Firestarter weblog

2009年、明けました!

2009.01.04 Sunday | お知らせ

2009年賀


明けましておめとうございやす。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。



年末に車弄りとかスノボの準備やら家の掃除やらでブログを書いている暇が無かったので久々の投稿ですわ。



・08年の12月車弄り

☆トラブルで遅れていた念願のHID装着!

明るいです。感動します。待たされた分尚更感動です。(泣)

ノーマルのハロゲンでは近くを照らすフォグの方が明るいなと思うぐらいだったけど、HIDだとフォグの方が暗く感じます。いまの所トラブルも無し。

フロントバンパーを外すとライトも外しやすくばらしての作業だったのでついでにレクサスなんちゃら用のホーンに交換、スモールライト、ウインカーもLEDにしました。

HID&ホーン


ホーンはレクサス系用なんでイコールトヨタ車共通のカプラーなのでそのまま付きます。ただし、画像の付け方ではバンパーと干渉します。左に付いているやつを裏がして付ければ干渉無く付きました。

LEDも今時はオクで物色すればお安く済みます。(例えばこの辺とか。)

とはいってもICリレーに変えたりで、なんだかんだで1万円ぐらいかかりましたがね・・・

(ウインカー用4個:4800円、スモール用2個:1780円、バックランプ用2個:1280円、ICリレー:2600円)

しかも、ICリレーにするとアンサーバック時にウインカーが答えてくれなくなったので結局純正リレーを改造して使っているので無駄になったし・・・

リレーの改造はここを参考にすれば簡単にできます。はんだのセットを持っていれば数十円でできるので最初からこちらの方法をお薦めします・・・

ウインカーリレー


私は、10Ωの可変抵抗を使いましたが、それでも調整がシビアでした。

ハイフラにならず片側のウインカー時、ハザード時にきちんと点滅するのはほぼピンポイント調整でした。でも、これでアンサーバック時もちゃんと動作してくれるようになりました。



☆テールレンズ交換

ウインカーをLEDにしたらテールもLEDにしたくなったので、テールレンズも交換。100系っぽいのが欲しかったのでこれにしました。

テールランプ


社外物は防水のためのコーキング処理が常識なんですが、ここのお店のはしっかりできていました、念のため処理しておきましたがたぶん何もしなくても大丈夫そうです。(外レンズとボデー部の接合部が奥でしっかり接着されているため。)

お薦めです。ただし、TYPE A以外もきちんとできているかはわかりません。



これで、車内も含め電球が全てLED化されました。



☆シフトグリップ交換

シフトグリップ


ホーンをオクで買った時に一緒に買いました。4千円程だったかな。

これも、レクサスなんちゃら用のやつ。ねじ込むだけで共有部品です。

パンチングレザータイプにしたので見た目もスポーティーかつメッキにより高級感が増したと思う。



☆スタッドレスタイヤ購入

スノボもシーズンインしたのでスタッドレスタイヤに換装しました。奮発してブリザックです。

あまり重いものを積むこともないので、トラック用ではなくSUV、4WD車用の「DM-V1」にしました。

ホイールもかっちょえーのにしました。やや定番のウェッズ・ウインズナーというやつです。

キーラーフィールドと悩んだが、装着率が非常に高いし15incはしゃくれ度が小さいので無骨なウインズナーにしました。ポリッシュというアルミ無垢(クリアー塗装?)のピカピカしているものです。

これまたオクで買ったのでホイールキャップ付きのセットで9万数千円となかなかお安くすみました。(ブリザックは何故かちょい高なのです。普通のお店でセットで買うと、15インチでも十数万円になります。)

スタッドレスタイヤ


うーん、やっぱ純正より社外のんがカッコイイなぁ。なんか4WDだぞって感じがたまらん。ポリッシュは濃い色の車体によく似合うわ。しかも、持ってみると純正アルミに比べかなり軽かったしな。こちらを夏用にしようかな?

