バイク用PND新調

RM-XR430MC

今まで使っていたバイク用ナビがだいぶ古くなったので新調しました。
RWC X-RIDE RM-XR430MC
という、バイク専用に作られた”防水仕様IPX5”なやつ。

旧セット

これは今まで使っていた『RM-A4000』というやつ。
こいつも防滴仕様(IPX3)だったのである程度の雨ならそのまま走っても大丈夫。
2008年の春から4年間、雨の中でもけっこう酷使したなぁ。
(あんまり調子に乗ると、液晶に水が染みてタッチ感度が調子悪くなったりしたけど・・・)
もう時代遅れ感を感じるけど、バイク用と見たらすごく良いナビだったと思います。
新しく買ったのも同じメーカーで、こいつの進化系って感じ。
なので、中のナビソフトも海外PNDでよく見る汎用のもので操作性もほとんど変わってません。
このナビソフトの性能には賛否両論あるけど、私的には今まで十二分役に立ってもらっています。
(私の旅は大抵バイクでするので、ナビに関しては自分の車に付けている高級なものよりも大活躍していると言える(^_^;))

新ナビセット

新ナビ裏側

で、こちらが新型RM-XR430MCのセット。
ハンドルマウント用のステーやブルートゥースヘッドセットまでも付属されていますが、私は今まで使用してきたものを使います。
なので使うのは写真に写っているものだけ。
今回注目する所はナビ本体との電源をつなぐ接触部。
先代は『瞬断』と呼ばれる、クレドールの接点消耗による給電不良がよく起こっていたのですが、
新型はネジでサポートして接触面が離れないようにがっちり止まる方式になっているので安心ですね。

新ナビ+RAMマウント

ほんの少し改造をします。
先代ナビにはアイテムが豊富で使い勝手の良いRAMマウント仕様に変えていたので
今回もそのシステムを使えるパーツに変えてやります。
RAMマウントでは基本中の基本なパーツ『ボール付きダイヤジョイント』が対角線上にぴったりはまります。

[rakuten]pda:10000807[/rakuten]

使用するネジは『M4x0.7ピッチ、首下長さ15mm』のものを使いましょう。
ホームセンターネジだとこの首下長さがピンポイントとなります。
これ以上長くても(20mm)短くても(10mm)ダメ15mm選択のみです。
これでナビ側の準備は完了。

RAMマウントベース

バイク側に付いているベースは『バイク用クラッチ/ブレーキ取付ベース (Uボルト付)』というのを使っています。

[rakuten]pda:10000773[/rakuten]

それに『アームパーツ 1.75インチ』というパーツでジョイントしします。

[rakuten]pda:10000788[/rakuten]

続きましてはバイクの配線作業です。

配線

写真下側の赤色(+)と白色(-)が先代ナビの線。
その線自体利用は出来ないので、新型に付属している配線にギボシを付け、交換しました。(写真は無し)

配線後

はい、通電しました(笑)
いやいや、途中段階の写真は載せませんが、ここまでGASタンク外したり、
綺麗に配線するためサイドカバーやら他のカバーも外したり、どこを通せば極力干渉しないかとか、
タイラップで綺麗に固定したり、なんだかんだ時間はかかっています。

新ナビ画面

ナビの画面。
今回のは4.3incモニター、先代のは3.5incモニターだったのでそれと比べるとだいぶ見やすくなりました。
液晶画面自体も時代の進化で、輝度、色の表現ともに良くすごく綺麗になってますね。
写真はありませんが、ナビソフトもそのサイズに合わせたものなので地図もかなり見やすいし、
よく使うスケール100m・250mでの道路表示が見やすくなって良い感じです。
(先代はスケール100m以上になると国道クラスの幹線道路以外の小道は地図から消えてしまう・・・)

まだ実際に走行してませんので、気になるところがあったら記事にしますね。
まぁ、中身は今まで使い慣れたナビソフトで見た目以外は変わっていないので報告もなさそうだけど・・・
現状で言えることは、ちょっとマニアック事を言うと、今回のはナビソフトが内蔵メモリに入っているため、
システムを弄ってWinCE化することはできず、先代でやっていたかゆいところに手が届く的な操作のカスタムができないこと・・・
そこがちょっと残念かな。

8/2追記

試しに『Mayonnaiser』使ってみたらCE化できました(^_^;)
PCにつないで
N:SolomonBIN
(N:はうちでのドライブ名。環境によってかわります。)
に『Mayonnaiser』のReadmeを参考に必要ファイルをインストールして環境を整え、
ナビのメニュー画面→設定
ナビゲーションソフトの自動起動 をⅠ(on)
ナビゲーションパスを Mayonnaiser.exe
にしてやる。
で、設定ファイルである Mayonnaiser.txt は以下のようにすると、
ナビを立ち上げると出る警告画面で、自動に『確認』ボタンが押されるようになります。
(RM-A4000でもこの半自動操作はやっていたので、できるようになってうれしい。)

