Firestarter weblog

リヤサス交換

2007.04.08 Sunday | バイク > W650 > W650カスタム

Ohlins1


オーリンズ:OHLINS/リアショックアブソーバー W650


待望のオーリンズ製リヤサスが届きました。

注文していたが、メーカーのバックオーダー状態で納期は5月になると聞いていたのに、なぜか早く届いた(4/7着)ので早速取り付けてみました。

ついでに、既に手元にあるパーツ、

グラブレール


グラブレール(黒塗装版)

荷掛けフック


似掛けフックも付けます。

ノーマルサス


こちらがノーマルサスです。お世辞にも動きが良いサスとは言えません。

なんか、いろんな所が錆ています。フラッシュを焚いたデジカメ画像は正直だなぁ。←実際見はここまで酷くは感じない。

錆


このワッシャは前から気になっていたがほかっていました・・・。

よって、今回はステンワッシャをホームセンターで買っておきました。

(これで、錆びないでしょう。)

Ohlins2


ふぅ、なんとか取り付きました。というのはオーリンズのはノーマルと同じ長さかと思っていったら、実寸はほんの数ミリ短かかったため、片方ずつ交換することが出来ませんでした。仕方ないので、リヤタイヤの下に適当な厚さの雑誌を敷き、両方のサスを外してしまいます。あとはオイルパン下から、ちょびっとジャッキアップすると、少し落ちているリヤタイヤが上がってきます。で穴が合うよう、微調整で上下させることでうまいことボルトをはめることができました。やれやれ。



あと、なんとなくかっこいいなぁと思い前に買ってあったが、エンジンが汚くて取り付けていなかった、名西カワサキオリジナルパーツ「ChipStop」いうものも、昼にエンジンを念入りに洗ったので取り付けました。

ChipStop1


ChipStop2


なかなか造りがきれいな商品です。



さて、明日は天気も良さそうなので、様子見&調整しにぷらぷらしてこよう。桜も満開だし。(でも、ここ数日肌寒いなぁ。明日も陽気で気持ち良い小春日和とはいかないだろうな。)
author : ゆず | - | trackbacks (0)

Trackback

Trackback URL :