で、タイヤの性能。年末にスノボに行った日はガンガン雪が降っていて、帰りにわざと凍結している山越えルートを走ってきましたが何事もないように登っていきます。ABSが効くような下りのブレーキでもばっちり止まってくれました。FRから比べると4WDに新品スタッドレスは感動です。これで安心して雪山を走れます。

そういえば帰り道でレンタカーのくせに雪道を飛ばしている輩を多くみたが、あれは過信しすぎだなと感じました。突然日陰の凍っている道に遭遇したら間違いなくスピンして事故るなという勢いでした。雪道をなめるとしゃれにならん痛手をくらうのに・・・

↑すごい勢いで走ってきてスピンして壁に激突して廃車だなっていうのを何度もみてきています私・・・

私自身も過去に3回ほど360°回ったことはあります。かなりゆっくり走っているときだった&雪の壁で無事にすんでいますが、飛ばしていたらやばかったです。ゆっくり走ってもどうしようも無い道は存在しますので気を付けましょう。)



☆簡易セキュリティー装着

安かったので「純正キーレス連動セキュリティシステムⅡ」のサウンド高級セットっていうのにしました。サイレン音はカーセキュで有名なviperと同じ音で(DEI514N 6トーンサイレンという同じ物) 「キュイッ!キュイッ!」って感じです。

センサーはDEI 504D ショックセンサーを追加しておきました。

セキュなので他取り付け詳細は内緒(笑)



☆車速感応ロック装置取り付け

前にオクで買った「ドアミラー自動格納装置」と同じ所のやつ。

八木澤製が昔から有名だがちょっとお高い・・・

昔の愛車だった「MAXIMA」には付いていたので、ずっと付けたかったものです。バブル時代の高級車には当たり前のように付いていたが最近は付いていない。事故の際に救出できる確率が低くなるかららしい・・・それでも付けたい私・・・

昔の標準装備のものだと、車速ロック後の解除はアンロックスイッチで操作するしかなかったが、後付けのものは配線次第でいろいろ強制アンロック条件を追加できます。

私は「P」レンジに入ったとき(+コントロール線)、運転席ドア解放時(-コントロール線)にしました。後に-線側を分岐してダイオードを追加して、助手席解放時、L端子解放時(ACCオン時にエンジンが止まると出る信号)でもアンロックするようにしました。



☆ルームランプスイッチ追加

200系弄りで定番のルームランプスイッチ追加です。

ルームランプスイッチ


アルファードとかには標準で付いているようですがハイエースのS-GLは裏まで配線が来ているくせにスイッチはついていません。OPでも無かったので謎です。なのでスイッチを付けるだけで全席から後席のルームランプのオンオフができ、非常に便利になります。

ただ、付けただけでは後席のドアの何れかが空いているときにしか使えません。ですが先人達がいろいろ研究していてルームランプ配線を弄ってやることでいつでもオンオフできるようになるため当然見習って配線しました。

配線方法はこれ

私は、ホムセンでワニ口クリップを買ってきて付けました。これでとっても便利に使えます。



☆サイドブレーキ戻し忘れアラーム

セキュリティーを買ったお店で「車速スイッチキット」も安かったので一緒に買い、「エーモンの電子ブザー」を使い、サイドブレーキを戻し忘れて走り出したときに「ピーーー」とアラームが鳴るようにしました。

200系の前から飛び出ているステッキ上のサイドブレーキレバーになって戻し忘れで走ってしまうことが頻繁になったので対策です。ATだと軽くサイドを引いていた時にやってしまうとぜんぜん気づかないのよね・・・ブレーキパッドは減るし燃費が悪くなるしで大変じゃ!

この車速スイッチは任意で速度が設定できるので、10km/h程と走り出した瞬間鳴るようにしました。リレーが2つ付いているのですが、一つは未使用です。なんかに使えんかな??



車弄りはこんな所。

配線等の詳細は、暇ができれば別途作りたいが・・・(-_-)
・スノボ

長期休暇に入りすぐの12/26、全面滑走が可だった「鷲ヶ岳」に行ってきました。

平日だというのに人がいっぱいです。

雪はあるもののパークまだ無く、小さなキッカーが一つあるだけ・・・昼になると長蛇の列、並んでまでやるまでもないので数回飛んでコツをつかんであとは普通に滑っていました。コース上も人でいっぱいで危険だったのでいまいちでした。

昨年からホームにしようと決めたしらおスキー場が早く整って欲しいものです。本格的に楽しめるのは1月後半からかな?