#
# Mayonnaiser 動作設定ファイル
#
#
:EXEC
ResidentFlashSolomonBINEasyway.exe

#
:WAIT
50
#
:TAP
300,225
#
# End of File

これはナビの実践的立ち上げに特化した記述ね。
以下のリンクにすればWinCEのエクスプロラーが立ち上がります。
WindowsExplorer.exe
一番使いたかった
PopUpMenu for XROAD RM-A4000
というマルチタスク化にできるソフトはいろいろやってみたが残念ながらソフト自体が立ち上がってきませんでした・・・
誰か詳しい人、使えるようにして~(^_^;)

8/4追記

『mfcce400.dll』というファイルが足りないみたいで『Mayonnaiser』で立ち上げ時、
Windowsフォルダにコピーするようにしてやると『PopUpMenu for XROAD RM-A4000』は動いた。
内容としては Mayonnaiser.txtに以下記述を追記する。
(『mfcce400.dll』はグーグル検索してなんとか手に入れてください。)

#
:COPY
ResidentFlashmfcce400.dll
Windowsmfcce400.dll
#
:EXEC
ResidentFlashSolomonBINPopUpMenu.exe

しかし、このPNDはナビソフトが最前面を支配してしまい、PopUpMenuの意味がまったく無し。
そもそも、標準の音楽視聴ソフトをナビソフトを落とすことなく操作したかっただけなのだが、そのソフトへの割り当てもよう分らん。
以上より、これ以上追求するのはやめにし、普通に使うことにする。
音楽を聴きながらってのもそんなにすること無いし。


おまけ

シフトペダルカバー

シフトペダルカバーというものを付けました。
今までバイクに乗るときは『レッドウィングのエンジニアブーツ』と決めていて、
シフトの当たる所はバイクシートの補修に使う粘着付き合皮を貼って補強して使っていたのですが、
最近はこだわりも棄て、他のブーツやスニーカーでも乗るようになったので靴側で対処できなくなってきました。
あと、表皮が薄いスニーカーだと、だんだんとギヤをあげる時が痛くなってくるんよね・・・
なので、前から気になっていたこのカバーを付けてみることに。

シフトペダルカバー装着後

ペダルに装着するとこんな感じ。かぶせてチャックを閉めるだけ。
表はネオプレン素材でシフトペダルのゴムの所はスポンジが入っている感じで、ちょっとごつくなっています。
表皮がスエードでやわらかい『adidas キャンパス 2』で操作を試したが、痛くなくて良い感じ。
これなら、そっとシフトアップするのでなく、ガンガン上げれそう。

私が買った物は『ドライバーズスタンド』のオリジナル商品。
別の店で見かけるやつはこんなもので1000円以上の高値で売っていて、
しかもよく売り切れてますが、これは500円!数年使用の消耗品だろうからDS品がおすすめ。
ただしリアル店でしか売ってないみたいなので、近所に無い人はお出かけ中にDSを見かけたら買っておくと良いかも。

バイク用PND新調」への7件のフィードバック

  1. ナビの取り付け場所は、ソコで運転しづらくないんですか?
    ハンドル取られそうな気もしないでもないような(^^;

    >シフトペダルカバー
    そんなモノがあるんですね。
    いろいろ良く見つけますね(笑)。

  2. >ソコで運転しづらくないんですか?
    いろいろ、置いてみてここがベストでした。
    このナビじゃないがタンクバック内:走行中に下を向くのはめちゃ怖い。自殺行為。
    ハンドルの真ん中:前を見ながらも視界に入るがメーターがぜんぜん見えんがや。
    ハンドル右側:アクセル離せんから、画面触れんがや。
           左手持っていこうとすると運転できんわい。
    ハンドル左側:走りながらでもボタン押せる~!
           ミラー見るのと同様に目線移動だけでちら見できるぜ~。
    ってな感じです。たぶん同じ理由で同じ場所に付けている人は多いですよ。
    軽い物なのでハンドル取られる事はないですよ。高速走行でも風の抵抗を感じたことはないかな。

    >いろいろ良く見つけますね
    これ、けっこう昔からあるもで知っていたが、なんか付けるのがかっこわるい気がして敬遠してました。が、最近は便利な物は見た目気にせず素直に受け入れるようになったのでようやく試してみた次第です。
    つい最近までバイクにはかかとがあるブーツ以外で乗っちゃダメって変なこだわりも持っていたし・・・

