スロットルコントローラー取り付け

先回記事の写真でよーく見ると分かりますが、じつはナビと一緒にスロットルコントローラーってものも取り付けました。

【送料無料!!】 Pivot ピボット 3-DRIVE スロットルコントローラー&ハーネスセット
詳しい解説は本家のサイトを参考に。
最近の車のアクセルはモーターでスロットルを開け閉めしているため、その設定を変えれるというなかなかおもしろい代物です。
私が、今の職場(エンジン設計)で仕事を始めた頃、電制スロットルはまだまだ最新技術で一般的では無く、一時は電制?、電制だってさ~、スゲーな~と大騒ぎしていたもんなんですが、今やどんな車でも当たり前となっているようですね。
オフロードバイクもそのうちインジェクションが当たり前になっていって、スロットルもそのうち電制化するんでしょうね。
この商品のように、ユーザーによって簡単に調整できるとおもしろいかもしれませんね。スプリントなコースではハイスロにして、ED要素が強いコースではちょびっと控えめにしたりと、レース状況によって変えるみたいな。
余談はおいといて我がハイエースに取り付けたのでその紹介です。

取り付けは至って簡単です。
ペダル
まずは写真のアクセルペダルを外します。
200系ハイエースは車両側のスタッド、ペダル側ナット2個で止まっています。
ペダル外し後
それを外すと、配線カプラーがありますのでそこに車種専用のハーネスをかませ、商品本体に接続。
本体
本体はハンドルのシャフト裏のパネルの空間に貼り付けました。
あと、バックの時に設定がノーマルに戻るようその配線もつなげます。
私はナビの裏の配線から、バックモニター用、ナビバック用とグローブボックス裏に分岐してあったのでさらに分岐してつなげました。
モニター
そして、手元モニター兼コントローラーを操作できる適当な位置に付けるだけ。
穴開け
私の場合は、できるだけ線は隠したかったのでインパネの下の方に穴を開け、そこから配線を通しました。
以上で取り付けは完了。
この後は説明書にしたがって、アクセルの状態を学習させる初期設定をすれば走行できます。

このように、アクセルを開けるとどれぐらい開けたのかと%表示されます。
各モード・レベルで実際に踏んだ量とスロットルに渡す信号が変ります。
スポーツモード7(SP7)にするとすごい速さでフルスロットルに達します。
街乗りではちょっと危険です。

モニターとエンジンとの連動はこんな感じ。
取り付けて1週間程、通勤で使ってみたのですがSP4辺りがアクセルとのリニア感があり一番操作しやすいです。
と言うのも、多くの車の電制スロットルはワイヤー直結の頃に比べワンテンポ遅れてスロットルが開く感覚があるようで、私も交差点等の極低速で曲がってから加速する際に何となくもたつきを感じていましたがそれがだいぶ無くなりました。
まぁ、それでももともと重量がある車両なので大排気量のセダンとか小型軽量車のようにスーっとは行きませんがね・・・ゴゴゴー、グオーって感じです。わからんか。(笑)
あと、マイナー後の200系ハイエースに至ってはDPRという排ガス浄化装置が付いていて、状況に応じて(たぶん街乗り等低速走行が多い時などたまに)絞り弁が作動するのですが、それが作動中はある程度踏んでやらないと、パシュンッと吹けてくれません。
それこそ微妙な踏みこみ追加なんですが、私のATにおける街乗り癖ではちょっと踏みが足らなかった。
しかしSP3~4でちょい踏みでも良い感じに抜けてくれるようになりました。
では、燃費はどうよ?と言うことになると思いますが、ある程度スピードに乗ると結局エンジンの回転数を見て、足下は微調整するのでスポーツモードでもさほど悪化への影響は無いです。
まぁ、SP7だと普通に踏むだけで結構高い回転数に行くので、かなり燃費が悪そうですがね・・・
ドンッとダッシュしてくれ、あとはアクセルを抜く感じ。
車両が軽くなった感じがして結構楽しいんですがね。(^_^;)
設定は走行中でも動画のように簡単に変えられるので、ステージによってポチポチするのも良いかもしれません。
結論としてはなかなか使えるのでハイエースと言わずお勧め商品です。
新しめの車に乗っているみなさんも付けてみてはいかがでしょう。
ある程度きびきび走るようになるとやっぱり↓も欲しくなってきた。(笑)

【即納!!在庫有り!!】HKS F-CON D KDH200系ハイエース 1KD-FTV用
って、パワーアップの前にやはり足回りかな?