とまぁ、年末はおおいに遊び?年始は実家でのんびり過してきました。

正月はテレビが似たようなお笑いばかりでつまらんので、ここ最近は酒を飲みつつ家族でビデオ鑑賞するのが定番になっています。

今年は「プリズン・ブレイク」のシーズン1を制覇してきました。

24のようにシーズン1である程度完結するかと思いきや・・・シーズン2への完全な続き物でした・・・長い休暇でもさすがにタイムアップ。でも、メチャクチャ続きが気になるので、また暇な時にでも借りてこようと思います。なかなかはまります。海外ドラマ物は危険だ(笑)



うーん、今年も後半は寝正月で終わってまった・・・

ま、いっか・・・(^_^;)



おまけ

ひるがの高原


富山に向かう時にひるがの高原PAで撮ったもの。

ちょうど寒波が来ている時だったので結構降っていましたよ。

平地で過していると分からないが、降っているところはそれなりに降っていますので、夏タイヤの人は近寄らないほうが良いですよ。たぶん泣きます。(笑)



立山連峰


実家から帰るときは天気が非常に良かったので立山連峰が綺麗だった。やっぱ雪山はいいね~。
author : ゆず | comments (9) | -

Comment

ストーン | 2009/01/09 12:36 AM
>でも仕事はあるようで
あるといえばあるけど、無いといえば無いみたいな感じです。
私がフルに働くとガッペさんの仕事が無くなる感じ(笑)。
なので暇多し(笑)。明日は忙しいけど。

>16インチ
いや、15インチの6.5Jオフセット+30です。
現状215-75タイヤなのでツラツラかちょいハミタイかなぁと。

>噴きました(笑)
ども(笑)
ゆず | 2009/01/09 12:10 AM
>フォグ
雪男と言うことで。
↑実用性ではなくほんまは弄って自己満足したいだけ~(^_^;)
>違うんですよ(笑)
すんません。最近くらい話ばかり聞かされているんでかんつがいっす。
でも仕事はあるようで安心しました。。。
>100用キーラー
ああ、そいういえば試したいとブログで書いていましたね。
はみたいになるってことは16インチ、7jですか?

ブーツ注文の記事読みました。噴きました(笑)
ストーン | 2009/01/08 03:22 PM
かなり厳しい状態ですが、同じ自動車部品でも無くなる物、増産する物があって、良くわからんです。。。
正直ウチはまだマシなほうかもしれません。と、思いたい(笑)。

>フォグも3000KのHID
これも悩みますね。
フォグに装着して果たしてメイン程の喜びが得られるかどうか?(笑)。私はヘッドだけで満足する事にしました。

>暗い話しですよね
違うんですよ(笑)。
実は、先月買ったFOXのブーツをオクで売り払い、正月にまた米国にブーツとかモロモロを発注しちゃったんですよ。
なので、今年はもう欲しい物がほぼ無い状態だし、仕事も暇だし、物欲は抑えようかと思ってるだけっす。
ホイールに関しては、100系のキーラーがあるんで、それを夏タイヤ用にしようかと。
しゃくれ度高いし(笑)。
ただ、100系と200系ではタイヤ径が違うので、メーター誤差が出ちゃうかなぁとちょっとためらいもあるので、一度試し履きしてはみ出し具合を確認しつつ、200系サイズのLTタイヤでもぶち込もうかなぁと思ってるトコです。やるなら春かな。状況次第っすね。

>お互いがんばって生きましょうね
ですね!
久しぶりに暇な感じなので、もうちょっと様子を見つつ暫くは我慢、それと色々と挑戦する目標を掲げてそれに向かって精進。
忙しい時にはそれ以外何も出来ないけど、余裕があるなら逆にチャンスです。と思って、チャレンジしましょ!。
仕事無くなったら、わたしゃ一切の趣味物を売り払い、ハイエースも売り払う所存です(笑)。
常に本気で取り組んでりゃ、勝機もありますよ、絶対。
ゆず | 2009/01/07 11:24 PM
>いやはや、すんげーペースで改造してますね。
なんか年内に弄らなくては・・・という変な使命感に駆られ、毎週のように何か取り付けていました。(^_^;)
あと、世間情勢に反し、ずっと残業続きの忙しい状態だったので買い物をして憂さ晴らししているんですよ・・・
でも、今年からは自粛しないとまずいかも。というのも出向先はまだ仕事があるんですが、自分の会社はもろにトヨタショックを直撃しています・・・(-_-)
おそらく、ボーナスも数年は激減もしくは無くなるかもしれません。来年度の昇給も危ういです。それぐらい会社はまずい状況。
派遣会社で今までたっぷり残業してお金を稼いでくれていた出向社員が帰ってきて自社待機状態になり基本給料分は払わないといけない状況=メーカーの物が売れないという状況より約2倍は厳しくなりますんで・・・ここだけの話し3月以降は待機社員が数百人になるらしいです。(普段は数人レベルです。)
来期新卒も百何十人を内定しているが、行き先は当然無し。そのまま待機社員に・・・会社つぶれるかも・・・(泣)

