと思ってたトコです。
う~ん、その内買おうかなぁ。
腰バンドも了解。今度滑る時使ってみます。
ゆず@会社 | 2010/01/06 11:53 AM
>毎年、ほぼ降雪が無い地域に住んでる私としては、羨ましい(笑)
いやいや、普段の生活はたいへんですよ。
私は大人になって名古屋にいる身分なんで、ここまでの大雪は経験無かったのですが、大雪後に車を出すのための雪かき、雪下ろしはハンパなくたいへんですよ。
ちなみに、正月中放置していたハイエースには50cm以上、屋根に雪が積もっていました。駐車場周辺の雪かきと屋根の雪降ろしに1時間以上かかりました・・・

>インナーガード買えば、スキーにも使えるなと
ばっちりです。私もモトクロス用ではないけど、脊髄パッドとニーガードはバイク用のプラスチックのがちがちなのを愛用しています。
脊髄パッドは亀の甲羅のようなやつで、まじ強力です。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=180&category_id=10
スキーなら腰バンドもバイク用を使うと良いと思います。
(スノボでははくときにかがむのでおなかがつらいから使えない。)
ストーン | 2010/01/05 08:33 AM
毎年、ほぼ降雪が無い地域に住んでる私としては、羨ましい(笑)

今年は、久しぶりにスキー場に行きましたが、ヘルメットの装着率高いですね。
驚きました。
それに、ウェアの下には、モトクロスみたいなインナーガードを装着している若者
の多い事にも驚きました。
身を守る重要性ってのもかなり浸透してるんですね。

インナーガード買えば、スキーにも使えるなと思ったのは言うまでもありません(笑)。

Comment Form