KONI SPECIALハイエースバン・レジアスエースバン用 ショックアブソーバー1台分(フロント2本…

【送料無料】【リム製】200系ハイエース 4WD 強化スタビライザー
うう・・・まだまだやりたいことがいっぱいあるよ。危険な車だ。(笑)

スロットルコントローラー取り付け」への10件のフィードバック

  1. 今風なハイスロに手を出しましたか(笑)。
    私はいつも走ってる環境が良いので、これらは欲しいと思った事が無いっす。
    フルスロットルは、滅多にやらないし(黒煙吐き出す為にやる程度)。
    去年のガソリン高騰以来、通勤時の速度も-10キロ程度下げて走るようにしてます(他の車もそういう流れになった感じがします)。
    くれぐれも「うっひょ~、たのすぃ、うげっ、あっ、あぶねぇぇぇぇぇぇ!」ってな事にならないように気をつけてくださいませ(笑)。
    スタビはちょっと興味あり。KONIのロールが酷くなってきた感じがするし。200系4駆専用のスタビなんてあるんですね。
    インプレ楽しみにしてます(笑)。

  2. 名古屋の通勤って結構ペースというか停車状態からのダッシュが速いですと~。とくに、中心街に向かう方はね。でも、名古屋は車線変更とかのマナーは良い方かな?。たぶん。
    なもんで、土日昼間のまったり走行、そして、走行車線を考えない(なぜか横に並んでゆっく~り走る)サンデードライバー&他地域ナンバー車によくいらっときます。(^_^;)
    ディーゼル大排気量だと、だらだら走るより、ある程度速度にのった(60~80Km/h)方が燃費が伸びそうだしね・・・
    信号のつながりが読める地元の道だととくに。
    ガソリン高騰時、私はそれなりに大事に走っていましたが、通勤時のまわりみんなはガソリン車なのにビュンビュン飛ばしてましたよ。
    土地柄、プリウスですげー飛ばす人をたくさんみるが、あの車ってたしか飛ばすと普通の小型車と変らんor悪い燃費になっちゃうのにな~、ぜんぜんエコじゃないじゃん、エゴイストめって、ニヤニヤしていました。
    最近は、燃費をあまり気にせずマイペースで走るようになったかな。もともと、街乗りオンリーの通勤ではうまく走ろうが信号一個につかまれば、それでおじゃんだしね。運次第でかなりばらつきがあります。(笑)
    >インプレ楽しみにしてます(笑)。
    おいっ!
    でも換えるなら先にダンパーに行くと思います。
    ネオチューンも考えたが、後々減衰を増せないのでヘタったら面倒そうだったんで、やっぱ徐々(4~5万km毎)に減衰を上げれば10万km以上は行けそうなコニかな~って思っています。
    ストーンさんのはそろそろ上げ時期がきたのかな?
    毎日の通勤距離が長いので結構総走行距離行ってますもんね。

  3. 確かに、ゆずさんの環境だとストップアンドゴーが多そうですもんね。
    私はエコ運転する為に(笑)、30分以上(酷い時は1時間程度)通勤時間帯を早めてます。
    人のペースに乗るのって疲れちゃう(ブレーキ踏むのが面倒なだけ)。
    私の通勤路は、片道40キロ近いけど信号が15個位しかない道を走ってるので、出来るだけ一定のスピードで走る事を心掛けてます。
    なので、昔流行ったクルーズコントロールが以前から一番欲しい部品だったり(笑)。
    高速乗る時も、楽チンだしね。
    基本一般道では飛ばさない人間なので(1回の休憩でとばした分なんてすぐチャラになっちゃうと考える)、クルコンでぼけーっと運転したいなぁと。
    欲しい物が無くなったら、逝こうと思います。

  4. >クルーズコントロール
    いいですね~って、そんなの付いているのに乗ったことないっす。私。(^_^;)
    で、調べたら後付けしている人が結構いるんですね。
    ↓の”電制スロット対応版”はまだ高いので
    http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/seriouswave.com/g/P002506/index.shtml
    機械式(電動ワイヤー式)が現実的ですかね。
    ttp://step.taiyow.co.jp/CruiseControlVol1/index.asp
    でも、自作部分の機構が怖いですね・・・アクセルだけに

  5. >”電制スロット対応版”はまだ高いので
    欲しい人には安いっすよ(笑)。
    ハイエースのアクセルって重くないっすか?
    おまけにエコノミー症候群バリの狭さなので、右足がいつも辛いっす(笑)。
    お金貯めて逝っちゃいたいくらいですもん。

