最近のお買い物情報2
2007.09.02 Sunday | 音楽
久しぶりにCDを買いました。
(最近は買わずにゴニョゴニョばかりしてた(^_^;))
買ったのは2枚。アマゾンで買ったけど、便利やね。
まずは、テクノもので石野卓球のライブアルバム。
テクノ、エレクトロニック系は高校生の頃からちょこちょこ聞いているのですが、最近は今まで以上にはまっています。車で聞くのはもっぱらテクノ。特に石野卓球、ケン・イシイといった日本人ライブorMIXものにどっぷりです。ということで、数年前にライブCDが出ているということを最近知って買ってみました。このライブはいけいけで踊り向けのりで車で聞くと良さそう。なかなかの当たりでした。お薦め品です。
ちょうど今週WIREというイベントがやっているんですが来年は行こうと友人と決意いたしました。
あと愚痴で最近、テクノが好きと言うと、トランス・パラパラ系と勘違いされるのは悲しい。(いちばん、嫌いなジャンルだっつーの。鼻で笑うわ。)
続いてはオルタナティブもの、最近復活をとげたダイナソーjrの新譜。
オリジナルメンバー(初期3作まで)で復活して、昨年のフジロックにまで出ていたのは知っていたが、まさかアルバムまで出しているとは知りませんでした。
内容は、当時の粗々しさは控えめですが、昔のメンバーが揃ったのもあり、随所に当時っぽさは出ています。あいかわらず、j・マスシス(G、Vo)は泣けるギターソロを惜しげもなく弾きまくります。セバドーで一躍有名になった、ルー・バロー(Bass)な曲は1曲(4トラック目)しか無かったのはちょっと残念。ちょとセツナイ暗めなメロディーからノイジーギター炸裂、そんなギターロックが好きな人にはお薦めです。
当時の作品はこちら。
ノイズとPOPの融合をなした作品。このジャンルでは間違いなく歴史に残る名作と称されています。私もそう思います。超おすすめ。
オルタナティブ、グランジ(死語?)系は中学の頃(この頃はインディーギターとかノイズとか言われていた)からはまっていますが最近の流れは知りません。昔からやっているグループや、その人達が関わるものだけ追っかけています。
(最近は買わずにゴニョゴニョばかりしてた(^_^;))
買ったのは2枚。アマゾンで買ったけど、便利やね。
まずは、テクノもので石野卓球のライブアルバム。
テクノ、エレクトロニック系は高校生の頃からちょこちょこ聞いているのですが、最近は今まで以上にはまっています。車で聞くのはもっぱらテクノ。特に石野卓球、ケン・イシイといった日本人ライブorMIXものにどっぷりです。ということで、数年前にライブCDが出ているということを最近知って買ってみました。このライブはいけいけで踊り向けのりで車で聞くと良さそう。なかなかの当たりでした。お薦め品です。
ちょうど今週WIREというイベントがやっているんですが来年は行こうと友人と決意いたしました。
あと愚痴で最近、テクノが好きと言うと、トランス・パラパラ系と勘違いされるのは悲しい。(いちばん、嫌いなジャンルだっつーの。鼻で笑うわ。)
続いてはオルタナティブもの、最近復活をとげたダイナソーjrの新譜。
オリジナルメンバー(初期3作まで)で復活して、昨年のフジロックにまで出ていたのは知っていたが、まさかアルバムまで出しているとは知りませんでした。
内容は、当時の粗々しさは控えめですが、昔のメンバーが揃ったのもあり、随所に当時っぽさは出ています。あいかわらず、j・マスシス(G、Vo)は泣けるギターソロを惜しげもなく弾きまくります。セバドーで一躍有名になった、ルー・バロー(Bass)な曲は1曲(4トラック目)しか無かったのはちょっと残念。ちょとセツナイ暗めなメロディーからノイジーギター炸裂、そんなギターロックが好きな人にはお薦めです。
当時の作品はこちら。
ノイズとPOPの融合をなした作品。このジャンルでは間違いなく歴史に残る名作と称されています。私もそう思います。超おすすめ。
オルタナティブ、グランジ(死語?)系は中学の頃(この頃はインディーギターとかノイズとか言われていた)からはまっていますが最近の流れは知りません。昔からやっているグループや、その人達が関わるものだけ追っかけています。
ダイナソーJRの新譜からのPV
Dinosaur Jr.-Been There All The Time
なんと、SONIC YOUTHのサーストン・ムーアが冒頭で友情出演している。
これは、ファイルして持っておこうっと。
メンバーはとうに40歳過ぎているはずなんで、メタボ進行しまくり。(笑)
こちらは、私の大好きな曲の一つ。初期時代でノイジーな頃です。
Dinosaur Jr Little Fury Things
ノイジーでセツナイのがカッコイー。
画像はなんか怖い。いかにもインディーバンドっぽいね。
3rdからのPV
Dinosaur Jr. - Freak Scene
この曲でその筋にて地位を確保した。
私もこのアルバムから聴き始めました。
当時は英インディーをよく聴いていたのでこの荒々しさにかなりショックを受けたっけ。ソニック・ユースもちょうどこの頃からようやく聞き始めた。
その後→グランジブーム→ローファイブームと90年代は米国インディーが熱かったなぁ。
“Dinosaur Jr sumer” の検索結果
しまった、'07サマソニにも来てたのね。てっきりパンクイベントとばかりおもっていたが、最近はいろんなジャンルが出てくるんですね。でも、あいかわらずメロコア(死語)アーティストもいっぱい出ているわ。(笑)
しかし、youtubeは探せば探すほどお宝映像が出てきますな。特に昔のPV。まだメジャーでない頃でもPVって作っていたんだぁと感動すら覚えます。
Dinosaur Jr.-Been There All The Time
なんと、SONIC YOUTHのサーストン・ムーアが冒頭で友情出演している。
これは、ファイルして持っておこうっと。
メンバーはとうに40歳過ぎているはずなんで、メタボ進行しまくり。(笑)
こちらは、私の大好きな曲の一つ。初期時代でノイジーな頃です。
Dinosaur Jr Little Fury Things
ノイジーでセツナイのがカッコイー。
画像はなんか怖い。いかにもインディーバンドっぽいね。
3rdからのPV
Dinosaur Jr. - Freak Scene
この曲でその筋にて地位を確保した。
私もこのアルバムから聴き始めました。
当時は英インディーをよく聴いていたのでこの荒々しさにかなりショックを受けたっけ。ソニック・ユースもちょうどこの頃からようやく聞き始めた。
その後→グランジブーム→ローファイブームと90年代は米国インディーが熱かったなぁ。
“Dinosaur Jr sumer” の検索結果
しまった、'07サマソニにも来てたのね。てっきりパンクイベントとばかりおもっていたが、最近はいろんなジャンルが出てくるんですね。でも、あいかわらずメロコア(死語)アーティストもいっぱい出ているわ。(笑)
しかし、youtubeは探せば探すほどお宝映像が出てきますな。特に昔のPV。まだメジャーでない頃でもPVって作っていたんだぁと感動すら覚えます。
author : ゆず | - | trackbacks (0)