>HIDってすげー感動するでしょ(笑)。
投資以上の喜びが得られますね!早めにやって大正解です。
フォグも3000KのHIDにしたろうかなと企み中。←ヤフオクの安いのでね(笑)

>ウインズナー
ポリッシュのピカピカ、実物はかなり良い感じですよ。
赤いキャップもお気に入りの一品です。
ストーンさんの車はシルバーなので、黒+赤ラインのウインズナーでも似合いそうですね。
しかし、>そのうちネタにします。
なんだろう。暗い話しですよね・・・おそらく。

>ワカサギ釣りで
恒例のやつですな。天ぷら喰いて~

不況で大変な年になると思いますが、お互いがんばって生きましょうね。ともかく今年も宜しくです。
ストーン | 2009/01/07 02:49 PM
あけましておめでとうございまっす。
いやはや、すんげーペースで改造してますね。
あれも真似たいこれも真似たいって感じで、脳内だけは好景気になってます(笑)。
HIDってすげー感動するでしょ(笑)。
ゆずさんのハイエースに乗った時、メチャ暗いと思ったし(^^;

>ウインズナー
私、夏頃これ狙ってました。が、丁度その時にポリッシュの在庫が無かったので諦めたんです。
やっぱ、良いですね。
って、もう今年は買えないなぁ。←そのうちネタにします。

スタッドレス&4駆って凄い安心でしょ。
私は正月雪山に行けなかったので、今月後半ワカサギ釣りで雪道満喫するつもりっす。

そんなこんなで、今年も宜しくっす。
ゆず@会社 | 2009/01/06 04:52 PM
>純正より軽いんすね~。
同メーカーのキーラーフィールドも軽くて丈夫とよく聞くのでその流れなのかも。
もしくは純正アルミが重いのか?はたまた夏用のバン・ライトトラック用タイヤが激重なのか?まぁ、純正アルミもデザインはそれなりに気に入っているので良いのですがね。
ちなみに純正アルミはメイドイン・インドネシアって書いてありました。アルミホイールも発展途上の国で作る時代のようですね。富山はアルミ産業が盛んで、昔、たしかトヨタの純正アルミを作っている会社があった気がしたが。あれっ?ホンダっだったか?いや?スズキだったか?自信無し・・・(汗)
muro | 2009/01/06 01:17 PM
ハイエース弄りはなかなかネタが尽きないっすね。

>持ってみると純正アルミに比べかなり軽かったしな。
HP見たらヘビークロカン&ハイエース用って書いてあるのに、純正より軽いんすね~。

雪のPAが良く似合うじゃないですか(^^)
ゆず | 2009/01/06 12:10 AM
>sugiさん
おっと、こちらの書き込みは久々っすね。どもども。
>さむいけど雪はすくないのかな?
まだまだ少ないですね。
っていうか私の昨年からのホームゲレンデのしらおスキー場はオープンすらできていないです・・・
http://www.shirao.co.jp/
鷲ヶ岳も一応全てのリフトは動いていたが全面滑走可能では無かったです。
>ぺーぱーどらいばーなので
まぁ、普段バイクに乗っているからすぐに慣れますよ。
私も学生時代は普段はバイクだったけど、たまにつれの車(MT車)の運転もしていたし。
駐車の特訓は必要だと思うけどね・・・
sugi | 2009/01/05 08:15 PM
あけましておめでとうございます。
さむいけど雪はすくないのかな?
わたしは、今日から仕事始めでした。
購入する車がきまらないので、午後からは、試乗まわりに、
ぺーぱーどらいばーなので練習が必要です(汗)

Comment Form