  6. >ハイエースのアクセルって重くないっすか?
    そうっすか、あんまり意識してことなかったなぁ。
    今度、違う車に乗れる機会があったら確かめてみるわ。
    >エコノミー症候群バリの狭さなので
    これも慣れちゃったかも。(笑)
    FF大型車で足下が広すぎて収まりが不安なぐらいだったマキシマから先代100系ハイエースに乗った時は、運転席含め、「せまっ!この車・・・」って思ったっけ。
    当時友人が乗っていたR32GTRの助手席の狭さ(コンパクトさ?)と良い勝負?
    膝の角度的にはハイエースの方が楽だったけどね。
    その時は今時の軽四の方がぜんぜん広いぞ!って思った。(笑)
    200系は狭さより、ハンドルの前後位置がびみょうだと感じています。ひじを多少曲げるぐらいに近づくと膝がシフトのカバーに当たる。かといって当たらない位置にシートを下げるとちょっとハンドルが遠く感じる。なのでシートの前後位置決め、座面角度がピンポイント状態です・・・
    まぁ、体型によりけりなのだと思いますけどね。

  7. >ハンドルの前後位置がびみょうだと
    私も200系はポジションが取り難い車だと思います。
    シフトの出っ張りはやっぱり邪魔だと感じますね。
    それに、200系に乗ってからというもの、運転姿勢がやたら良くなりました(笑)。腰をきっちりシートバックに当ててますもの。
    足元の狭さゆえ、腰が後ろに下がるしかないって感じで。
    少なくとも100系よりは窮屈に感じます。
    距離乗っても楽だったのは100系でした。
    でも、200系グラキャンだと距離乗っても意外と疲れないんですよ。やっぱワゴン足は良いです。
    それと、ガソリンは音が静かだから疲労感が少ない。

  8. 200系は今時の安全基準でお鼻が高くなったのでしょうが無いのでしょうね。
    でも、よくあのパッケージに収めたな~とこの業界の者なら感じるはず。(笑)
    ワゴン足か~乗って比べてみたいっす。
    ディーゼル音、私の100系は無加給のもろ仕事しような内装だったので、ターボ付きでS-GLの今はあれでも十分静か。(笑)
    とはいってもエンジン周りの遮音はかたっぱしからやっています。(ブログに書いてないか。)
    ENGフード裏+運転席下カバー裏には快音くん、表はデッドニングで余ったレアルシルトをペタペタ、その上にさらに断熱吸音シートの東レペフ5mm厚をがっつり。バルクヘッド?も同じ施工。足元じゅうたん下は東レペフのみ。これで、けっこう騒音は下がった。と思う。(^_^;)
    ドアのデッドニングによる外からの騒音の遮音・吸音はかなり効いているかんじ。
    あとは、Bピラーの隙間に建築用のグラスウールでも突っ込んでやれば高音ノイズはだいぶ下がると思います。これは今度やる予定。
    まぁ、ディーゼルは強力な低周波振動音とコモンレール式特有のガラガラ音があるのでガソリン車に比べるとぜんぜんうるさいでしょうがね。。。

  9. 200系とは全く関係ない話ですが、MXのアンダーウェアのパンツ。
    私EVSのアルティメット ライディングショーツ ってのを以前から使ってるんですが、これをノーパンで履くととっても快適です。
    以前はトランクスを合わせてたので、実際はトランクス+EVSショーツ+モトパンの3枚で、真冬でも気持ち悪い位汗かきましたが、昨日一昨日とノーパンでショーツ直履き(ショーツ+モトパン)で乗ったんですが(勿論一回一回洗いましたよ)、とっても快適に過ごす事が出来ました。
    トランクス+モトパンだと結構気持ち悪いですが、ショーツ+モトパンならかなり快適です。
    安全の為にも、パッド付きの専用ショーツはお勧めっす。
    もっと早くノーパンで履けば良かったと思った(笑)。

  10. >ショーツ
    了解っす。情報どうもっす。
    私もなんかピッチリ系のモトクロス専用ショーツを買ってみます。
    なんせ、冬場でもパンツ(トランク、ボクサー系どちらでも)がビタビタになるくらい暑がりなんでね。(^_^;)
    最近、昔スノボで骨折した右手首が微妙に痛く、持久力が無くなっているのでEVSのリストブレースかリストスタビライザーでも買おうかと思っていたので一緒に買っちゃいますわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です