  3. >置いてみてここがベスト
    ゆずさんのことだから,色々試した結果の場所だとは思いましたが(^^;。
    私、ミニゴリラをタンクバックに入れてみたりするんですけど、
    確かに危ないですね。
    なので、音声で判断したり、信号待ちでしかほぼ見ません。

    >変なこだわりも持っていたし
    私は逆ですね。
    なんでもござれ(笑)。
    チョイ乗りならサンダルでも乗ります(^^;。

  4. 初めてコメントします。
    メカ好きおじさんといいます。

    私も以前はRM-A4000を使っていて、
    今はRM-XR430MCを愛用しています。
    バイクの電源ONに連動してナビ画面になるのはいいのですが、
    実際には「確認」をタップしないと起動しないので
    不便を感じていました。
    こちらのサイトで紹介されていた、
    Mayonnaiserを使用する方法を試したところ、
    うまくいきました!
    これでますます便利に使えそうです。
    ありがとうございました。

  5. メカ好きおじさん、こんにちは。
    この機種を購入する際、実はメカ好きおじさんの価格.comのインプレ、掲示板のコメントそしてホームページでの記事は大変参考にさせていただきました(^_^;)

    >実際には「確認」をタップしないと起動しないので不便を感じていました。
    ですよね。メカ好きおじさんも使われていたRM-A4000だと警告画面が出て「確認」を押さなくても、時間が経つと勝手にナビ画面に移ってくれたのに、この機種はタップしないでいるといつまでたっても警告画面のままですもんね。
    >これでますます便利に使えそうです。
    喜んでいただけて光栄です。
    私もこの機種は機能に対してのコストパフォーマンスの高さに大変気に入っていますのでお互い便利に使い倒しましょう!

    ところで、今、価格.comの掲示板にて以下質問を投げかけていますが、メカ好きおじさんのものではどうでしょう?
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363842/#14898325
    (内容は Bluetooth自動接続後の音量が最大音量になってしまう。)
    概ねこのナビは気に入りましたが、以上の部分がすごく気になっています。
    お手数でなければ、一度ご確認いただけないでしょうか?

    RM-A4000が一部のバイク乗りでブームになったのにくらべ、おそらく、このナビを使っている人はまだ少なく情報がなかなか集まらない気がして・・・

  6. 私の記事や書き込みも見ていただいたんですね。
    ありがとうございました。

    お問い合わせのBluetoothヘッドセットでの音量の件ですが、
    私の使用環境は、ナビがRM-XR430MC、インカムはSENAのSMH-5、スマホはXperia SO02Cで
    それぞれをBluetoothで連携させています。
    今まで実際に使用している限りでは、
    RM-XR430MC本体の音量設定は大体真ん中あたりにして、
    「起動」後のインカムから流れてくる音量は、
    インカムやスマホから流れるものとそんなに差がない状態です。
    この時、本体の音量設定は、最初に設定した真ん中のままで、
    自動的に最大になってしまう事はありません。
    まだ、Mayonnaiserで自動起動に変更してからは
    確認していませんが、これで変わってしまうというのも考えにくいですね。

    RM-A4000の時は、買った当初「瞬断」に悩まされていましたが、
    内部にコンデサを埋め込み、その後はまったく問題なく使用出来ていました。
    このRM-A4000に比べると、こちらのRM-XR430MCについての情報は
    おっしゃるようにかなり少ないようですね。

    「MayoPointEditor2」による、登録地名の漢字化や
    並べ替えなど、まだまだ裏ワザはあると思うので、
    多くの方の情報が欲しいですね「。

    今回、北海道ツーリングに持っていきましたが、
    画面が大きくなってよかったです。
    取り付けステーまで付いてこの価格なら
    もっと普及しても良さそうなのに残念です。

  7. 音量の件、確認ありがとうございますm(_ _)m
    不具合は出ていないということで、うちのをまた別のヘッドセットでも試してみることにします。
    (最近使っていなかった中華製のBTインカムがまだあるんで(^_^;))
    それでダメなら夏休みに使った後、初期不良でサポート送りかな・・・

    >まだまだ裏ワザはあると思うので
    そういえばメカ好きおじさんが記事に書いてらっしゃる、自分で登録した地点がずっと出てきちゃうあれも鬱陶しいですよね。
    市外地くらいにひくととその文字が邪魔で何も見えないですもん(笑)
    まぁ、ナビ中は50m~500m程で使うのだろうから害は無さそうだは海外制作ものゆえの詰めの甘さが・・・(笑)

    >もっと普及しても良さそうなのに残念です。
    ですね。他の防水+BT付きと比べ、コスパで見るとかなり良い買い物だと思いますけどね。

    実は『GoPro HD HERO2』も最近買ったのでそちらの記事もこっそり見ています(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です