Firestarter weblog

とりあえずBBQ道具から

2009.05.26 Tuesday | アウトドア

最近、アウトドア用品をちょっとづつ揃えていますのでその紹介です。

私は達人になる気は無いので、現段階のコンセプトはオフロードバイクレースの時にも使えそうな実用的なものからとしています。



・クイックテント

ロゴス(LOGOS) Qセット タープ PRO VT250R
ロゴス(LOGOS) Qセット タープ PRO VT250R



いつもはムロ君の持ち物を使用しているのですが、レース以外の私用としても欲しかったので購入。クイックテントはよく突風で飛んで、ひっくり返って、弱いものなら一発破壊してしまうので(足が折れて、あ~あっていうのを何度か目撃・・・)風抜き機構が付いているこれを選択。BBQやキャンプの時もあると便利かな~と。



・タープ、フック

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ スクエアタープセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ スクエアタープセット



一人の時にクイックテント設営は難しいし大げさ過ぎるのでタープを購入。単なるシートとポールのセットなのにちゃんとしたタープって一般的に高いんですね。へたしたらテント並みじゃん・・・

私はそこまで拘らないので投売り価格のこれを購入。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) タープテント用力ージョイント
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) タープテント用力ージョイント



ついでに、カーサイドタープ化できるよう、ハイエースに引っ掛けるのに便利なフックx2個も購入。ハイエース用って訳でもなく雨どいが付いている車なら対応します。挟むところは樹脂コーティングしてあるので傷も付かない仕様となっていて良くできています。



・テーブル・イスセット

Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット
Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット



レース休憩中の時は木陰と共にテーブルがあるとやはり便利。

あるブログで見て、便利だしカッコいいと思いこれを購入。

届いて早速組み立ててみたが、すばやく簡単にできて非常にイイ!ですこれ。あと折り畳めばかなりコンパクトになるので、超おすすめ。ただし、基本の素材はアルミなんだけど結構重さがあり、持つとずっしりきます。気軽に持ち運んでピクニックってわけには行かないでしょうな。



・BBQコンロ兼用焚き火台

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



やはり、アウトドアの醍醐味はメラメラ燃え盛る焚き火の炎でしょう。っていうより、秋後半のレースともなると、待ちぼうけ中の外は寒くてたまりません。なので暖を取るため焚き火台が欲しかった。暖取り専用のネイチャーストーブなんてものもあるが、コンロとして使える方が便利で年中使えるということでこれに決定。ステン仕様なのに値段もリーズナブルだしね。こいつは通販で買わなくてもスポーツDEPOやアルペン系列のお店にも大抵置いてあります。(ユニフレーム物は通販でもあまり安くなっていないしね・・・)



レース、BBQでは使わないだろうが

・ランタン

Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】
Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】



夏休み恒例の同僚とのキャンプではいつでも他人任せで申し訳無く、明かりは多くても困らないので一つぐらい本格的なのを持っておこうかなと思って。

よくわからんので、ミーハーかつ一番明るいだろうってことでこれを選択。

まだ、点灯の儀式も済ませていなく点けていませんので、性能はどんなもんかは不明。ガソリン仕様にしたのは、キャンプ場でシュポシュポしている人を見るとなんとなく玄人っぽく見えるから。(笑)



とりあえずこんなところ、他はありもので。

これから、脱BBQレベル、脱ソロキャンプレベルになるため必要に応じてキャンプ道具もちょっとずつ集めていこうかと思っています。



以上を見て、欲しいなと思った方は上記リンクから入って購入しましょう。私のポイントがたまります。(笑)
おまけ

だいぶ前にバイクソロキャンプ用に揃えた道具

・テント

Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST



私のはこれの旧型。新型は形は同じだが、背面ドアが追加になった。背面ドアが無い旧型は風通りが悪いので夏は蒸します。





・ランタン(電気)

ロゴス(LOGOS) LEDロケットランタン
ロゴス(LOGOS) LEDロケットランタン



まだLEDが一般で無かった頃に物珍しさで購入。







・グランドシート

ロゴス(LOGOS) 防水マルチシート
ロゴス(LOGOS) 防水マルチシート



用途はいろいろでなかなか便利なシートです。







・マット

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180



バイクに銀マットはかさばるので、コンパクトになるやつを購入。







・シュラフ、シーツ

モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#4ショート
モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#4ショート



バイクはパッキング命なのでコンパクトになるマミー型を購入。秋口の富士山麓は外はかなり寒かったがこれに入れば十分温かく、気持ちよく眠れました。



イスカ(ISUKA) シュラフシーツ  サイドジッパー(SZ)
イスカ(ISUKA) シュラフシーツ  サイドジッパー(SZ)



汗っかきなので、ベタベタしないように購入。夏場はこれのみかけて寝ていました。





・枕

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー



私が買ったころは滑り止め構造では無かった。これも空気を抜けばかなりコンパクトになります。





・イス

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシートII
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシートII

テント内でくつろぐために購入。荷物をシートに載せる際に安定させるベースとしても活躍。マサ君がやっているのを見てパクリました。





・ミニミニテーブル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)



地べたは大抵ぼこぼこなので弁当やコップを置く用。かなりコンパクトになります。最近はホムセンでも見かけますねコレ。



・バーナー

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2



出先のコンビにで買えるカセットボンベが使用できるため便利。気圧が低い富士山の麓でもちゃんと使えました。





・ソロクッカー

スノーピーク(snow peak) チタンパーソナルクッカーセット
スノーピーク(snow peak) チタンパーソナルクッカーセット



バイク乗りは素材に拘る。(笑)ソロクッカーなんて一生ものだろうからカッコイーチタン製で。





・防水バック

モンベル(montbell) ドライコンテナチューブ L
モンベル(montbell) ドライコンテナチューブ L



完全防水のバック。キャンプ道具一式はこれに詰めて、バイクに積む。一度、詰め込み積んじゃうと気軽に物を取り出せないのが難点かな。





などなど。せっかく奮発して揃えたのに過去に4~5回程しか使ってまへん。(^_^;)

クッカーに至ってはホットコーヒーを飲むのにお湯を沸かしたぐらいしか・・・

コンビニも見つからないような辺境の地でキャンプして無いからな・・・

W650も整備するばかりで全然乗ってないし、今年の夏か秋ぐらいにまた1泊ソロキャンプツーでもしようかな。

また富士山周辺を走りたいし、伊豆半島も気持ち良さそうだな。



以上を見て、欲しいなと思った方は上記リンクから入って購入しましょう。私のポイントがたまります。しつこいって(笑)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :